2019年02月22日
こんばんは。
本日は写真がありません。
いきなり本題ですが、皆さんは暖機運転をしますか?私も昔はしていました。免許を取ってからかなりの期間暖機運転を信じていました。
ところが、どっかの車番組だか出典はもう忘れてしまいましたが、暖気だけでなく、ミッションやデフなどの機械仕掛けの部分も暖気が必要で、エンジンは特段暖機せず、断機がすむまでメーターの目盛り一目盛り位まで急の点く動作はしない事だとありました。急の点く動作は普段からしないのは当たり前ですが、エンジンの回転数をむやみに引っ張らないように使うことが一番だということです。
この理屈はなるほどなと思ってそれ以来は暖気は気にせず出発しています。
これ以外に、慣らし運転も必要かどうか、ご意見を伺いたいです。こちらもご意見は分かれるところですが、普段使う範囲で使っていれば慣らし運転に自然となるという話もあります。私も1000キロくらいは3000回転いないでの運転をしていました。今でも普段は3000開演以上を使うのはあまりありません。
運転距離もいろいろあると思います。皆さんのオア考えを募集です。
万が一次回新車を買ったときの参考にしたいと思います。
Posted at 2019/02/22 22:35:47 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記
2019年02月09日
こんにちは。
今日のブログはショックのため、写真がありません。
さて、フィエスタは前端オーバーハングが長いので段差のきつい歩道から降りるときとかだいぶと気を遣っていました。コンビニの駐車場でも、車止めには気をつけて、かなり手前で止めるようにしていました。
それが、先日親父の見舞いに行き、洗濯物をコインランドリーへ行こうと思い、病院近くのコインランドリーへ行きました。
見知らぬ町で見知らぬ駐車場。前後方向に短い駐車場なのでできるだけ前に寄っただけのつもりです。それがタイヤが当たるまで言ってしまいました。しかし、下をこする音はしなかったので、一安心と胸をなで下ろしました。
それがコインランドリーは改装のためお休みで、帰りです。バックに入れて下がるとき、「ざ、ざ、ざ」と音がしてショック。その場では確認せず、つぎになれた実家近くのコインランドリーへいき、今度は下をのぞきます。そのとき、内ポケットからスマホがストン、15cm位の落下でしたが、画面を見るとひび割れが。
ダブルでショックでした。
バンパー下はタッチアップペイントで補修し、携帯は洗濯待ちの間にケータイ補償お届けサービスの手続きをしました。
スマホは次の日には届きましたが、バンパーは治りません。心の傷もしばらくは癒えません。
ま、これで車止めを気にしなくても良いかと思いましたが、まだ、左のしただけなので、しばらくは用心して車を止めることになりそうです。なれない町で走るときはやはり要注意ですね。コインランドリーがやってるかどうかわからないまま入ってしまうなんて。
Posted at 2019/02/09 12:44:16 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記
2019年01月14日
こんにちは。本日二つ目の試乗になります。
近所のホンダです。写真はありません。(次回に撮ってくるつもりです。)
ここの拠点にはCR-Vはガソリンとハイブリッドの両方があるので、乗り比べと思ってましたが、残念ながら展示の方に回っており、表に出してあったハイブリッドのみ試乗しました。
車を駐車中に出てきた営業マンにその旨申し出ると、アンケートも免許の確認もないまま、どうぞといって車に案内されました。
シートを合わせて早速出発です。シートの座面長は若干短い感じがします。その分後部座席の足下空間に割かれているのでしょうか?次回ガソリン車の試乗に行ったときに確認しようと思います。
さて店から左に出て開始です。表の道は交通量の少ない片道2車線の道路下り坂ですが、ガバッと踏むと出ます。結構な勢いで出ます。ここのエリアは山坂道オンリーなので、登りも試せます。
登りでもガバッと踏みます。フィエスタ君に少し劣りますが、フラットなモータートルクですーっと登っていきます。
あとは気になるのは高速道路での追い越し加速です。この領域ではエンジン直結だそうですが、アトキンソンサイクルの低出力エンジンなのでどんな感じになるか未知数です。ファイナルのギア比次第というところだと思います。燃費コンシャスな車なので、経済速度と街乗りは良い数字をたたき出すと思いますが、それを超えたところでの実力を知りたいところです。
次週以降、ガソリンの試乗が出来そうなのでそちらもお楽しみに。
追記
エンジン停止後にエコスコアが出るのですが、やはり大きく踏んだことで星1つというか、葉っぱ1枚でした。
あと、エンジンはスイッチを入れるとエンジンの存在はよくわかりますが、走り出すと意識はあんまりしなくて良いですね。
でも2000ccなんだよなぁ。社格が大きいので仕方ないけどセレナe-powerは1200xxで動くんだよなぁ。
Posted at 2019/01/14 15:15:17 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記
2019年01月14日
こんにちは。
今日は特段新しくもないクラブマンのSDに乗ってきました。
クロスオーバーより軽くて機械式駐車場にも入りそうなので、次期車の候補に挙がる一台です。といっても買い換えを検討しているわけではありません。01年後に7,8年落ちでもお安く手に入らないかなという程度です。
実は自宅のリフォーム(外壁・給湯器)に300万ほど出て行ってしまうので、車どころではありません。
そんなことは置いておいて試乗に戻りましょう。
アンケートを書いて、免許証チェックで出発です。ウインカーはBM、ダイハツ同様、入れたらレバガーが戻るタイプです。やっぱこの辺はなれません。
ディーラーから右折で出ますがさすがSDです。ガバッと踏めばガバッと出ます。頼もしい感じです。グッと踏めば背もたれに押しつけられる感じです。法定速度をちょっとオ○○ーです。
プジョーの2Lよりも官能的です。VWとは遙かに差があります。同じ2Lでもチューニングでこんなに差が出るもんだと実感しました。
足回りはBM一族の中でもやはり堅い方に属するかなと思います。私には好みの乗り味です。不正路では突き上げてきますが、これも許せます。ポワンポワンなピッチングよりもましかと思っています。
車内空間ですが、5ドアよりあるような気はしますが前席を合わせてからの後部座席はそんなに広いという感じではありません。やはりエンジンフードに取られている感じでしょうか。荷室はそこそこありますが、二重底の関係で、普段はトランクケースを短辺で立てるほか無いような感じです。それでも大きいものは、横向きに寝かせないと厳しい感じでしょうか。
毎週、実家との往復の日々が続きますが、合間を見て試乗にも精を出したいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
Posted at 2019/01/14 12:57:12 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記
2019年01月06日
こんばんは。
うちの親父の件では、ご心配頂きありがとうございました。とりあえず緊急手術は終えて意識は回復しています。
あとは、筋力の衰えによる歩行困難はありますがリハビリしていくしかありません。
というわけで、完全看護の病院にお任せして、久しぶりの休日を楽しもうと思いましたがなかなかそうはいかず、夕方になっての試乗となりました。
今日は隣町のVWへ行き、Tiguan TDIの試乗をしてまいりました。
基本的にはシャシーは違えど以前に乗ったパサートと同様のパワートレインです。
ただしこちらは4MOTIONと呼ばれる4駆のモデルになります。
試乗車はハイラインにレザーシート、足回りの堅さを可変させるオプションが付いているモデルになります。
シートはレザーですがクッションはほどよくあり、コンフォータブルな作りになっています。座面については過不足ありません。
出発します。出足はやはりもっさりします。踏むとよく回り、引っ張ります。そうすると騒がしい中にも前に出ようとトルク感が多少前に出てきます。パサートでももっと踏んでみれば良かったかもですね。また、速度感を感じさせない何かがあります。このあたり前回のパサートでも記述したとおりプジョーの方が官能的です。
足回りは不整路でもしなやかさを求められるからかやはりノーマルでは若干柔らかい感じがします。でも収束は早いです。今回はほかのモードは試さなかったのでこれだけです。タイヤの問題もあるかもしれませんが、オプションのインチアップタイヤなので、標準をつけるともっと柔らかい感じになるかもしれません。
戻ってきたところで、営業マンが自身の担当顧客が来店して対応に当たられたため、ほかのクルマをショールームで座ってみたり。
新型ポロ、座面が結構上がってました。アップライトに座る感じです。乗り降りにはちょうど良い高さになりました。ただ、今度は頭をぶつけそうな感じがします。
座高90cmの私。
今回のお正月は3日の初売りにダイハツとスズキを回って初売りの粗品を頂戴しようと思っていましたが、件の話でだめになりました。
お年玉ももらえてたところなのに、持ち出しになってしまいました。
大学病院は7日~10日ほどしか置いてもらえないため、転院になりそうです。早く歩けるようになってもらえるといいのですが。入院生活が続くとこちらの生活にもかなり影響が出ちゃいます。私も2週間に1回は通院ですし、弟は休みもままならないブラック企業だそうで。片道1時間の距離も連続だときついですね。運転が好きでもこういうドライブはきのりしない分、重たいですね。
岐阜から片道1時間かけて通勤している同僚も何人かいるのでそうも言ってはいられませんが。みんなよく頑張るなと思います。
それでは今年も皆様のご健康とご多幸を祈念しまして、初ブログの〆とさせていただきます。
Posted at 2019/01/06 18:29:16 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記