• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@fiestaのブログ一覧

2015年02月11日 イイね!

レギュラー100

こんにちは。

今回はアウディA1の試乗記を書くつもりでしたが、自分の燃費記録を見ていてあれれと思ったので、記録を兼ねて記しておきます。

これまで、ハーフアンドハーフで運用していましたが、ここんところのガソリン安で、ちょこちょこ継ぎ足し給油をしていました。しかもレギュラー連続。

約60l。これはもう、レギュラー100です。昔、日石(現エネオス)にダッシュレーサー100というハイオクが有ったように思います。普段、シェルのスタンドに通っているので最近はV-powerを使っていましたが、現時点ではシェルのレギュラーになってしまいました。

輸入車は基本、ハイオク仕様ですが、オクタン価レベルでは95推奨らしいのでレギュラーも誤差範囲なのでしょうか。フィエスタもヨーロッパフォードなのでハイオク仕様ですが、グローバル展開している車両なので、ガソリンも幅広く使えるようになっているのでしょうか。ディーラーの話では昔の車両ではコンピュータでオクタン価を設定して点火時期等を変更することができたようです。
いまどきの車ですから、アンチノックは国産並みにできているのでしょうか。全然大丈夫な感じです。

この2,3日はレギュラー100で走っていますが、ノッキング音もわからず、走りにもなんにも影響が感じられません。燃費が悪くなるかもしれませんが、ここのところ、ヒーターなどでジェネレータへの負荷は上がっているので何とも言えません。
ノッキング音も、もともと直噴エンジンでトヨタのD-4エンジンのようにカラカラ言っていますのでよくわかりません。でも加速時にノッキングは出ません。いまのエココンパクトはハイギアで引っ張るので、上り坂で踏み込むとノッキング音を発しながら加速していくことも感じられます。特にトヨタさんの車両はそういう印象があります。
長期的にはスラッジも付着しやすくなるでしょうし、燃料噴射ノズルのつまりにも関わってくるのでいけないでしょうが、貧乏人は目先の安ガソリンに飛びついています。いま、ガソリン安なので今こそハイオクなんでしょうが、単価が安い時の10円~12円増しは割合的に大きく感じるんですよね。普通の人とは多分感覚違います。
だったら輸入車なんか乗るなよ、って話です。

でも、良かったんですよ。フィエスタ。サメっぽいユニークな顔や走り。カーブもスーッと走りぬける。まさに駆け抜ける喜びです。粗粗しい削りだしたばかりのようなヤンチャな走行フィール。
味付けが豪快です。おとなしく走らせてもらえません。レギュラーでもきっちり走りたがります。
レギュラーでもきっちり走ってもらいます。

またしてもフィエスタを語ってしまいました。
フィエスタLOVEって感じです。

=====
ぜひ、フォードへもお越し下さい。
ついにRSも登場。グローバル展開を示唆しているので日本にも導入か?
モンデオクラスはないけれど、フォーカスにダウンサイジングはどうですか。決して小さくはないと思います。
フォード中部スタッフブログ
Posted at 2015/02/11 15:10:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2015年02月09日 イイね!

フォルクスワーゲン ポロ試乗

こんばんは。

先日、UP!のついでに乗ってきました。マイナー後のモデルです。例によって写真がありません。いまさらですので、公式HPでご確認下さい。
1.2LですがSOHC→DOHCになり、馬力は105→90となったものです。サイズは昔のゴルフくらいでデザインも追いかけてきた感じです。今のモデルで5代目のようですが、一時角がまあるい感じになったりもしながら正常進化でしょうか。日本車のようにころっと変わることがないのは安心感があります。モデルライフが長いというのが良いのか悪いのか、日本車のように短期間でガラッと変わるのが良いのかどうか。日本車でもシャシーやパワートレインはそんなに短期間では変わらないのだから箱だけ変えるのがお家芸でしょうか。
よくよく見ると、ポロとフィエスタは何だか似ています。出たのはポロの方が先のようですが、良きライバルだったのかと思います。

最近のポロはっていうか昔のポロをよく知りませんが、やはり質感もよく、国産コンパクトではやらない作りこみです。デミオも追っかけてきましたが、それ相応の値段になってきました。5ナンバー枠で出来ているところが何となく日本向きです。デザインは堅実というかドイツらしさを感じさせます。先ほど乗ったUP!よりポロのほうが大きいか同じだと思いますがUP!の方がシートの前後長が長いように感じます。クッション感はともかくサイズ感はUP!の方ができていた感じがします。このサイズの宿命ですが、後部席は足元がギリギリです。フィエスタよりキツい感じがしますと、フィエスタを買う前に見ていた時は思ったのですが気のせいか。輸入車はボンネットが長いように感じますがポロはそれほどでもなくキャビンに空間を取ってあるような感じがしますが、前車キューブは10cmほど短い車体で、後部座席の足元も余裕があったように感じたのに不思議です。パッケージングというか奥が深い気がします。ルーテシアとキャプチャーのようにヒップポイントが上がると広く感じるのか、よくわかりません。
膝が上に上がると、つま先は前に出たがりますので、前席の下に入ってすねが当たるように感じるからでしょうか。

ディーラーを出ます。コースはUP!と同じコースです。ポロのDSGはやはりシフトショックが感じられません。2000回転以下で変速することも手伝って、メーターを見ていないとまるでCVTかと思う(大げさ)くらいです。上り坂でもトルクフルに上がります。でも、何だか前のエンジンはもっと荒い感じがしましたが、フラットになったのかぐんぐん行く感じはあんまりありませんでした。アクセルの踏み込みに対してリニアに反応する感じというやつでしょうか。ギューッと踏めばギューッと加速して速度は乗ります。スムーズなんだけど、やんちゃなフィエスタに比べるとちょっとおとなしく感じます。フィエスタよりも静かなのかもしれません。キュッ、キュと曲がり、キュッと加速して、キュッと止まるという感じがせず、上品です。モデルライフもそろそろ終わりに近づいたのか総じてちゃんと煮詰めてきた感じです。2DINのナビも収まるし、日本人が選ぶ輸入車にはやっぱりVWって感じです。輸入車の入門車にはちょうど良さそうです。そつがありませんでした。

このあと、隣のアウディによってA1の試乗です。
Posted at 2015/02/10 00:04:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2015年02月07日 イイね!

フォルクスワーゲン アップ!試乗

こんばんは。

ロボタイズドトランスミッションで、シングルクラッチのオーナーさんからのコメントを頂いたので、早速アップ!に試乗(実際には再試乗)に行ってきました。

デザインや内装は、カタログやホームページのとおりです。何度見てもパッソかなと思ってしまいます。内装はチープなんだけれど、それを許容できるだけのシンプルで潔い感じがします。内装カラーもボディカラーに合わせ数種類が設定されており、所有する歓びも一定に得られると思いました。

走りだすと、やはり1速から2速ではかなり長い時間パワー抜けの感じがします。2速から3速も少々感じますが、底から上は気にならなくなります。やはりご指摘のとおり、アクセルを抜いてもシフトアップは促せませんでした。アクセルをオフすればつんのめり、再度アクセルを踏むとそのまま再加速に入るというプログラミングのようです。

ここのディーラーさんの試乗ルートはアップダウン有り、適度なカーブ有りでミッションの調子も見極めやすいです。車体はやはりVW、カーブを抜けるのも不安はありません。重量は国産コンパクトと同じくらいにできているのに、こういった違いが出るのはとても不思議です。上り坂に差し掛かるとシフトダウンしますが、そこのいなし方は上手かったような気がします。キックダウンまで試していないので何とも言えませんが、75PSで結構楽しめました。

嫁さんのモコを買い換えるときは、適度な中古を当てたいなと思いました。嫁さんいわく「普通車2台は無理」こうなったらアルトのRSかな。しかし、こちらは珍しく嫁さんと同乗試乗したので、内装のチープ感と車内に響くエンジン音で却下されそうです。
スズキのAGSに期待です。

75PSで十分楽しめました。

このあと、マイチェン後のポロにも乗ってみました。
そして、隣のアウディでA1乗ったりアルファロメオのMITOのったり、エンジンの特性やミッションの癖をチェックしてきました。

それはまた明日にでも。
Posted at 2015/02/08 00:11:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2015年02月01日 イイね!

ロボタイズドトランスミッション?

こんにちは。

ロボタイズトランスミッション。
ヨーロッパではよくあるようですが、日本では馴染みが少ないです。フィアット500の登場で、だいぶ浸透してきたような感じがしますが、まだまだ普通の人達には理解されないところがあります。

みんなあのミッション、どう思って乗っているのでしょう。私自身は嫌いではありません。むしろ好きな方です。でもチンクエチェントはユーザー層も幅広く、どう受け入れられているのか不思議です。

フィエスタはデュアルクラッチ方式のトランスミッションです。クラッチが2枚、偶数段と奇数段で待機することで、変速時間をう~んと短縮し、変速時のつんのめり感をなくすようにしたものです。
ボルグワーナー系は素早い変速するみたいですが、ゲトラグ系はゆったりスムーズが売りのようです。その分、ショックは少ない感じですが、半クラが長いのが気になります。クラッチの交換が早いとお金が(笑)

オートで乗っていると、そこそこスムーズにシフトアップしながら、場合によってはシフトダウンも行ってくれます。我が家は丘の上に有り、帰り道が上りが続きます。フィエスタは途中でシフトダウンするのですが、そうなると3500回転くらいまで上がらないとシフトアップしません。このため、最近では、マニュアルモードで乗っています。燃費も2kmくらいの差がでます。

マニュアルで乗っていると、クルマのコンピュータがどうやら次はどっちへ行くのか気構えができていないようで、オートモードより空走時間が長い気がします。しかも半クラ時間も長いようなかんじです。

そこで、ロボタイズドトランスミッション式運転の出番です。変速時にちょっとアクセルを離してやる。そうすると、何だかすっと決まる感じがします。やはり、1速から2速はどうしても半クラに時間を取ってしまうようなので、アクセルを離す時間も長くなります。シフトアップなのにブリッピングが入ります。その分、時間が必要です。

逆にシフトダウン、マニュアルで下げるのに、何だか考えている時間があるようです。どうしてもすぐには落ちない感じです。追い越し加速の時は、確実に下げてから、踏んで加速を始めて、レーンチェンジしないと、怖くて仕方ありません。
エンジンブレーキの減速だと比較的早くシフトダウンするのですが。

ボルボも動型を使用しているようですが、フォード・パワーシフト乗りの皆さん、どうでしょうか。

=====
ぜひ、フォードへもお越し下さい。
今年は、色々変わるようですなぁ。ついにRSも登場?
<a title="フォード中部スタッフブログ" target="_blank" href="http://www.fordchubu.jp/staffblog/category/staffblog">フォード中部スタッフブログ</a></span>
Posted at 2015/02/01 11:10:18 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2015年01月25日 イイね!

適正価格??

我が家にもDM届きました。



エコスポーツ・ブライトイエロー、レザーシート装着にして、253万円。
一方で通常のモデルに、タイヤカバーとフロントアンダーカバー装着で199万8千円。

フィエスタより車体は大きいけど、内装もプラスチッキー。元々は新興国モデルなので、割り切った作り。最初出た時から、ライバルに対して優位なところを見いだせなかったけど、この価格設定でなんとか、いけるのではないでしょうか。

これからも、特別仕様で上手くやっていってほしいものです。

ブライトイエローって、スイスポみたいな色ですね~。何だかスポーティに見えます。ミラーカバーをレッドかブルーを選択したいところです。

エンジンの吹き上がりは非常に良くて、非力ながらもスーッと走っていくので結構いいかと思います。

新型マスタングの導入もまもなく。
今年は、フォードもグローバル展開モデルは何かとやってくるようです。
ライバルの輸入車も色々と仕掛けてくるような話もあります。プジョーではディーゼルモデルの導入とかも聞こえてきます。

日本でのフォードの知名度が上がることを祈っています。

=====
ぜひ、フォードへもお越し下さい。
今年は、色々変わるようですなぁ。パワートレーン変更か?
フォード中部スタッフブログ
Posted at 2015/01/25 11:04:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「フィアット 600 ハイブリッド 試乗 http://cvw.jp/b/2187411/48531306/
何シテル?   08/21 22:58
@fiestaです。よろしくお願いします。 2024.6.1~ZR-Vに乗り換えました。 2014.3.31?~FORD Fiesta 1.0 EcoBoos...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

レクサス(純正) AWD (BKクローム) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 23:10:11
[ホンダ ZR-V] ホンダ純正 ZR-V用トノカバー(パーセルカバー)の装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/26 00:21:27
ヘッドランプLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/18 15:18:50

愛車一覧

ホンダ ZR-V Z助 (ホンダ ZR-V)
ZR-Vに乗り始めました 時代に逆行するようなターボ車を選択 SUVといえば4WDと信じ ...
フォード フィエスタ フィエスタくん (フォード フィエスタ)
平成26年3月30日納車されました。 色はカタログにもメインで使われている、ブルーキャン ...
日産 モコ モコちゃん (日産 モコ)
嫁車、いくつか見て回ったけど、旦那の言う事は聞かずに指名買い。 今年9年目の車検で大幅に ...
スズキ ワゴンR あ〜るくん (スズキ ワゴンR)
フィエスタ入院の間の相棒です。 長くなりそうなので登録します。 フィエスタくん、はやく帰 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation