• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@fiestaのブログ一覧

2014年12月29日 イイね!

正月恒例の福袋

こんばんは。

もうすぐ2015年がやってきます。
子供の頃は、スーパーなどは2日までお休みのことが多かったですが、今では元旦から営業です。流通、小売業の関係の皆様、大変お疲れ様です。

お正月といえば、福袋。開けての開けてからのお楽しみだったのも昔で、今では大半が中身を公開しています。しかも、年末から展示されていたりします。

お店ごとにいろいろありますが、大手スーパーだとクルマも有ります。毎度、どのように決まるかよくわかりませんが、毎年メーカー、車種も入れ替わり。新しい年に金額をかけたり。
来年は2015年だから、2015万円?スーパーカーですな。大手百貨店ならありそうです。スーパーだと2,015,000で考えますね。
200万オーバーで自動車はセレナとかいきそうかなぁ。普通だと。

いつものイオンにいって、なにげにいつもの展示場所へ行くと、おおっ!

我が愛車が。


35万引きですよ。

私が買った頃は消費税も5%、購入補助10万、「エコカー減税分無かったことに」キャンペーン。メーカー希望か価格も若干安かったので・・・微妙。
登場から約一年、欲しい時に買ってしまったので仕方ないか。

覗くもんじゃないと思いつつ、応募箱の中を覗いてみると、数枚入っていました!
ユーザー増えそう。近所でも見かけることができるかな?

でも、おすすめです。お買い得です。3台限定。
サイドシルも含めたエアロフル装備。
16インチ45%タイヤでスタイリッシュ。
アクティブシティストップ、クルーズコントロール、バックカメラ。なんでもついています。
ただ、ナビは・・・ディーラーで相談を。

締め切りまでにはディーラーも年始営業を開始します。ぜひ、ご試乗を。
スポーティなコンパクトをお探しの方、ご検討下さい。
欧州フォードと言われていますが、しっかり感はまさにドイツ車(日本導入車はドイツ製)。それでいてマッスルなアメリカフォードのような力強いのターボの走り。
1000CCですよ!税金は一番安いです。
欧州ではこのサイズで一二を争うクルマです。でも日本だと希少です。どうでしょう。

とりあえず、この地域でもっと売れちゃうといいなぁ。

=====
ぜひ、フォードへもお越し下さい。フォードユーザーもディーラへ。
FOCUS RS グローバルモデルに??FJLも持ってくるか?
フォード中部スタッフブログ
Posted at 2014/12/29 01:39:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | フォード | 日記
2014年12月27日 イイね!

バイパス合流時の操作

こんばんは。

半年ほどかかって、左ウインカーレバーに慣れました。嫁さんのモコに乗るときと使い分けが自分の中でも身について来ました。

さて、最近はほぼニュアルモードで乗っています。
燃費稼ぎが主な目的でしたが、やはりマニュアル動作は楽しく懐かしい感じです。サムシフトも全然違和感なく使えます。というか、左手はほとんどシフトレバーを握ったままです。免許を取る最初の頃から、常に左手はシフトレバーの習慣でした。実家の親父の運転がそのスタイルで、ずっと見ていたからかもしれません。

マニュアルモードで走っていて、焦るのはバイパスや高速での加速しながらの合流です。フィエスタには1タッチ3回フラッシュモードがあるのですが、きっちり合図を出して、それから合流するとすれば、ちょっと足りない感じなので、1フラッシュ設定にしています。

しかし、加速しながらだとシフトチェンジも必要になってきます。左手がパニックに。この上で、入れてもらってサンキューハザードでも入れようものならわけわからん状態になります。

試乗動画などで、ジャーナリストさんたちのやってるのを見ると、レバーを確実に入れてしまうみたいですね。車線変更が済んだら手動で戻す。

やってみたら、スッキリしました。これでもサンキューハザードを入れるときはレバー戻してハザード押して、押して、で、左手は超多忙。

ウインカーはやはり右に欲しいです。フォーカスmk3はいいなぁ。

MT乗りの皆さんはどうされていますか?
Posted at 2014/12/27 00:53:58 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2014年12月06日 イイね!

フィエスタのおさらい

ここしばらく、いろんな輸入車に乗ってみて、フィエスタのおさらい。

見た目のサイズ感は、フィット、ノートくらい。
ボンネットフードが国産より長いため、車内の空間としては、ヴィッツ、マーチくらいな居住空間、なんと5人乗りの空間を確保している感じです。

デザインも何となく2代目フィットのような感じがします。ワンモーションという感じですが、伸びやかなと言うよりやはり塊感がしっかりします。広い駐車場に1台だけあると、こじんまり。輸入車ディーラーへ入ってクルマを止めても、コンパクトさにびっくり。軽自動車かと思ってしまうくらいですが、これでも3ナンバー。コンパクト好きとしてはちょうどよいサイズです。

ドアを開けます。ドアがとても重いです。ルーフの鉄板はぺこぺこなので、シャーシとサイドに十分な剛性を確保しているようです。ドアを閉めます。「バンッ」と締まります。乾いた漢字の音がします。他社さんも国産でも「ボンッ」っていう感じです。フォーカスも他社同様ですが、なぜかフィエスタはちょっと違います。ドアの重さが伝わるようで、最近はこんなかんじも良いかなと思うようになりました。

椅子に座ります。ちょっと小さい感じですが、サポートしない分、窮屈には感じません。姿勢はきちんと取れますし、問題を感じることはありません。後部座席に座ると、膝周りは上手く空間を確保していますが、つま先は前席の下に入れても窮屈な感じがします。座面の位置が前席とそれほど差がないようで、前は見えないし、窓は小さいし、家族からもちょっと不満が出ています。この辺りは国産のコンパクトカーの方がホイールベースを確保して、空間の使い方はうまいなと感じます。それでいて収納もあんなに確保して、どうなっているのでしょう?あちらの人は、本当に移動の道具という感じなのでしょうか。国産車は欲張りなんですね。

走りだすと、ターボがすぐ効いてどんどん加速します。もう少し穏やかでもいいかなと思う時もあります。パワーシフトは変速時間が少々長いと感じます。シングルクラッチのAMTのようなつんのめり感はありません。普通に走っているぶんにはほとんど粗相をしませんが、やはりいろいろな方が仰るとおりで原則から再加速の際にギアの選択を迷って(間が空きます)、こういった時はほぼ必ず下のギアに落ち、ガックンと出て少々焦ります。車道からコンビニの駐車場に入るときなどはドーンと前に出るので怖いと感じることもあります。

3気筒というと独特のフィールがあると言われますが、軽の3気筒でも気にならないので全く気になりません。特にアイドリング時についても、フィエスタは姑息なことに1000回転くらいの設定にしてあるため、面白くないくらいです。
また、車内の静粛性は比較的高いのかなと感じますが、ロードノイズは結構入ってきます。タイヤの関係もあるでしょうが、タイヤの音は抑えてもらって、エンジン音を入れてもらったほうが楽しいかも知れません。
エンジン音もよく抑えられていますが、街乗りで2000回転以上回すと低い音が聞こえてえきます。個人的には好きな音かな。

カーブはいろんな方が仰るとおり、切れば切っただけ曲がるという言い方がよくあっているような気がします。タイヤが45扁平なこともあってタイヤもよじれなければ、足回りもよじれるような感じもしないで普通に回っていくような感じです。普通と言ってしまうとそこまでになってしまいますが、前車キューブや嫁車のモコとかはギシギシする感じが伝わってくるので、それを感じないのは凄いのかなと思います。
ハンドルも遊びはないけど、クイックという感じでもなく、左右に揺さぶりをかけると、挙動がずれてくる感じもするにはするのですが、切った分だけは動く感じがします。

基本、コンパクトにまとまっていて、クルマと一体感はあるんだけど、コンパクトな分だけ狭いのは狭い感じです。軽自動車よりタイトな空間にハマっているような感じがします。しかし、走っているドライバーとしては心地よい空間にいるような気がして遠くへ出かけたくなる車です。家族からはキューブよりも狭いと不満が出ていますが、気にしないようにしています。

気になる燃費も最近マニュアルモードで走っていると12~13走るようになったので一安心です。でも、燃料はやはりハーフアンドハーフで走っています。行きつけがシェルなのでハイオクはV-powerですが、ハイオクで満タンにしても実感はありません。

追記
装備は満載です。エアロは付いているし、アクティブシティストップも付いているし、ドアミラーはヒーテッド、フロントガラスまで熱線入り。お買い得感はありますが、シンプルなグレードも入れると他の輸入車とももう少し競えるのかな。
Posted at 2014/12/06 22:55:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2014年11月26日 イイね!

シトロエン・C4ピカソ試乗



先日308試乗に行ったところは、すぐそばにシトロエンも展開していましたので、そのままシトロエンに入り、ピカソも試乗してきました。308シエロの予算があればピカソも手が届きます。子持ちの家庭としてはこの手のサイズの車は一度は考えるのではないでしょうか。

シフトレバーの配置が新鮮です。先代も同じようでしたが、何だか不思議です。エンジンはPSAとBMWで共同開発したエンジンということでミニと同様のようです。基本設計が同じだけで詳細な設計とかはそれぞれ詰めているということでしたがいかんせん、ミニのガソリンエンジンは乗ったことがありません。
エンジンがプッシュボタンなところも308と同じです。エンジンをかけると、こちらは普通な(どう普通か難しいのですが)感じです。比較的低音部分も抑えてあるのかなという感じです。

308と同じコースを走ります。308とは明らかに違う感じがします。ちょっとフワフワしています。これがシトロエンの特徴か?と思いました。

308は1.2lターボ、こちらは1.6lターボでエンジンは違いますが、力の出させ方は踏んだら出るという味付けは同じような感じがしました。クーガの1.6lターボも似たような感じでしたが、トルクの出方はこちらのほうが好みです。低いところから十分に出ている感じがしました。ATの方は308同様なのでしょうが、味付けはだいぶ違う感じがしました。

停車時のアイドリングストップのしつけは308と同様でうまい具合に止まります。完全停止するかしないかでエンジンも止まります。それでいてブレーキはカックンとなりません。

ピカソで困ったのはシートポジションでした。膝から下が全然合わない感じでした。シートの上げ下げからきちっと詰めればよかったのですが、膝の位置が高過ぎる(自分の足が短すぎる??)のか、どうやってもペダルが遠く、ものすごく不自然で疲れる感じでした。

当日は天気も良く気温も高かったので、オートエアコンが作動していましたが、ピカソも308も冷たい風が吹いて気持ちよかったです。フィエスタでは吹き出し口では冷たい感じはしますが、車内の空気が冷える感じが乏しいんですね。
Posted at 2014/11/26 23:22:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2014年11月24日 イイね!

プジョー・308試乗

こんばんは。

プジョーオーナーじゃないもんで、一般のデビューフェアへおじゃましました。事前にカタログ請求をしていたので、最寄りのディーラーより連絡があり、今日おじゃました。



やはり第一印象は、ゴルフとガチンコ勝負という感じです。最近のプジョーのデザインに沿ってはいるものの、実用的で質実剛健なイメージが有ります。サイドビューはゴルフそのものに感じてしまいます。

展示車はシエロなので、タイヤも1インチ大きくパノラミックグラスルーフだったり、ハーフレザーだったり、てんこ盛りのようです。対して試乗車はプレミアムでベーシックグレードなわけですが、乗り込んでの雰囲気は悪くありません。ドアの内張りもソフトパッドを使用しており、Cセグメントの標準たるところを狙っているようです。タイヤは扁平率55%となっています。

シートも昨日のクーガ同様でフィエスタより気持ち大きい感じです。座ってみての感じはそんなに差は出ていないような気がします。柔らかくもなく、固い扁平な感じもせずというところです。フィエスタは通常、座布団を一枚敷いているのでホールド感が薄れていますが、今日、外して乗ってみると適度にホールド感がありましたが、多少の横方向がやはり少ないような感じでした。

エンジンを掛けます。プッシュ式に改められたので、フィエスタと同様な感じです。低い音が入ってきます。音色は好みの感じです。フィエスタはディーゼルエンジンの始動のような感じがします。

プジョーではおなじみになりつつあるi-Cockpit、ハンドルの径は小さいですが、あんまり気になりません。軽くてクイックな印象です。

走り出します。普通に踏んでいるとやはり普通です。トルクのピークは1900だか2000回転暗いですが、街乗りで踏むと2000回転付近での使用となり、ターボの効用は感じられません。その分、燃費はいいかもしれません。また、今回の6EATはアイシン製でかなり頑張ったとのことですが、そのとおり出来上がっている感じです。しつけが良く出来ていると感じました。不自然な感じはしません(AL4がどんなミッションなのかわかりませんが)。
普段の試乗だと、ここで「そんなにすごくはないなぁ」で終わりですが、ぎゅっと踏んでみました。やはり2000回転から上でトルクフルに走り出します。いけるなぁという感じです。
信号で止まります。エンジンも止まります。完全に止まるというより、速度計が0を指すと止まるようです。再始動もレスポンスは悪くありません。

しかし、猫足と言われる足回りの風合いはよくわかりませんでした。ディーラの面している道路はコンクリート舗装で継ぎ目を頻繁に越えるのですが、それほど気になりませんでした。タイヤのせいかもしれません。ハンドルも左右に振ってみましたし、クイックな(それほどクイックではない)レーンチェンジもしましたが全然余裕でした。

ゴルフと真っ向勝負に出ました感はいっぱいです。個人的にはもっと緩いところを(失礼!)希望していましたがちょっと違っています。
ただ、ゴルフのトレンドラインを試乗した時はもうちょっとワクワク感あったんだけどな。何が違うんかな。やはり軽く踏み込んだ時のレスポンスかな、トルクのピックアップの仕方と。
しかし、トレンドラインの予算があれば検討したいクルマでした。

カタログもらうの忘れた。まぁ、いいか。
Posted at 2014/11/24 18:30:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「@jari さん、こんばんは。
チェロキーさんはトラブル多かったようですね。せっかく憧れて乗ったのに残念でしたね。乗り続けたいと思ってもトラブルや耐久消耗品的なパーツの交換とか続くと心も萎えちゃいますね。次の車になんかいい候補がみいだせましたか?」
何シテル?   09/07 21:48
@fiestaです。よろしくお願いします。 2024.6.1~ZR-Vに乗り換えました。 2014.3.31?~FORD Fiesta 1.0 EcoBoos...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

レクサス(純正) AWD (BKクローム) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 23:10:11
[ホンダ ZR-V] ホンダ純正 ZR-V用トノカバー(パーセルカバー)の装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/26 00:21:27
ヘッドランプLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/18 15:18:50

愛車一覧

ホンダ ZR-V Z助 (ホンダ ZR-V)
ZR-Vに乗り始めました 時代に逆行するようなターボ車を選択 SUVといえば4WDと信じ ...
フォード フィエスタ フィエスタくん (フォード フィエスタ)
平成26年3月30日納車されました。 色はカタログにもメインで使われている、ブルーキャン ...
日産 モコ モコちゃん (日産 モコ)
嫁車、いくつか見て回ったけど、旦那の言う事は聞かずに指名買い。 今年9年目の車検で大幅に ...
スズキ ワゴンR あ〜るくん (スズキ ワゴンR)
フィエスタ入院の間の相棒です。 長くなりそうなので登録します。 フィエスタくん、はやく帰 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation