2016年07月13日
こんにちは。
今日は仕事が一段落したので、お休みをいただきました。
この近辺のカーディーラーは水曜定休が多いのですが、ジェームス併設のこのトヨペットは営業中でした。オーリスが有ったので車検証を確認すると、ダウンサイジングターボの120Tだということが分かったので、さっそく店員さんに頼んで、試乗させていただきました。

最近のこのトヨタ顔は個人的にはあんまり響きません。
サイズ的にはVWゴルフなどと同等のサイズです。シートを合わせてから後部座席に乗り込んでみました。結構狭い。ノーズが長いんでしょうか。国産のこのサイズならもっとスペースが稼げていますが、やはり欧州仕様なのか衝突安全の確保の面からクラッシャブルゾーンは大きめなのでしょうか。
スタートします。
フィエスタがDCT、バレーノがトルコンAT、そしてこのオーリスはCVTです。
やはり、ヌルヌル、スルスルといった感じです。踏み込めば回転数が上がります。トルクは感じられません。ガバーッと踏めば、NA車よりは押し出し感はありますが、ターボの感触はあんまり感じられません。トルクを確かめたく、低速からゆっくり踏みまししてハイギアのまま押し出し感を感じたいと思いましたが、どうしてもCVTが先に回転数を引き上げてきます。前に試乗した、新型シエンタのCVTはもう少し躾がいい感じに思っていましたが、このオーリスでは先祖返りしてしまった感があります。
また、エンジンは4気筒のため、がさつな感じはなく、車内も静かでトヨタらしいそつのない仕上がりになっている感じがします。バレーノの方がちょっと雑味のあるような感じもしますが、走っている感じはパンチもそこそこ有って走って楽しい感じがします。オーリスは上品さを前面に出して、余裕のある走りが売りのように感じます。高速道路での追い越し加速などで実力を試したいところです。
乗りだし300万くらいとの話で、価格的にも欧州車のレベルに達していますが、内装などはもうちょっと頑張ってくれるといいなと思いました。
今日は天気が悪くエアコンのお世話になりましたが、さすがトヨタ車、よく効きます。フィエスタはこんなに冷えないので素晴らしいと感じました。
試乗を終えてフィエスタに乗り換えると、「やはりこの走りだな」と感じて帰ってきました。
そういえば、マニュアルモードとパドルシフトを試していませんでした。これを使えばパンチのある加速とか感じられたでしょうか。
Posted at 2016/07/13 11:42:35 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記
2016年06月18日
こんにちは。
今日はアクセラパレードランオフのため、遠路三重県までお越しのちんちらさんとプチオフしてきました。
マイフィエスタはドロドロのため、遠景になっています。
ちんちらさんのフィエスタは随所に手が入れられており、グリルもスポーツアピアランスと同様のハニカムグリル。後ろのプレートにはスポーツのSが。ホイールもOZがおごられており、適度にツライチで、良い感じです。白を間近で見るのは初めてですが、やはりピカピカにしてあると白は素晴らしく映えますね。

小一時間という短時間でしたが、良い出会いが出来ました。
今頃は鈴鹿サーキットにおいでかと思います。今日は特に暑いので、熱中症などにはご注意頂いて楽しんできてください。また、遠距離ですので安全運転でお帰りください。
本日はありがとうございました。
Posted at 2016/06/18 11:30:45 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記
2016年06月14日
こんばんは。
すでにご承知の方も多いと思いますが、フォードの受け入れ先が決まりました。調べてみると、サーブの取り扱いなどしているようですが、ディーラー網はほとんどがヤナセのようです。既存のフォードディーラーがあるので、それらと契約を結べば良いのですが、直営店の営業区域は拠点が空白になりますし、既存のディーラー網もそれほど大きくはないので、新たな所とも契約を結んでくれると良いですね。出先での心配も減りますし。
部品も高くなっちゃうのかな。まだまだいろいろと心配の種は尽きませんね。
しかし、サーブってまだ日本でも買えるんですね。右ハンドル仕様みたいですし。
良い勉強になりました。
Posted at 2016/06/14 21:34:33 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記
2016年05月28日
こんにちは

写真、暗いですね。HDR撮影したみたいになっています。
先週スズキのお店のあ、とプジョーのお店へモバイルバッテリーを目当てにお邪魔して参りました。
1.2lターボに換装された、クロスシティに乗ってきました。
パワートレーン自体は昨年デビューした208のマイナーチェンジと同様となります。iCockpitもお馴染みとなりました。208ベースですがやはり大きいですね。
後部座席も広いです。208同様、パワートレーン一新でも価格が上がっていないことがありがたいです。
同じパワートレーンも308,208と同じでしたので(308に比べ、208、2008はちょっとデチューンされていますが)新鮮味はありませんが、簡単に。
208に比べると車両重量は増えますのでその辺はどうかと思いましたが、車両重量はそんなに影響を与えていないように感じました。また208でも同じだったのかもしれませんが、回転数が2000回転前後を維持されるような味付けになっており、どこからでも加速が気持ちいいセッティングになっていました。
スペック上は先に乗ったバレーノとあんまり変わりませんが、ATのセッティングが良いようで、ダイレクト感も結構あり、アイシン?のATだなと感じさせてくれます。ロックアップ領域が広いんでしょうか。
いつ乗ってもこのパワートレーンは良いですね。グレード展開も豊富で楽しいですし。フォードはモノグレード展開だったのでうらやましいです。マルチグレード展開でも売れたかといえばそうでは無いような気もしますが。
Posted at 2016/05/28 12:05:56 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記
2016年04月20日
こんばんは。今日も試乗ネタではありません。
既報ですが、三菱の燃費不正で多くの方が書き込みなどされています。
なので、違う目線で考えました。
デイズ、eKシリーズはNMKVでの開発かと思っていましたが、どうやら中身は三菱だったのですね。エンジンも三菱の型式でしたし。日産がデータの提供を求めた事から発覚したようですが、次期型は日産主導で進められるところだったのでしょうか。
確かに日産は独自開発と生産に色気を出しているようですし。
該当車種の生産と販売を中止したと有りますが、やっちゃった三菱はともかく、日産は売るものがなくなってしまいましたね。
デイズシリーズが軌道に乗ったことで、スズキからMRワゴンのOEMはやめてしまったしやめる予定のようです。
我が家のモコの次期車も販売店からデイズに乗り換えませんかと勧められていましたが、こんな事になってしまって乗り換えるクルマがなくなりました。
でも、まだ乗り続けますけどね。まだまだ乗れます。
三菱、本当にヤバい企業になってしまいましたね。
不正に関係していない人をリストラしちゃうんですよね。同じサラリーマンとしては辛いです。
Posted at 2016/04/20 21:52:07 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記