• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@fiestaのブログ一覧

2024年12月22日 イイね!

日産店リニューアルイベントにて試乗

日産店リニューアルイベントにて試乗こんばんは。実は12月のことです。
嫁さん号をお世話になっている日産店がリニューアルオープンでイベントをしますということでチラシを見るとメガーヌRSとフェアレディZの試乗ができるとあったので、出かけることにしました。
お店の方は一応リニューアルしたようですが、数年前にもリニューアルしていたのでどこがどう変わったかわからず、担当氏に聞いてみたところ結構変更したらしいのですが、そんな感じはあまりしません。若い女性のスタッフは増えたなというところで、この寒い12月にサンタコスで大変そうでした。

担当氏は他の上得意さんのお相手で忙しいようで、15分程度で適当に走ってきてとのことで、好きにさせていただきました。

試乗の順番はZからですが、写真の順番がメガーヌRSウルテム?いずれにしてもいいやつです。
こちらは2000cc、TYPE-Rとニュルブルクリンクで競い合うメガーヌです。実際にタイムアタックに使用しているグレード(仕様)はよくわかっていません。
店からスルスルと出ていきます。
alt
普通に走り出すと普通に走れるんですね。以前にもRSは試乗したことがありますが普段は走りたがらない。そういう感じです。TYPE-Rでも同様な感じでしたが、街乗りでもすっとばせないストレスを感じることがないんですよね。ただ、発進と停止を繰り返すとクラッチを踏む左足は大変ストレスになります。それなりに重いといえば重いと感じますが、低速で半クラを多用する場面でなければそれほど苦になることはないと感じました。
そして交通量の少ない道路に入ったとこrで、ガツンと踏むと一瞬ラグを感じますが、キャラが激変します。正直なところじゃじゃ馬になります。すっ飛んで行く感じでこちらはFFということもあり、自分の身体が置いていかれるんじゃないかというような引っ張り込まれる実感があります。
シフトは硬い感じがします。基本的に試乗車だからかまだまだこなれていない角を感じます。ストロークは現状でこれくらいないとスコスコっと決まるという長さです。角が取れたらもう少し短めがほしいと感じるかもしれません。ただ、私は短足なのでシートを結構前に出します。シフトの位置がちょっと近すぎる感じがあるのでストロークどうのこうの言う以前の問題かもしれません。シートはやっぱりしっかり包まれるバケットなので、気分は上がります。
こんな車ではあるものの、硬いけどうまくできていて直接お尻に響くほどでもありません。おフランスだからかなぁと感じます。
alt

さて、次は日産なのでこちらフェアレディです。何と言っても貴婦人。
黄色・・・昔もこの色があった時代にかすかな記憶。
alt
タイヤ。ブレーキもやはり赤。ブレンボだったかな
alt
内装も赤ですが、こんなに使わなくてももっともったいぶった使い方のほうが貴婦人?ぽい?
alt
特別な気分にさせてくれますが、そうなると普段遣いにするには気分的に違うかもしれませんね。
こちらは3000ccだから余裕の走りだとは思いますが、こちらもご自由にということで、先ほどと同じルートになります。
メガーヌに比べ、アイドリングとかはこちらのほうが「行きまっせ」と言わんばかりの主張があります。変な先入観ができてしまった感がありますが、ゆっくり出ます。
店の前の道路で直線、グッと踏んでも突拍子もないことは起きません。結構な加速をしますが、そこは貴婦人の称号の通り全くジェントルです。しかもこちらはFR後ろから押し出される感じは長らくFFやFFベースの4WDに乗り慣れた自分にとってすごく違いが感じられます。押し出され感がとても心地よいのです。縦置きですが、エンジンがグッと回る時に生じる左右への振りがほぼ感じられません。私はこの左右に揺さぶられる感じがあまり好きではないのですが、これは気になりません。前から引っ張られるFFでは持っていかれるという忙しない挙動を感じますが、押されているのがこんなに心地よいということを始めて感じました。
踏み込みの量とともに気持ちよく加速します。シフトストロークはこちらのほうが少し短めな感じで私のシートポジションからちょうどいい距離感で操作はいいのですが、こちらもまだ角が取れていない感じは残ります。メガーヌよりも目線は低いので、張り付いている感もありスポーツカーに乗っているなと言う気分になります。メガーヌはやはりホットハッチという感じでまっすぐでも早いとは思いますが、ワインディングなどでの減速と加速を繰り返すときのキビキビ感がありますね。
兎にも角にもやはり基本の排気量の違いが、過給して力を絞り出すという感じもなく快適な、高速クルージングに非常に疲れないという車のような気がします。メガーヌだと優雅に走るという気持ちにはちょっとなれないのではないかと思います。

この2台乗り比べてみて車の目指している性格がそもそも違い、乗り手もぜんぜん違うことになりそうです。気分に合わせて使い分けができるような生活が憧れになっちゃうなという感じです。
いずれも700万くらいの価格帯のようです。しかしメガーヌはこのモデルが最終のようなので、今はもう変えないのかも。フェアレディも通常は納期のこともあり、こちらも入手困難な車種ではないかと思います。

これらに試乗できたのは非常に良かったです。特に同日に同じルートで走ってみて色々感じることができたのは幸運です。
このあたりがベンチマークのようになって今後のスポーツカーの試乗に活かせられればと感じました。

なんとかGRヤリスかGRカローラの試乗のチャンスが有ればと思っています。


Posted at 2025/02/05 00:07:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2024年12月01日 イイね!

スズキ フロンクス 3度目試乗 そして比較

こんばんは。

スズキのフロンクス、2回乗ってみてとても気に入ってしまいました。
もう少し、いろんなシチュエーションを試してみたくフォードのFLCが運営しているスズキの店舗にやってきました。

実はここは自宅からもわりかし近く試乗コースも登りや下りのあるコースがあって便利です。ただ、めったに試乗車は置かれませんが、通りがかりでおいてあるのを見てしまったので、別日になりましたが出かけました。

前回来てから10ヶ月以上経っていましたが営業さんは私のことを覚えていてくれました。「フィエスタの人」として。嬉しいことですね。

直前に乗って帰ってきた人がおり、その人が「よく走るけど、踏むと結構うるさいよ」とのこと。
今回は、お好きに乗ってきてください。というありがたいお言葉を頂きましたので、試してみたかったコースで走ります。

しばらくは市街地を走りますが、ここでそこそこの上り坂です。スポーツモードやノーマルを試します。スポーツモードにすると発進時はすごい立ち上がりです。いきなりロックアップしているのかと思うような発進となります。そーっと踏まないと同乗者は頭が前後に振られてしまいそうです。
変速はやはり少しショックを感じますが、変速している感でもあり個人的には全然。少し荒い感じといえばいいでしょうか。ATも現地で製造されているのか気になるところです。

市街地を抜けると国道です。ここはエンジンを試しやすいところです。まずは下っていきまして、Uターンして上りの様子を確認です。
しっかりと加速していきます。この坂道では他のCVTだとどうしても回転が結構上がりますが、加速の追いつき方が回転数の割に全然物足りなくなるところですが、有段ギアのためきちんと追いついてきます。
直線で長い上り坂なので後半は少ししんどい感じはありますが、ギアを低く保てばいけそうです。

結構うるさいという話についてはうるさいといえばうるさいのですが、比較的低音な感じ気になることはありません。トヨタの3気筒1500と変わらない感じです。こちらは4気筒なのでスムーズな感じです。スズキはもう少し甲高い音がするという感じでいましたが、低音になったためか耳障りな感じはないと思います。全体の静かさはやはりホンダが一番静かに感じます。

やはり乗りやすいし走りも満足に感じます。

ヤリスクロス、WR-V、フロンクスと比べてみると、コンセプトの違いから使用目的に合わせて買うことが多いとは思いますが、乗りやすさはフロンクスかなと思います。スイフトよりも後部座席やラゲッジの広さはあるので、少し広さが欲しい人にはこれをおすすめしたいです。
タイヤも16インチとサイズは小さいのでスタッドレスを購入したりする必要のある地域では安価に済ませることが可能となります。おしゃれしたい人は17インチにインチアップする手もあります。

全体の広さを考えるとWR-Vに軍配があがリます。4WDはありません。ヴェゼルを買えということでしょうがちょっと違う気もしますし内装の質感も真っ黒なので、一番安っぽく見えてしまう気がします。デザイン的にSUVというよりもクロカンみたいに見えてしまうので、未舗装路を走行して少々ボディが汚れても気にならない感じがします。

グレード豊富で予算に合わせた購入がしやすいのはヤリスクロスという感じです。オプション積むと結構な価格になり、価格を抑えようと思うとライズを選択したほうが良さそうです。1000ターボが今でもあれば走行性能的にも近い感じになり比較対象としてちょうどいいかもしれません。ヤリスクロスは長さを除いてサイズ的にもフロンクスと近いですし。後席はヤリスベースのため広くはありません。また座面は短めなので遠方へおでかけの際は疲れやすいかもしれません。

個人的はこんな感じで一番自分にあったものを検討することになりそうです。
ライバル的な車として扱われていますが、サイズ的に小さめですが、フロンクスは結構いけます。
スズキは安価な軽自動車の印象が強いので他社の普通車に乗っている人が乗り換えに来るかといえばどうかなという感じもしますが、エスクードもなくなった今ではスイフトでは小さすぎると思っている人は新しい選択肢ができたというように思います。

今のところ、バックオーダーも多いそうで結構な納期待ちとなるそうです。どうしても輸入車なので工場が増産しても船を確保しないと多く送り込めないので、仕方ないところです

販売店としては販売する車種が増えて嬉しいところですが、日本のスズキとして儲かる話ではないのでメーカとしてはこれが売れちゃうと複雑な心境になりそうです。そうなると国内生産も視野にいれるかもしれませんが。
Posted at 2025/01/15 08:13:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ

プロフィール

「@トヨタ大好きA さん、こんばんは🌛
車も弄れる!料理もできる!!
来世では結婚してくれ〜笑
それにしても美味そー
食べたばかりだけど唾が出てくる…」
何シテル?   07/28 23:01
@fiestaです。よろしくお願いします。 2024.6.1~ZR-Vに乗り換えました。 2014.3.31?~FORD Fiesta 1.0 EcoBoos...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/12 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

レクサス(純正) AWD (BKクローム) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 23:10:11
[ホンダ ZR-V] ホンダ純正 ZR-V用トノカバー(パーセルカバー)の装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/26 00:21:27
ヘッドランプLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/18 15:18:50

愛車一覧

ホンダ ZR-V Z助 (ホンダ ZR-V)
ZR-Vに乗り始めました 時代に逆行するようなターボ車を選択 SUVといえば4WDと信じ ...
フォード フィエスタ フィエスタくん (フォード フィエスタ)
平成26年3月30日納車されました。 色はカタログにもメインで使われている、ブルーキャン ...
日産 モコ モコちゃん (日産 モコ)
嫁車、いくつか見て回ったけど、旦那の言う事は聞かずに指名買い。 今年9年目の車検で大幅に ...
スズキ ワゴンR あ〜るくん (スズキ ワゴンR)
フィエスタ入院の間の相棒です。 長くなりそうなので登録します。 フィエスタくん、はやく帰 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation