• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@fiestaのブログ一覧

2021年09月05日 イイね!

ルノー キャプチャー 試乗

おはようございます。

今回は1ヶ月も前になりますが、BMの試乗の後、ついでに立ち寄ったルノーでホントは新しいメガーヌをと思いましたが、まだ無かったのでキャプチャーに乗ってきました。

写真は撮ったつもりが撮っていなかったようですみません。

パワートレーンはメガーヌより100cc小さいですが、車重も考えるとそれほど問題はなのでは。ただ、メガーヌとキャプチャーは性格は全然違うので、当てにはなりませんが、せっかく立ち寄ったのでだからなんか乗らないと。

ディーラーマンは相変わらず以前からお見えになる方で、「以前にもお見えになりましたよね」からスタートってわけで、購入はしませんよ的な感じで始まります。

キャプチャーは後部座席がスライドするのはありがたいですね。基本的にはラゲッジの容量を増やしたいときにスライドさせるのですよ。という話でした。だから、前に出してしまうと、日本車なら後部座席の下端にいたが長めにつけてあり、ラゲッジを広げても隙間ができないのですが、臨時で広げるのにそこまでする必要なんて無いよと言わんばかりに隙間がドンと空いてしまいます。15cm位ですけど。基本的に私の使い方では元通り十分使えますし、ファミリーカーとしては後部座席が広い方がいいので、これで十分です。このサイズの輸入車は後部座席の足下は結構狭いのですが、そこそこ確保されています。

さてエンジンスタートです。
ルノーと言えば、カードキーを差し込んでという記憶がありましたが、今のはその必要は無くなったそうでセンターコンソールに雑に放り込まれていました。
ミッションは相変わらずのDCTです。
SUVながらFFというのは気分的にはえーって感じなのですが、プジョーシトロエンさんも基本同じですし、フォードもエコスポーツなんかは悪路に強そうな外観をしていますが、これも全くのFF。本格的な4WDが必要ならば、JEEPでも買えばと言うことでしょうかね。確かに今のユーザー層的には流行の見た目が重要なんですね。

フィエスタのDCTの出来がいまいちなのでよその車に乗るといいなぁ、と感じます。フィエスタはトルクの出方か知れないけれどもちょっとした場面で、3500回転くらいまで引っ張ります。
フォルクスワーゲンとかも当然燃費なので、トルクの出し方もきちんと低回転で振っているのでしょうね。とにかくスムーズで良いです。
表通りを抜け、無駄に広い道路へ出ます。
ここは片側3車線ほどあるのに交通量が少ないので、前方はがら空きです。

最近、私は流している途中での加速を試しています。概ね床までべたっと踏み込んでどうなるか。コンピュータは悩みませんね。一気に2段階は下がります。同時にホイルスピン起こす位です。ただ、制御が入るのでスピンするというの一瞬です。これなら、高速での追い越しでも総距離を減らして追い越しできそうです。

内装は相変わらずですが、フランス車はやはり大衆車なので、こんなものかなぁと。あんまり高く無いのがいいかと思います。
そしてナビですが、今までは2DINのナビがはまるキットで取り付けるようになっていましたが、プジョーシトロエン同等、元々のインフォメーションディスプレイにナビの画面を表示するタイプに変更になったようです。
ディーラーマンいわく、おすすめしません。とのことでした。

Posted at 2021/10/02 09:44:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2021年09月05日 イイね!

M235i xDrive GranCoupe 試乗

M235i xDrive GranCoupe 試乗こんばんは。
だいぶ前になってしまいました。
キャプチャーの方がついでようでしたが、こちらが本命でした。
ディーラーさんでは、運が良かったですよ。今週末明けたらちゅうことして市中に降ろしてしまうところだったと。

早速暴走です。
Mですからね、心はすでにとりつかれています。相変わらず走りに特化しているBMW内装は素っ気ない。
エンジン掛けます。いい音がしていますね。中に乗り込むとそんなに感じませんが、走り出すとそこそこの音が演出してくれます。
バイパスへ出ます。思いっきり踏んだら、背中が押されます。
さすがだと感じました。
xdriveなので、急な加速でも不安はありませんね。4輪で上手く路面を捉えてくれます。
変速も良いですね。8段だからCVTかいと思うくらいスムースです。

値段は怖くて聞けませんが、試乗車落ちでも500万はするそうで、とても手が出ません。しかもBMはランフラットだからタイヤも高いですし、昔3シリーズを乗っていた上司の話では、車検で50万かかったとか言っていました。これはかかりすぎだと思いますが。
車も売れているのだから、パーツも大量に輸入していると思いますが、部品が高い。

2シリーズのクーペデザインが好きなのでこれはなかなか刺さります。
後部座席もそこそこ広いので家族で移動の際も苦労はしないかと感じました。
足下は堅く固められていますが、椅子は普通で、直線では飛ばせても峠はせめるのはフォールディングの関係で疲れるでしょう。

高いけどこの手の車はナビが前提なので、その辺を考慮するとお買い得と考えることもできないわけでは無いと思います。

フィエスタで思いましたが、中古で買うとブレーキローターやパッドベルトなど外観からぱっと見て判断しにくいところもあるので、やはり新車か試乗車落ちは狙い目かなとおもいます。

このディーラー桑名に営業所があった頃から知っている営業ウーマンもいらっしゃるので、いつかはとも思いますが、フォードのディーラーより若干ですが、遠いんですよね。

試乗車・展示車のホームページでの更新が遅いようなので、必ず事前にご確認をした方が良さそうです。

これとフィエスタくんを比べるのはさすがに酷です。
Posted at 2021/10/06 00:09:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2021年09月05日 イイね!

新型アクア試乗

新型アクア試乗こんばんは。

もういつ行ったかも覚えていない新型アクアの試乗です。やっとブログに手をつける気分になりました。

なかなか試乗車が出なかった様ですが、やっと見つけたので遅ればせながら行ってきた感じです。
見た目はキープコンセプトというか、今のトヨタ風にしてしまうときっとヤリスやカローラとの違いが出なくなってしまうと思うので、これでいいでしょう。日本車は同じ車名で時代に合わせてコンセプトを変えすぎだと思っています。いろんな考えもあるでしょうが、日本車はそのカテゴリーに合わせた車名を使うという感じでしょうか。商標の問題もあるかもしれません。

見た目は変わらないもののシステムは進化しているようです。そうでなければならないのですが。
でも私はどんなにゴージャスであろうが、先進装備がついていても走ってみて楽しいと感じないと触手が動きません。排気量が大きければ、ターボがあれば走るというのは普通なので、これでこんだけ走るのか!という気持ちにさせてもらいたいわけです。

というわけで、早速踏んでしまいます。
やっぱりモーターなので、踏み込みに応じてそれなりに走ります。静かですね。ロードノイズも気になりませんね。比較的空いている道だからというのもあるとは思います。
途中でどんっと踏んでみます。モーターだからキックダウンとかもないのですっと立ち上がります。ただ、立ち上がります。なんだか違うんですよね。普通に町中で出会うアクアとか結構いってるーって感じだけどなんだかそこまでは感じません。モリモリ感が感じられないのです。トルクはかなりあるはずなのですが、なぜでしょう。減速比が高いのでしょうか。ずっとローで加速している感です。上り坂なら心強いと思うのですが、なんとなく違う気がします。

これが、高速になるとエンジン直結になるので、その境目に不自然さを出さないようにある意味セーブしてるのかなと感じました。
でもFITよりは力強い感じがしました。
Posted at 2021/09/12 21:44:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「@トヨタ大好きA さん、こんばんは🌛
車も弄れる!料理もできる!!
来世では結婚してくれ〜笑
それにしても美味そー
食べたばかりだけど唾が出てくる…」
何シテル?   07/28 23:01
@fiestaです。よろしくお願いします。 2024.6.1~ZR-Vに乗り換えました。 2014.3.31?~FORD Fiesta 1.0 EcoBoos...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/9 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

レクサス(純正) AWD (BKクローム) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 23:10:11
[ホンダ ZR-V] ホンダ純正 ZR-V用トノカバー(パーセルカバー)の装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/26 00:21:27
ヘッドランプLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/18 15:18:50

愛車一覧

ホンダ ZR-V Z助 (ホンダ ZR-V)
ZR-Vに乗り始めました 時代に逆行するようなターボ車を選択 SUVといえば4WDと信じ ...
フォード フィエスタ フィエスタくん (フォード フィエスタ)
平成26年3月30日納車されました。 色はカタログにもメインで使われている、ブルーキャン ...
日産 モコ モコちゃん (日産 モコ)
嫁車、いくつか見て回ったけど、旦那の言う事は聞かずに指名買い。 今年9年目の車検で大幅に ...
スズキ ワゴンR あ〜るくん (スズキ ワゴンR)
フィエスタ入院の間の相棒です。 長くなりそうなので登録します。 フィエスタくん、はやく帰 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation