• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@fiestaのブログ一覧

2017年07月15日 イイね!

フォードファン垂涎の(3)

こんばんは。
今日はフォード四日市に顔を出してきました。
先日のブログのとおり、ついにフォード店がフォード店らしくなりました。
左端もマスタング、右に見えるのはフィエスタSTです。


ポニーがいます。クルマの性格からいくとポニーではない気がしますが、跳ね馬は使えないので、サラブレッドと言うことで。


後ろ姿もとてもよい。赤が良いですね。走りを予感させます。
こんなことを言うと台無しかも知れませんが、124スパイダーを大きくした感じに見えますね。(そういう雰囲気の写真を撮ってませんが)

今回の導入モデルは2.3lエコブーストですが、エンジンスイッチを入れると魔法が掛かります。直4なりの音ですが、音の方は良い味付けがしてあり、やる気を感じさせます。


コンバーチブルだから、このアングルでの撮影が可能です。
イギリス仕様だから右ハンドルです。
運転席はメーター周りを含めてシンプルですが、個人的にはこういったデザインが好みです。コックピットのように囲まれちゃうと助手席の人とも距離感が生じてしまいそうでこのクルマの雰囲気に合わない気がします。1人で突っ走るより、隣に人がいる方が似合う気がします。

ウインカーは前回の名古屋モーターショーのモデルのように右ではなく左です。イギリスの方も不便しているのでしょうか。慣れの問題かも知れませんが、私はまだ慣れません。


今回のモデル、目玉の一つにSYNC3の導入です。Apple car Playだけでなく、Android Autoにも対応のようです。音声検索も可能であり、携帯の電波さえ届けば高いナビキットは不要になりそうです。音楽も聴けるし、音質は結構良かったのでスマホさえつなげればなんでも出来るという感じです。何でも後部にウーハーも付いているとのことで、オープンで走っていても音楽が楽しめるようになっているようです。


フィエスタSTです。ナンバープレートも正規輸入時のものがあったそうです。ぱっと見はスポーツアピアランスと同じようにも見えますが、開口部のデザインは結構違うようです。バンパーごと変えるしかないようです。(笑)


こちらもイギリス仕様を導入です。もともとフィエスタはヨーロッパフォードなので、右ハンドルの国イギリスを意識せずに作ることはありません。ペダルの位置も個人的には問題ないと思いました。さすがにフットレストはなかったようですが、このクルマはクルージングという性格ではないので、そんなもの不要かも知れません。シフトレバーですが、若干ストロークが長いような気がしました。ショートシフターを導入した方が良さそうです。


至る所にSTロゴ。個人的にはこれらのロゴを取っ払って、なにげに高速や峠を走り抜けたい気がします。


内装はシートがレカロということを除くと、マイフィエスタとそっくりです。レカロが良いです。これまでに座ったことがなかったので、感動しました。もっと尖ったホールド感かと思いましたが、純正仕様ということもあるのか、普通に座れました。そういえばボーイングのエコノミーでもレカロだったような。高いいすも安いいすも作るって事でしょうか。
インフォメーションディスプレイはこちらにもありますが、特筆することはありません。バックカメラもなく、カラーであるのが残念なくらいですが、将来的にはナビキットとかで何とかなるのでしょうか。
こちらもエンジンスイッチを入れるといいサウンドが響きます。乗っている方にもスイッチが入りそうです。マフラーを補修部品で取り寄せて取り替えたいくらいです。ただ、エンジンとのバランスが取れていないものを取り付けるとどうなるのかも気になりますが、ワンオフで作るよりかは経済的なのかなと。このほかにもリアのディスクブレーキ換装とか、妄想はとどまりません。

さてこれらのクルマがいったいいくらの値付けになるのか楽しみです。
フォードはもともと大衆車メーカーだと思うので、あんまり高くならないことをお祈りしたいです。そうでないと次の乗り換えの時に困ります。というか、家族からはもう輸入車はあかんと言われてますが。特にハイオク仕様なのが気に入られていません。しかし、選択肢は広いに超したことありません。

今日はみん友の繊維不足さんと偶然に合流できました。前はフィエスタ乗りでしたが諸事情あってルーテシアに乗られています。これを機に乗り換えを是非検討頂きたいところです(笑)
繊維不足さん、ありがとうございました。

そのためにも、是非試乗車の導入をお願いして帰ってきました。
また、ノーマルグレードへの展開とか気になるところも多いです。
お店にもユーザーにも魔法が掛かると良いですね。
Posted at 2017/07/15 20:45:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2017年05月21日 イイね!

プジョー3008試乗

こんにちは。 今回は連投です。

シトロエン併設のプジョーディーラーで試乗してきました。

2008以来のSUV3008の試乗です。
近くで見るとなかなかデカいです。もう多くの方が試乗記を上げられていますので、簡単に。
いつも簡単なのですが。

乗り込みます。座面は先ほどのC3の方が若干良い感じがしましたが、悪くはありません。インパネはお馴染みのメーターを上から眺めるスタイルです。ハンドルの小さいのには慣れました。メーターは完全にディスプレイでした。アナログタイプにしてみましたが、針の差非テイル部分が明るく表示され、それ以外の所はダークアウトされています。見やすいのか見にくいのか正直わかりません。
さて道路へ出ます。このトルコンATもお馴染みになって自然な滑り出しに違和感はありません。しかし、秋穂リングストップしてからの再始動時にちょっとぎこちなさがありました。
また、出だしに若干もたつきを感じますが、走り出せば気持ちよく伸びていきます。見た目で気になった大きさも乗り込んでみるとそれほど気になりません。ただ、コックピットを模した運転席はセンターコンソールが大きく、包まれ感はあるものの、個人的にはもうちょっと開放感が欲しいかなと思いました。

308ではしっかり試さなかったスポーツモードですが、結構変わるものですね。ピックアップも鋭くなるし、エンジンの吹け上がりも良いし楽しくなりますね。今回のバージョンでは音は作られていないようで。走りだけが変わります。個人的にはその方が好きです。

我が家的には2008で十分なのですが、そちらにはディーゼルは設定されないようなので、少し残念です。
Posted at 2017/05/21 14:16:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2017年05月21日 イイね!

シトロエンC3

シトロエンC3こんにちは。

シトロエンディラーより、案内のメールが来ていたんで、行ってきました。C3です。試乗がないと行くことはあんまりしないのですが、併設のプジョーで3008を乗ってこようと思いまして。

特別内覧会ということで、プジョーディーラーの方がマイクを使って説明をしてくれていましたが、私に付いてくれた担当さんは独自に説明をしてくれたので、自由に質問したりしていました。

見た目はSUVチックになったと思います。カクタスでお馴染みのエアバンプも触ってみました。この樹脂が10年以上持つのかなと思いました。硬くなって、ひびが入ってくるのでは無いかと心配です。

乗り込んでみました。シートの座面は長くて不足は感じません。もうちょっと柔らかいかと期待していましたが、普通に硬かったです。もう過去のC3とはお別れのようです。インパネは普通の感じですが、中央はデジタルメーターが付いています。カメラも付いているようで、制限速度標識を読み込んで表示する機能もあるそうです。

前席を合わせておいて後席に乗り込みました。フィエスタよりちょい広い感じです。3サイズはフィエスタとそんなに変わりませんが。ホイールベースに差があるんでしょう。

パワートレーンはもうお馴染みの1.2ターボ&アイシン6ATです。乗らなくても想像が付きますが、試乗車が出たらまた乗りに行こうかと思います。足回りが気になりますから。

価格ですが、ブラインドスポットモニターや車線逸脱防止警告とか満載で戦略的な価格設定になっているなと思いました。フィエスタと変わらないくらいです。PSAの販売台数は伸びているようですが、あんまりお高くとまっていないところも大きく貢献しているのではないかと想像します。

最後に認定中古車まで案内してもらいましたが、試乗車や新古車が多く、私みたいな貧乏人にはこちらがお勧めですよといった感じでした。お値打ちなものがごろごろしていました。

Posted at 2017/05/21 13:20:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2017年03月03日 イイね!

フィエスタ トラブル

こんばんは。
今日は写真もありません。
備忘録です。

フィエスタのDCTでトラブルが発生しました。
変速しなくなりました。

変速時にまず、ギアが入り損ねてガリガリいいます。その後、何とかギアは入るのですが、増速しても減速してもミッションは変速しません。マニュアルモードに切り替えてスイッチを操作するも反応なし。ヤバいぞ、ヤバいぞと思いながら車間を気にしながら一定速で運転しましたが、ついに赤信号。減速します。エンジン回転は下がるもののギアは下がりません。エンストしそうになったところでクラッチが切れました。その後は何事も無かったかのように走ることが出来ました。

そして3日後、同様の事象が発生。

車検が近かったのですが、代車も確保できるとのことで、一週間早い入院が決定となりました。
果たしてどうなるか。

ブレーキの利きも甘い感じがするので合わせて診てもらうことにします。
3年の補償期間の前で良かったです。皆さんのフィエスタはご機嫌いかがでしょうか。
Posted at 2017/03/03 18:58:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2016年12月04日 イイね!

スズキ ソリオハイブリッド AGS試乗

こんばんは。

今日は3件回りました。まず一つ目はこれです。
スズキから本格的なハイブリッドが登場したというのでで早速。

ソリオとしてはすでに何回か試乗しています。今回はストロングハイブリッドが出たということです。ストロングとは言ってもプリウスほどのモーターのスペックではないようです。なんと言ってもシングルクラッチのオートマのAGSとの組み合わせ、大変気になります。例によってアンケートを書いて出発します。

1速では比較的引っ張るように感じます。モーターのアシストか力強さを感じます。1速から2速の変速時のつんのめり感はかなりマイルドです。ここもモーターのおかげでしょうか。クラッチが切れているときもモーターのアシストがあるような感じです。モーターの位置がどこに入っているのかちょっと気になります。そこから上の変速では意識をしていないとほとんどわからないくらいになっていました。また、やはり日本のエコカーなので、早いうちに上のギアへシフトアップするようです。
ただ、アクセルを緩めることで変速を促す感じが、こちらでは薄いような気がしました。また、マニュアルモードは使えないようであり、シフトダウンはキックダウンで対応するしかないようです。

営業さんによると高速巡航ではマイルドハイブリッドの燃費が良いという逆転現象もあるような話でした。発進停止が多いほどハイブリッドには有利で、高速巡航となると若干不利になるようですね。

それにしても、AGSでこれだけ攻めてくるスズキにはちょっと驚いてしまいます。変速のショックが少ないので、従来のユーザーにもこれはこれで選択肢の一つになるかと思いました。
あとは、ダイハツやトヨタおよびスバルが出してきたトール、タンク、ルーミー、ジャスティの後出し組との戦いが気になるところです。
1000と1200の違いや、ターボとハイブリッドの差とかお客さんはどのように判断するのか。今日はタンクのターボにも試乗してみましたので、また追ってブログに上げたいと思います。

Posted at 2016/12/04 18:48:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「フィアット 600 ハイブリッド 試乗 http://cvw.jp/b/2187411/48531306/
何シテル?   08/21 22:58
@fiestaです。よろしくお願いします。 2024.6.1~ZR-Vに乗り換えました。 2014.3.31?~FORD Fiesta 1.0 EcoBoos...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レクサス(純正) AWD (BKクローム) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 23:10:11
[ホンダ ZR-V] ホンダ純正 ZR-V用トノカバー(パーセルカバー)の装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/26 00:21:27
ヘッドランプLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/18 15:18:50

愛車一覧

ホンダ ZR-V Z助 (ホンダ ZR-V)
ZR-Vに乗り始めました 時代に逆行するようなターボ車を選択 SUVといえば4WDと信じ ...
フォード フィエスタ フィエスタくん (フォード フィエスタ)
平成26年3月30日納車されました。 色はカタログにもメインで使われている、ブルーキャン ...
日産 モコ モコちゃん (日産 モコ)
嫁車、いくつか見て回ったけど、旦那の言う事は聞かずに指名買い。 今年9年目の車検で大幅に ...
スズキ ワゴンR あ〜るくん (スズキ ワゴンR)
フィエスタ入院の間の相棒です。 長くなりそうなので登録します。 フィエスタくん、はやく帰 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation