2017年10月12日
こんばんは。
今日はちょっと仕事を早めに引き上げてきたので前回とは別のATが配置されていた店舗に6MTが回ってきたため、ちょいと出かけてきました。
前回の営業の尾根遺産は今日はお休み。先輩格の男性営業とともにドライブです。
この営業さん、フィエスタのことをご存じでした。さすがに1000ccということまではご存じではなく、ちょっと驚いて見えました。
同意書という名のアンケートを記入して早速スタートです。狭い道でもまだラッシュ前、4速まで使えます。減速してもそこからもりもりとトルクが出てきます。小気味よく走るには3速で走るとちょうど良いです。狭い道なのにワクワクしてきます(ちょっといつものわくわく感とは違ってしまいましたが)。歩行者、特に自転車は要注意。うまくよけながら走ります。低速なので車体がどうのこうのいうまではありませんが、でもちゃんと吸い付くような走りをします。軽くても安定感もあり、ライトウェイトスポーツとしてはやはりうまく出来ています。ATとの差もありません。うまく乗りこなせればやはりMTの方が自在に操るというところでは楽しいかと思います。でも6ATもよく出来ているので使い方に合わせて選べば良いのかなと思いました。
最後4車線の道で信号からのスタートダッシュもしてみましたが、乗り手の下手さ加減はおいといて気持ちの良い加速を見せてくれました。
クルマもシビックタイプRに比べると車体も小さいので、速度感も違ったものですっ飛んで行くような感じもしました。それでも不安な要素は全くなく、やはりよく出来ているなと感じました。フィエスタのすっ飛んで行く感とはひと味違います。
2度目の試乗ということもあり、普通に乗ってしまった感じもあります。普通に乗れるというのは良いですね。全方位カメラをつけても250万、やはりお買い得のような気がしてきました。
Posted at 2017/10/12 19:53:38 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記
2017年10月08日
こんにちは。
今日は午前中オートプラネットのCars&Coffeeに出かけてきました。
その帰り、モコがお世話になっている日産に顔を出し、リーフに試乗してきました。
さて、アンケートもクソもなく、試乗の同意書だけサインして運転免許を確認です。
座ってみます。結構前のめりになっています。レバーで目一杯後ろを下げますが、これで普通な感じになっています。しかもアップライトなシートポジションのような感じです。座面はもう少し欲しい気がしました。後部座席も座面がもう少し欲しいと感じました。足下空間は運転席を合わせると十分広いですね。輸入車ではあり得ない広さ(クラスに寄りますが)。今回はラゲッジも広くなったようで、使い勝手は良くなったでしょう。
e-Pedalの説明を聞きますが、クリープはないので、発進時、歩道を出るのにアクセルから足を放すと止まってしまうので、慣れが必要そうです。
加速します。静かなのもありますが、あっという間に法定速度オーバーしてしまいます。
ノートe-Powerとモーターは同じそうですが、インバータの出力特性を変えてどうやらパワーアップさせているそうです。モーターにはまだ余裕が有るということで、これがセレナにはこちらが乗りそうですね。エンジンの発電がどこまで追いつくかよくわかりませんが。
試乗コースに坂道を含むようになったので、坂道での加速も試しましたが、やはり良いです。ノートと比べて差はあまり見えませんでしたが、先代リーフより良い感じがします。味付けはやっちゃえ日産を体現しているのでしょうか。
e-ペダルはブレーキとも協調制御しているそうで、ブレーキを踏む必要はないと。仮に下り坂で会っても止まるように出来ているそうです。その分、ブレーキペダルは重くe-ペダルを解除してブレーキをかけようと踏むと結構な踏力が必要な感じがしました。
もどってきて自動パーキングも実演してもらいましたが、前後進を切り替えたりアクセルを踏んだりする必要はなく、全て自動でした。白線が見えない場合でもスペースがあれば、カメラとセンサーで真ん中に納めるようにするそうです。
ただ、据え切りをするので、気持ち的には良い感じがしませんでした。
自動化も徐々に進んでいますが、基礎技術を忘れてしまいそうになるこの手の技術はあんまりお勧めできませんね。レンタカーとかには良いかもしれませんが。
しかし、航続距離がまだまだ400kmなので、自分的はe-powerの方が良いですね。
Posted at 2017/10/08 13:21:13 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記
2017年10月07日
こんばんは。
写真がなくて済みません。
ヨーロッパフォードミーティングですが、10月15日がエントリー締め切りになっています。
エントリー公式サイト http://euroford.wp.xdomain.jp/ です。
過去からの歴史もありますから、ぜひ目を通して頂くだけでも良いかと思います。
当日はユニルオパールさんもエンジンオイルやミッションオイルの特価販売もあるようです。
また、協賛のYMワークスさんのデモカー走行も有り、これは見応えがあると思います。
ヨーロッパフォード以外の方も何人かいらっしゃるようですが、まだまだ少ない感じです。
マスタングも欧州で展開されるようになりました。
ここは、マスタング乗りさんもどしどしやってきてください。
エントリーは参加記念品や名札などの準備に必要なため、エントリーくださると助かります。
まぁ、所定の入場料を払えば当日参加も可能なようですが、出来ればエントリーの方を宜しくお願い致します。
また、エクスプローラー乗りなど、アメリカフォードもどしどし募集です。
ぜひ、ヨーロッパフォードについて造詣を深めてもらえればと思います。
前夜祭もありますので、そちらの方もエントリーしてくれますと賑やかになって良いかと思います。
私は当日でさえもちょっと不明なので、申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
Posted at 2017/10/08 00:08:53 | |
トラックバック(0) |
オフ 中部 | 日記