• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@fiestaのブログ一覧

2017年10月15日 イイね!

ステップワゴン スパーダ ハイブリッド 再試乗

ステップワゴン スパーダ ハイブリッド 再試乗こんにちは。

昨日は悔しかったので、本日、近所のホンダで再試乗してきました。
最初からそうすれば良かった。この店舗はいつも愛想が良いですね。今日はアンケートも何もなしで乗せてくれました。

スパーダ、精悍な顔つきに変わりましたね。
乗り込みます。久しぶりのワンボックス。見晴らしが良いです。しかしハイブリッド系のシフトレバーはなれませんね。普通のゲートにならんのかしら。
シートもそこそこサポートが良さそうです。メーターはプジョーのようにハンドルの上から見るタイプになっていますね。最近ちょくちょくお見かけするようになりました。
スイッチを入れます。エンジンが掛かりますね。開店してすぐだったのと、試乗に使ってばかりなのでバッテリーが充電されていないのか、エアコンを使っているのか、エンジンが掛かります。ドライブに入れて発進します。
ここの店舗は小高い丘の上にあるので、アップダウン、適度なカーブとかあって、試乗にはもってこいのコースなのでお気に入りです。
昨日も書きましたが、モーターで走るので加速はすごいですね。ただ、モーターのトルク感はあんまり感じさせません。そしてやはりエンジンの主張が結構します。走っている感じとエンジン音の感じがちょっと違和感のあるのが残念なところです。
アクセルをオフにすると回生が働くのでしょうが、滑走感があります。普通のオートマに乗っている感じです。そう感じさせるところがホンダの味付けなんでしょうか。
やはりバッテリーを床下に積んでいるせいもあって重心は低い感じがします。カーブも安定して回っていく感じです。
上り坂にさしかかります。ここでもモーターの力はすごいです。しかし、減速機を噛ましているのかトルク感は少なめです。モーターが唸るという感じでも無いのですが、やはり2t近いので仕方のないことなのかも知れません。モーターに変速機を噛ましたらどうなんだろうと思いました。折角の高トルクを生かせる感じがしますが、負荷をかけると電気は食うのでお勧めでは無いのかも知れませんね。
こうやって見るとノートのe-POWERはバランスが良いように感じます。遮音もしっかり出来ている感じが好印象でしたね。
過去には1.5lターボも試乗していますが、トルク感はそちらの方が有ったような気がします。ホンダのCVTは感触も良いせいかもしれません。下からきちんとトルクが出て同じ坂道を余裕で登っていく感じがありました。
さて、このクルマは高速になるとエンジン直結になるとのこと、約100キロから上はエンジンが主になるとのことで、今後新東名が110キロ120キロになったらどういう走りをするのかが気になりました。アトキンソンサイクルでパワーは控えめ、モーターのアシストは期待できるのでしょうか。それともVTECで強烈な性格に変わるのか興味深いところです。燃費の変動も気になりますね。

昨日のブログは無かったことに(笑)
しかし、普段コンパクトを乗っているとワンボックスは大きいですね。ついつい大回りをしてしまいます。
Posted at 2017/10/15 12:05:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2017年10月14日 イイね!

ステップワゴン スパーダ ハイブリッド 試乗

ステップワゴン スパーダ ハイブリッド 試乗こんにちは。
今日はシビックハッチバックとステップワゴンハイブリッドの試乗にきました。今日は普段のお店と違う店舗に来たのですが、よく賑わっています。冷やかしだとわかった途端、放置プレーにあってしまい、ブログを書く時間ができました。
コースも前に来たときよりもすごく短縮。ちょこまかちょこまかと狭い道をまわり、あっという間に店舗に戻ってきました。
で、車の方はというとやはり、シリーズハイブリッドというか、ノートe-Powerと同じような、エンジンは発電に回ってモーターで走るということで、モーターの力強さで走るので1.5ターボに比べ加速は良かったです。
ただそれだけの感想で終わってしまいました。
エンジンはe-powerに比べると自己主張している感じです。乗り心地はスパーダということもあって適度に固められています。
何にしてもやっつけで試乗となってしまったのでこの程度です。
Posted at 2017/10/14 11:34:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2017年10月12日 イイね!

スズキ スイフトスポーツ 6MT 再試乗

こんばんは。

今日はちょっと仕事を早めに引き上げてきたので前回とは別のATが配置されていた店舗に6MTが回ってきたため、ちょいと出かけてきました。
前回の営業の尾根遺産は今日はお休み。先輩格の男性営業とともにドライブです。
この営業さん、フィエスタのことをご存じでした。さすがに1000ccということまではご存じではなく、ちょっと驚いて見えました。

同意書という名のアンケートを記入して早速スタートです。狭い道でもまだラッシュ前、4速まで使えます。減速してもそこからもりもりとトルクが出てきます。小気味よく走るには3速で走るとちょうど良いです。狭い道なのにワクワクしてきます(ちょっといつものわくわく感とは違ってしまいましたが)。歩行者、特に自転車は要注意。うまくよけながら走ります。低速なので車体がどうのこうのいうまではありませんが、でもちゃんと吸い付くような走りをします。軽くても安定感もあり、ライトウェイトスポーツとしてはやはりうまく出来ています。ATとの差もありません。うまく乗りこなせればやはりMTの方が自在に操るというところでは楽しいかと思います。でも6ATもよく出来ているので使い方に合わせて選べば良いのかなと思いました。

最後4車線の道で信号からのスタートダッシュもしてみましたが、乗り手の下手さ加減はおいといて気持ちの良い加速を見せてくれました。
クルマもシビックタイプRに比べると車体も小さいので、速度感も違ったものですっ飛んで行くような感じもしました。それでも不安な要素は全くなく、やはりよく出来ているなと感じました。フィエスタのすっ飛んで行く感とはひと味違います。

2度目の試乗ということもあり、普通に乗ってしまった感じもあります。普通に乗れるというのは良いですね。全方位カメラをつけても250万、やはりお買い得のような気がしてきました。
Posted at 2017/10/12 19:53:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2017年10月09日 イイね!

シビックタイプR 試乗

シビックタイプR 試乗こんにちは。
今日はS49年型シビックの試乗では無くて、新型シビックタイプRの試乗に行ってきました。しかし、よくぞこんなものがまだあったなっていう感じです。レストア、塗装済みとのことですが、オイルは漏れちゃうらしいです。ちょっぴり残念。この当時のモデルは結構年上のいとこが乗っていましたが、静かで力もあって良かったなという感じでした。

白飛びしてしまいましたね。フル液晶です。

やっぱりシビックはハッチバックの方が好きですね。

運転席はこんな感じ。

例によって、アンケートを記入して免許のコピーを取られて、早速試乗に出かけます。今回は店長さんがお相手してくれます。
シートを合わせますが、一番前へ出しても短足な私にはぎりぎりクラッチが切れるという感じです。サイズは欧州人仕様というところでしょうか。体が疲れた時に乗ったら、確実に足をつりそうになるでしょう。バケットで深く座るのですが、乗り降りには苦労しない高さが確保されています。思ったほどぺたぺたな車では無いということでしょうか。
また、私は普段小さなショルダーバッグを担いでいますが、センターコンソールが高いため、邪魔になります。後ろの席へ放り込んで出発です。シフトはショートストロークに設計されています。これだと、ギアボックスがこなれてきたら、スコスコと出し入れできそうです。

ローに突っ込んで、するすると出て行きます。この店舗の試乗コースは昼を過ぎると渋滞するところなので、午前中に来て正解でした。上り下り、カーブも適度にあっていろんな事を感じます。また、地元だからマイフィエスタでもよく走る道なので、気分的に比較もできます。
走行モードはコンフォート、スポーツ、タイプRの三種類のモードがありますが、タイプRで試乗するような場所では無いので、一番ノーマルなスポーツモードで終始しました。
普通に走ると、全く普通の2000ccです。排気音もそんなに味付けはされていません。結構静かです。メガーヌRSと同じ感触を感じました。タイヤはコンチネンタルをはいていました。スイスポもそうでしたが、最近は流行なんでしょうか。これがロードノイズを出さない良いタイヤですね。次回は私も考えなければと思いました。
乗り心地もガチガチかと思っていましたが、そんなこともありません。舗装は今ひとつな道路ですが、確実に拾っていなしていく感じがしましたが、突き上げとかはありませんし、同乗者もいやがる感じはしないと思いました。
上り坂にさしかかります。結構きつめの坂なので、踏んでやることができました。スーッと伸びていきます。ホンダのエンジンらしいというか、それでも官能的なサウンドらしいものはありません。静かな至ってホンダらしいエンジンという感じです。
コーナーリングでもきちんと吸い付いてくれます。車体もタイヤも結構ワイドなので、安定感は抜群ですね。残り半分の道は普通に流れているので、3,4速でのんびり流してきましたが、サーキット向けの車両なので、やはり高速が良いでしょうね。ターボは2000回転くらいから効くのでしょうか、ハイギアで1500回転くらいでは踏んでも飛び出していく感じはしません。最近はエンジン性能曲線がカタログには載らないので、よくわかりません。しかもカタログは土曜日に品切れになってしまったとか。普通のシビックのカタログをいただいて帰ってきました。

総じて、ライバルと目されるメガーヌRSと似たような感覚を得ました。あちらの方が堅い乗り心地でしたが。
スイスポと比較すると乗り心地や乗りやすさはあんまり変わらない様な感じがしました。スイスポのシャーシも結構しっかりしてましたし、後は絶対的な軽さで勝負。
シビックは、逆に重くてしっかりしたシャーシを武器に最高速域での安定性で勝負でしょうかね。
価格が倍半分なので、比較するのはちょっとという気もしますが、スイスポのコスパの高さは素晴らしいですね。
ただ、4人乗って小旅行にも行きたいなと考えるとシビックの方が居住性も良くて高速でも安心クルーズと言うところでしょうか。
1500のセダンかハッチバックにも試乗してみたいですね。

フィエスタ君とは車両重量の差でしょうか。軽快感と言うところでは、絶対的な重量が効いてきますね。2000ccターボで武装していても重厚感の方があります。シャーシもそれだけ武装されているんで、高速域とかでは安定感などで全く変わってくるのでしょうが、帰りにフィエスタ君に乗りながら、やはりフォード車には乗せないと魅力が伝わらんよねと思いながら帰ってきました。

雑感。AT車に乗って約20年、試乗の時しかMTには乗りませんが、結構乗れるものですね。エンストは124スパイダーでやってしまったくらいですかね。
Posted at 2017/10/09 13:04:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2017年10月08日 イイね!

Cars & Coffee '17/10/08

Cars & Coffee '17/10/08こんにちは。今日も連投です。
今日はEFM2017のプレゼント(FLC フォード四日市提供)の品をhironyaN氏へ届けるため参加しました。2ヶ月連続の参加は今までありません。今年はこれが最後かな。

タイトル画はマイフィエスタ。
青空にはよく似合います。(自画自賛)

セラです。
これに乗ってた先輩がいました。当時はかわいいと思いました。
今見ても新鮮かな。


ダッジ チャージャー?
どちらも良い感じですが、個人的には左の方でしょうか。


キャディラック
こちらもアメリカンで中々の風格です。ダッジを見ちゃうとそっちの方が好きかなぁ。


スバル360?てんとう虫だっけ?
大切に乗られていますね。色もいいですね。


ジュリエッタ。
現実的なところで所有してみたい車です。


よくお見かけしますが、知らない車。
クラシックカーフェスティバルとかでよく見かけそうな車ですね。


このコミューターは何でしょう?


子供の頃の、スーパーカーブームを思い出します。
ランボルギーニといえばという感じですね。


ジュリアです。
この後、アルファロメオ天白へ持って行くとのこと。試乗車なんでしょうか。気になります。


人が群がっています。


シンプルなメーターですが、中央のLCDでいろいろ表示しそうです。


コンパクトなアバルト。
サソリには興味がそそります。一度は乗ってみたいですね。


左はみん友さんのポルシェ。
私のイメージの中では空冷のやつですかね。ポルシェはレパートリーが結構ありますね。


チンクエチェントと言えば。
今のも十分小さいですが、当時はもっと小さかったんですね。


207CC?
今日はみん友さんのプジョー勢は誰も見かけませんでした。


DS3。
これが5ドアだったらと余計なことを考えます。


ツイン

今日はオフ会を兼ねているのでしょうか。よくそろっています。
みなさん、きれいにお乗りです。


マーチNISMO
ホットハッチは少ないかと思っていましたが、NISMOもありますね。これから市場が広がるといいですね。エコカーばかりではちょっとつまらないですね。


MINIといえばこれも外せませんね。今のは大きくなりすぎた感じがありますが、実用性は上がりましたね。
オースチンローバーグループってありましたね。


コペン。
FF好きとしては軽スポーツの中ではこれも好きですね。
でもあるとワークスの軽さには参ります。
オープンというのが良いところです。


この車はよくわかりませんでした。
後ろに回れば社名や車名がわかると思いましたが。


コルト
そういえばありましたね。ミラージュの後継と言うべきか。
これも結構ほしかった車ですね。


アクセラ
今国産で、実用と両立させようと思うとこの車がいいですね。ただ、マツコネはあんまり好きでは無いので、悩みどころです。


スターレット
子供の頃はダイハツだったような気がしたのに、いつの間にかトヨタになっていました。wikiを見るとパブリカスターレットからみたいですね。
このターボ、若い頃はほしかったですね。
5ドア好きとしてはのどから手が出るくらいでしたが、なぜか別の車を買ったような。


アバルトプント。
正規ものでは無いんですよね?でも結構お見かけするような気がします。限定販売だったのでしょうか。
プントもいい車だったのにちょっと残念です。

今日はこんなところです。
Posted at 2017/10/08 16:36:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ 中部 | 日記

プロフィール

「ルノー 新型キャプチャー試乗 http://cvw.jp/b/2187411/48520472/
何シテル?   07/02 22:58
@fiestaです。よろしくお願いします。 2024.6.1~ZR-Vに乗り換えました。 2014.3.31?~FORD Fiesta 1.0 EcoBoos...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1 23456 7
8 91011 1213 14
15161718192021
222324 25 262728
2930 31    

リンク・クリップ

レクサス(純正) AWD (BKクローム) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 23:10:11
[ホンダ ZR-V] ホンダ純正 ZR-V用トノカバー(パーセルカバー)の装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/26 00:21:27
ヘッドランプLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/18 15:18:50

愛車一覧

ホンダ ZR-V Z助 (ホンダ ZR-V)
ZR-Vに乗り始めました 時代に逆行するようなターボ車を選択 SUVといえば4WDと信じ ...
フォード フィエスタ フィエスタくん (フォード フィエスタ)
平成26年3月30日納車されました。 色はカタログにもメインで使われている、ブルーキャン ...
日産 モコ モコちゃん (日産 モコ)
嫁車、いくつか見て回ったけど、旦那の言う事は聞かずに指名買い。 今年9年目の車検で大幅に ...
スズキ ワゴンR あ〜るくん (スズキ ワゴンR)
フィエスタ入院の間の相棒です。 長くなりそうなので登録します。 フィエスタくん、はやく帰 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation