• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年10月25日

スズキ フロンクス 試乗

スズキ フロンクス 試乗 こんにちは。
あれ、昨日保存した下書きが保存されていない・・・半分も書いたのに。

気を取り直して書くしかない。
というわけでスズキフロンクスに試乗してきました。

この車はスズキとしては久々に気合の入ったモデルのようです。8月から全国各地で先行展示会を開くという・・・他社さんでは最近よくあるパターンですが熱意が伝わってきます。
8月の先行展示に行ってきたときの写真を参考にご覧いただければと思います。

デザインはバレーノをベースにしただけあって雰囲気は残っていますが、プレスラインやグリルその他の造形で背の低い車をSUVにうまく仕立てたと感じます。
他社がどんどんSUVを増やす中で、スズキはエスクードもやめ、SX-4もやめてしまっていますので、この分野は空白になっていました。
エンジンは1.5のNAで色んなところで言われていますが、ヤリスクロスやWR-Vと比較されています。個人的にはダイハツのロッキーがサイズ的に合ってくるのかなという気もします。あちらは4WDに1.0ターボもあり、動力性能としては比較対象になるように思います。

内装は展示のときと変わらず、質素な樹脂内装ではありながらボルドーとの色使いやシルバーのメッキ部品のの差し色等でスズキにはなかった雰囲気をうまく醸し出しているように感じます。
シートもその雰囲気づくりに貢献しています。
他社のものはグレードが安いものだとかなり割り切っていますが、ワングレードなので、高い方に合わせて多く売ろうという感じでしょうか。他社でも高級な本革だったりしますが、グレードの高いものに設定したりで価格的に折り合いがつきにくいですね。

では、乗っていきます。
ATだから最初はトルコンで滑る感じになるのかと思いきや、意外とダイレクト感があり、走り出しの印象はいいです。
基本のノーマルではやはり燃費を気にして早めのシフトアップをしていきます。これは街乗りでは回転数も上がらないため、静かな走行に寄与しています。
そんなとときに急加速がほしいときはキックダウンになりますが思い切って踏まないとシフトダウンしない感じがします。こういうときはパドルで操作したほうが思い通りかもしれません。ちなみにパドルについてはDであっても介入するようです。
シフトショックについては最近のものとしては少し感じられます。雑味という感じでしょうか。個人的には変速しているというのが運転していて自然な感じなのでこれくらいは気にならないかと思います。スズキなので、国産ならジャトコなんでしょうが、こちらはインドでどうしているのか、日本から持っていっているのか気になります。
小回りもいいですし、まちなかでは3ナンバーですが、狭い道でもそれほど苦になることはなかったです。
急加速もやってみます。スポーツモードです。NAなのでやはり結構回転が上がります。少し賑やかになりますが、ここらへんはヴェゼルやWR-Vと比較して差はあまりないと思います。ヤリスクロスは3気筒なので結構賑やかになったと覚えています。きっと3気筒のせいではないと思いますが、うるさい印象が残っています。ただ、CVTなのにダイレクトシフトになったせいか加速とかはかなりいい印象でした。走っている感じではヤリスクロスがライバルになりそうです。

じつは、今回2店舗目での試乗でしたが、1回目は山坂道もありました。乗り心地的には基本的に引き締められている感じがします。日本の道に合わせてチューニングしたということで、手を抜かずに仕事したというところも今回は気合が入っていると感じます。最近はグローバルにという路線ですが、仕向地に向けて色々と調整しながらもコストは上がらないように頑張るという日本式の心意気がきちんと伝わります。
乗り心地的には硬いので、万人受けするように椅子の方にお金をかけたほうがいいのかもしれませんが逆に弱点ということもありません。日産の椅子に似たような感じがします。このへんはトヨタさんの方がうまい気がしますが、トヨタさんは座面が短すぎて残念な感じに思います。
足回りも含めて硬めの椅子はカーブとかでもしっかり支えてくれるのでそれでいいでしょう。
上り坂でも力不足はなく、バイク屋のエンジンなので回すことには回りますし、カーブでも安定。やはり重心の低さもいいのでしょう。

全体的にはBMWのX2を一回り小さくした感じです。X2もあまり町中では見かけないので、デザイン的には日本では厳しいかもしれません。バレーノでの失敗もありますから、その時にあったネガをかなり解消して持ってきた感じがします。
デザインにそれほど不満がなければ十分いい車です。
すでにバックオーダーもかなりはいっているようです。輸入なので簡単に台数を増やせないので、納車待ちの間にお客さんを逃さなければいいけどと余計な心配をしてしまいます。


ぜひ「小さな車、大きな未来」な車に一度試乗してみてはいかがでしょうか。大体の店舗には試乗車が置かれているようです。
乗ってみないとわからないという車が多いです。
◯◯社の車で代々買い替える人はともかく、そうでない人には乗ったら刺さるような気がします。
ブログ一覧 | 試乗 | クルマ
Posted at 2024/11/06 08:16:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

謎の代車スプラッシュ
たく造さん

スズキ(株)(7269)・・・・2 ...
かんちゃん@northさん

スイスポのインテリア
ぶたぐるまさん

【新商品】スイフト ZC/ZD系& ...
カスタマイズ工房セカンドステージさん

RSのシートポジションがいつまでた ...
うっちー(FL1 RS)さん

この記事へのコメント

2024年11月6日 13:01
今回は大人気のようですね。
バレーノの失敗は、エコカーブームの中にあって1.0のターボ、しかもハイオク仕様!スイスポならまだしも、誰がスズキの車にハイオク入れるの?となってしまったのは否めませんね。
今回はSUVブーム真っ只中に、ライズロッキーの納期問題もある中で、いいタイミングで来たなぁとおもいます。
コメントへの返答
2024年11月6日 22:53
こんばんは。コメントありがとうございます。
ハイオク仕様は流石にですが、マイチェンでレギュラー仕様に変えてきたようです。
この車のあとにロッキーはターボ仕様も出してきて結構売れました。若干、時代を先読みしてしまった感がありますね。
今回はご指摘どおり、ロッキーが法規対応で受注が止まっているいいタイミングであったことや、色んな意味で使い勝手がよくデザインも煮詰めてきたのが良かったと思います。
スズキは仕向地ごとに実用性重視で追求していると思います。
グローバルでやって成功したのはスイフトくらいしかないと感じます。
ある意味小さな車におけるニーズの把握と商品化は上手かったのかと思います。

プロフィール

「トヨタ クラウン http://cvw.jp/b/2187411/48355153/
何シテル?   04/22 22:20
@fiestaです。よろしくお願いします。 2024.6.1~ZR-Vに乗り換えました。 2014.3.31?~FORD Fiesta 1.0 EcoBoos...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

[ホンダ ZR-V] ホンダ純正 ZR-V用トノカバー(パーセルカバー)の装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/26 00:21:27
ヘッドランプLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/18 15:18:50
オフ会に出て行く意義 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/01 08:14:30

愛車一覧

ホンダ ZR-V Z助 (ホンダ ZR-V)
ZR-Vに乗り始めました 時代に逆行するようなターボ車を選択 SUVといえば4WDと信じ ...
フォード フィエスタ フィエスタくん (フォード フィエスタ)
平成26年3月30日納車されました。 色はカタログにもメインで使われている、ブルーキャン ...
日産 モコ モコちゃん (日産 モコ)
嫁車、いくつか見て回ったけど、旦那の言う事は聞かずに指名買い。 今年9年目の車検で大幅に ...
スズキ ワゴンR あ〜るくん (スズキ ワゴンR)
フィエスタ入院の間の相棒です。 長くなりそうなので登録します。 フィエスタくん、はやく帰 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation