2015年08月29日

こんにちは。
今日は通りがかりのディーラーにレネゲードがおいてあったため、急遽突入。
ディーラーのお兄さんと話をしながら早速車内へ。
シート位置を決めて後ろの座席に座ると結構広い。お兄さん曰く「女性にも取り回しやすいBセグ」と言うことであったがCセグを名乗っても全然問題ないサイズ感です。ジープのその他のラインナップから見ればとても小さい感じですが、この車両だけで見れば普通なサイズです。
車内、車外のいろいろなものの模様の中に、ガソリン缶やジープウィリスのフロントの意匠が取り入れられており、遊び心満載です。そういったところも含めて女性にもアピールしたいんだそう。
試乗車はオープニングエディション、1.4lターボに6速DCTの組み合わせ。ジュリエッタのパワートレインです。
さて、発進します。クリープは少なめです。上り坂では少し下がるそうな。ヒルスタートアシストは無いのかも。そのまま目の前のバイパスに入ります。踏んでやるー、と思うのもつかの間、「次を右でお願いします」って訳で踏めませんでした。その後も大して踏めるような状況にならず終了。
短いバイパスでちょっと踏んだくらいでは元気よく走る感じにはなりませんでした。やはりジュリエッタに比べれば重たい車体が足かせになるのでしょうか。上級グレードの2.4lノンターボとは遜色のないスペックのようですが、2.4lも気になります。
カーブも無く、車体が云々も特段ありません。
総じてデザインもアーバン、走りもきっとアーバンなはずなんでしょうが、もう少しアクセルの踏み込みに対してリニアに加速できれば良かったのかなと思います。なにせ、試乗コースが短いのが残念でした。
またしてもマイフィエスタに乗っての帰り道、「やっぱこの走りが良いよなぁ」と思いながら帰ってきました。
=====
フォードもクーガとフォーカス、パワートレインを変更して発売です。
ぜひ、一度足を運んでいただいて試乗をお願いします。
乗るとわかる、フォードの足と味。
フォード中部スタッフブログはこちら
フォード中部スタッフのfacebookはこちら
Posted at 2015/08/29 14:36:02 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記
2015年08月26日
こんばんは。
今日の通勤帰り道。
減速してローに落ちるところで、『ガタガタ』とまるでABSが動作したような減速。マニュアルミッションでエンジンが失速するあの『ガタガタ』とよく似ています。
今回で3回目。てっきりブレーキアシストかと思った時もありましたが、普通に前車へ寄せただけなのでどうなんでしょう。
30km/h以下でしか作動しないブレーキアシスト。
やはり段ボールを積んで突っ込んでみないとわかりませんかね。
クラッチのジャダーの情報も過去にはありましたが、それなんでしょうか。
かなり大きな衝撃です。ただ、急ブレーキがかかるような感じはありませんが、『ガタガタガタ』と3回くらいのショックが生じます。
ディーラーではフォーカスのクラッチジャダーの情報はつかんでいましたが、フィエスタではよくわからないそうです。
皆さんのフィエスタはどうですか?
Posted at 2015/08/26 22:41:18 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年08月15日
こんばんは。
唐突ですが(試乗記も含めていつも唐突です)、最近の車にはオートライトがかなり標準装備されてきているのではないでしょうか。輸入車は感度が良すぎて「こんなに明るいのに点くのか」と思うくらいです。国産車にも感度の高いのがあるのか、デイライトされているのか、結構明るいうちにライトオンされている方をよく見るようになりました。
トップ画は、手動ではなくオートライトで点灯したものです。我が家は北面なので日陰で、カーポートの下にあるから少々くらいのですが、今日は撮影時少々曇天だった事もあり、自動で点いたものです。
これくらいの薄明るい感じになった時、カーブミラーを見て交差点を出る時、アスファルトの灰色、街路樹の緑と全体に濃い色になる中で、濃い色の車は意外と見えにくくなります。それが説明できる写真を撮れば良かったのですがすみません。
こうなると、動いていない景色の中で何かの動きがあるものがあるかどうかを見るような形になると思います。
目が悪いんじゃないのという意見も聞こえそうですが、一応免許の更新ができるだけは間違いなくあるわけです。徐々に眼鏡の度は悪くなっているという事実はありますが。
ここで言いたいのは、すべての人の視力が2.0あるとは限らないということです。
こんな時、車のライトが点いている方が、事故を未然に防ぐことに繋がるのではないかと。
昼間は危険を感じるけど、夜はライトの光が差すのでわかりやすい交差点も皆さんの身近にもあるかと思います。
事故ってからでは相手が10割の過失があっても、何らかの被害は被ります。けがをすれば痛いです。お金で解決できる範囲であればまだ良いですが、場合によってはお金だけで回復しない事態も予想に難くないです。
そこで、オートライトの活用です。できればバイクのように昼間でもライトオンが良いのでしょうが、これを活用するのが良いなぁと最近感じています。嫁からは「こんなに明るいうちから格好悪い」と言われますが、気にしません。
ぜひ、一人でも多くの方がせっかくの機能を有効活用していただけることを望みます。
おしゃれにデイライトももちろん歓迎です。
=====
フォードの車は装備は充実です。
まもなく、クーガ、フォーカスマイナーチェンジです。
この折に一度はディーラーを覗いてみては。
お盆も通常営業中のようです。
フォード中部スタッフブログはこちら
フォード中部スタッフのfacebookはこちら
Posted at 2015/08/15 19:53:36 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記
2015年08月13日
こんばんは。絵は公式ホームページでご覧ください。
先日の日曜日には、トヨタのお店もはしごして、シエンタに乗ってきました。
シートに座った限り、最近の国産車の普通な感じがとても感じられます。
実は比較したいことがありまして。H23年ごろのこの1500のエンジンはピックアップが良くて右折で発信しようものならホイルスピンしてしまいそうなくらいでした。
とにかく最初は2000回転から2500回転へ吹き上がり、すぐに1000回転ほどの低回転で燃費を稼ぐといったところです。
今度のシエンタはどうでしょうか。
さて発進します。あらま、これまでの味付けと違って、そろーっと発進することもスムーズです。加速中もCVT府独特の癖を分かっていればアクセルの使い方で上手に走っていきます。下り坂のエンジンブレーキもそこそこうまくなっています。
フィエスタのシートになれると、ちょっと物足りないシートでしたが、ファミリーカーとしては十分な感じです。
また、3列目は前モデル同様、2列目の下へ潜るように収納され、スペースも十分広がります。
ラクティスとフリードの間を行くようなデザインですが、床高はフリードより20mm低いとディーラーマンは話していました。サイズ的にはフリートに近づいたようです。
今後、日産のキューブもフルモデルチェンジが控えているようです。噂では3列でやってくるようですが、果たしてどうなるか。前のモデルにはキュービックという3列も持っていたので今度はどうするのか。このサイズのミニミニバンがちょっと熱いようです。
Posted at 2015/08/13 13:54:20 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記