• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@fiestaのブログ一覧

2024年08月03日 イイね!

スズキ フロンクス 内覧会(訂正:再編集)

スズキ フロンクス 内覧会(訂正:再編集)おはようございます。
かなり前になってしまいましたか、8月3日にブロンクスの内覧会に行ってきました。(遡り投稿です)
片道1時間半と高速代まで使ってはるばる豊川まで。

イオンモールに併設の新しい店舗でめっちゃ広いです。
既に車の周りに人だかりで私の滞在中は常に10人近い人がフロンクスを取り囲んでいました。

日本車はあまり車のブランドとしてのデザインの統一感というかアイデンティティは出さない感じで、それが各車種ごとの味になっている感じもありますが、この車も見た感じではThe、ススキという雰囲気を感じません。
デザインとしては流行りに乗りつつ他に無いものをって考えた感じがします。
結果、インドで販売していたものを日本に持ってくるになったようですが。

結構チャレンジしてる感があります。バンバーからフェンダー周りの作り方とか凝っていると感じますね。気をてらったというようなくどさもあまり感じないですし、見飽きる心配はなさそうです。

alt
メーター周りはシンプルな二眼式で必要十分な作りになっています。
これでも安全関係を表示したりするため、メーター内は結構賑やかな方ですが、スズキの登録車の標準的なメーターですね。
ステアリングもスイッチだらけ・・・最近の車はみんなこんな感じで、ある程度メーカをまたいでも同じような操作感で悪くはないです。
ナビはgoogleに頼るタイプでなく、普通のものがついているようです。
たぶん、はやりのコネクトだったかと。

【ここに誤ってスイフトの運転席の写真を掲載しておりました。
 申し訳ありません m(_ _)m 】

シートの感じも悪くないですね。
最近の車は真っ黒なシートが多いのですが、明るめです。
ただ、実際に見てグレーとなると落ち着き感はあるものの中途半端に安っぽく感じてしまうのは私だけでしょうか。
先日まで販売していたエスクードもたしかこんな色目
だったような気がします。
一部にベージュを用いた内装と合わせてこういう色使いになったのかもしれません。

alt
三つ目のフォグ?(後日のプロのインプレ動画などで、これがメインのヘッドランプだとか)
このデザインはちょっと苦手な感じです。理由はないのですが、何かのトラウマと同じ感じで生理的に合わない感じです。慣れてきたらいいのかもしれません。
それだけチャレンジングなデザインだと思います。

alt
全長と車内空間、特に後部座席がそれなりに広かったので、やっぱりという感じの小ささですね。
もともとインド用なので、4m未満にしないと税が上がるんですよね?
それに押し込むと仕方ないですね。
車体が大きくなれば解決ですが、限られた大きさで勝負するのは工夫の見せ所です。
軽自動車で鍛えられたスズキとしては頑張ったと結果だと思います。
きっと、求められているのは積載性よりも乗員の居住性という判断だったのでしょう。

alt
写真kが前後しましたが、後部座席の状況です。
前の座席を後ろに一杯下げてはいませんがそれなりに広くできています。輸入車系のコンパクトだと、後部は絶対に前のシート下へつま先を入れないとなんともならない感じがありますが、そこは日本車で、うまく空間を稼ぎ出していると思います。

alt
タイヤはグッドイヤーですね。カー用品ショップの店頭ではあんまり見かけないので、このロゴは久しぶりです。
新車装着では珍しい感じですが、インドならではでしょうか。

総じて良くできている感じがします。
WR-Vと真っ向勝負な感じです。価格的には見た目こちらが高いですが、ナビが標準装備と考えると大きな差はないと考えてもいいでしょう。
こちらには4WDの設定もあり、エスクード波のオフロード性能があると思われます。オンロードの操縦安定性を選ぶならホンダになるのかと思ったりします。
内装はコストを掛けずにうまくまとめた感じがします。道具として割り切るならホンダになるかと思います。
あとはラゲッジが大きいのが欲しくなるとホンダです。

好みに合わせてチョイスとなりますが、私個人としては悩みどころです。
気になるのはタイヤのボルトナットですが、欧州のボルトだと面倒ですね。スタッドボルトであることを祈ってます。このサイズだとDIYでタイヤ交換する人は少ないとは思いますが。
Posted at 2024/09/05 08:13:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月03日 イイね!

スズキスイフト MT 試乗

スズキスイフト MT 試乗おはようございます。

タイトル画しかありませんが。
フロンクスの内覧会に行った店舗ではなんと今のスイフトのMTがおいてあるようなので、こちらは試乗をお願いしました。
対応いただけたのは今年の新人さんのようです。
最近のディーラーさんは試乗をお願いすると建物入り口の前まで車を回してくれることが多いのですが、こちらへお願いしますと駐車場の方へ案内されました。
乗り込んでニュートラルだけ確認してブレーキ分でスタートボタンを押したら、あれ?となりメーターの中に「クラッチとブレーキを踏んで始動してください」の表示が・・・そうだったと独り言。隣の営業さん「私マニュアルの運転方法はわからなくって」車屋さんに就職するのに限定解除してなかったんだと半分驚きつつ、話を聞いているとどうやら会社負担で限定解除するっぽいような感じでした。

と、前置きが長くなりましたがCVTの方は3気筒のビートというか少し賑やかな感じがしましたがそれなりに良かったのですが、ではマニュアルはってことで、クラッチの感覚を思い出しながらスタートです。最近のはクラッチの位置はかなり手前にあるように感じます。
車が軽いせいか、軽自動車のようなクラッチペダルの軽さ。スズキは昔からこんな感じだったといえばこんな感じ。走り出しもいい感じです。発進時のトルクが少し薄い気もします。実用域のトルクを上げて最大値は抑え気味のようですが、3000回転くらい回していないと物足りない感じがします。街乗りだと加減速が多いので、3速までで走るような感じになります。こうするとどこからでも再加速がスムーズにできるような感じです。
エンジン音はCVTのときのような賑やかさは感じられず、CVTはなぜかエンジン音の音域が高く感じました。こちらでは少し低めの音に感じて比較的静かに走っている感じです。とはいっても3000回転を維持するような走りなのでそれなりに音は室内に入ってきます。
スズキのエンジンはやはり回してなんぼの感じはするので、回り始めると軽やかに回転が上がりますね。数字ではない爽快感があります。やはり軽さは正義だと感じる一瞬です。
スズキは一部車種に通常の6速ATもありますが、しっかりクラッチが直結してトルクで加速し始める感じがやはり昭和のおじさん的には心を掴んでくれるという気持ちになります。
車のサイズも小さいからゆっくり走っていても爽快に走っている感が十分得られますね。このあたりはフィアットの500やパンダに乗っているときと同じ感じがします。
ミッションも基本は燃費に振っている感じがありありとしますが、これはこれでいいような気がします。そうでない方はスイスポ買うでしょうし。
マニュアル車の場合は乗り手の気持ちどおりに走らせることが容易なので、うまく乗りこなせばいいだけのような気がします。

今回の試乗は結構大回りさせてくれました。営業さんが言うにはお店のすぐ周りは車が多すぎるので試乗らしい試乗にならないとのことです。お陰で十分な試乗ができ、この車の良さを実感できました。
マニュアルだけが免税というとても不思議なことをやらかしてしまうスズキの技術者はとても素敵な感じがします。
時間はかかったのでしょうが、基本に立ち返った開発だったのではないかという気もしました。

ニッチな需要な感じましますが、スイフトはグローバルでありながら日本の市場でもそれなりに受け入れてもらえる証左なのかもと感じずにはいられない1台でした。
Posted at 2024/09/11 07:58:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ

プロフィール

「ルノー 新型キャプチャー試乗 http://cvw.jp/b/2187411/48520472/
何シテル?   07/02 22:58
@fiestaです。よろしくお願いします。 2024.6.1~ZR-Vに乗り換えました。 2014.3.31?~FORD Fiesta 1.0 EcoBoos...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

    12 3
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[ホンダ ZR-V] ホンダ純正 ZR-V用トノカバー(パーセルカバー)の装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/26 00:21:27
ヘッドランプLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/18 15:18:50
オフ会に出て行く意義 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/01 08:14:30

愛車一覧

ホンダ ZR-V Z助 (ホンダ ZR-V)
ZR-Vに乗り始めました 時代に逆行するようなターボ車を選択 SUVといえば4WDと信じ ...
フォード フィエスタ フィエスタくん (フォード フィエスタ)
平成26年3月30日納車されました。 色はカタログにもメインで使われている、ブルーキャン ...
日産 モコ モコちゃん (日産 モコ)
嫁車、いくつか見て回ったけど、旦那の言う事は聞かずに指名買い。 今年9年目の車検で大幅に ...
スズキ ワゴンR あ〜るくん (スズキ ワゴンR)
フィエスタ入院の間の相棒です。 長くなりそうなので登録します。 フィエスタくん、はやく帰 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation