2021年09月05日
こんばんは。
だいぶ前になってしまいました。
キャプチャーの方がついでようでしたが、こちらが本命でした。
ディーラーさんでは、運が良かったですよ。今週末明けたらちゅうことして市中に降ろしてしまうところだったと。
早速暴走です。
Mですからね、心はすでにとりつかれています。相変わらず走りに特化しているBMW内装は素っ気ない。
エンジン掛けます。いい音がしていますね。中に乗り込むとそんなに感じませんが、走り出すとそこそこの音が演出してくれます。
バイパスへ出ます。思いっきり踏んだら、背中が押されます。
さすがだと感じました。
xdriveなので、急な加速でも不安はありませんね。4輪で上手く路面を捉えてくれます。
変速も良いですね。8段だからCVTかいと思うくらいスムースです。
値段は怖くて聞けませんが、試乗車落ちでも500万はするそうで、とても手が出ません。しかもBMはランフラットだからタイヤも高いですし、昔3シリーズを乗っていた上司の話では、車検で50万かかったとか言っていました。これはかかりすぎだと思いますが。
車も売れているのだから、パーツも大量に輸入していると思いますが、部品が高い。
2シリーズのクーペデザインが好きなのでこれはなかなか刺さります。
後部座席もそこそこ広いので家族で移動の際も苦労はしないかと感じました。
足下は堅く固められていますが、椅子は普通で、直線では飛ばせても峠はせめるのはフォールディングの関係で疲れるでしょう。
高いけどこの手の車はナビが前提なので、その辺を考慮するとお買い得と考えることもできないわけでは無いと思います。
フィエスタで思いましたが、中古で買うとブレーキローターやパッドベルトなど外観からぱっと見て判断しにくいところもあるので、やはり新車か試乗車落ちは狙い目かなとおもいます。
このディーラー桑名に営業所があった頃から知っている営業ウーマンもいらっしゃるので、いつかはとも思いますが、フォードのディーラーより若干ですが、遠いんですよね。
試乗車・展示車のホームページでの更新が遅いようなので、必ず事前にご確認をした方が良さそうです。
これとフィエスタくんを比べるのはさすがに酷です。
Posted at 2021/10/06 00:09:43 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記
2021年09月05日
こんばんは。
もういつ行ったかも覚えていない新型アクアの試乗です。やっとブログに手をつける気分になりました。
なかなか試乗車が出なかった様ですが、やっと見つけたので遅ればせながら行ってきた感じです。
見た目はキープコンセプトというか、今のトヨタ風にしてしまうときっとヤリスやカローラとの違いが出なくなってしまうと思うので、これでいいでしょう。日本車は同じ車名で時代に合わせてコンセプトを変えすぎだと思っています。いろんな考えもあるでしょうが、日本車はそのカテゴリーに合わせた車名を使うという感じでしょうか。商標の問題もあるかもしれません。
見た目は変わらないもののシステムは進化しているようです。そうでなければならないのですが。
でも私はどんなにゴージャスであろうが、先進装備がついていても走ってみて楽しいと感じないと触手が動きません。排気量が大きければ、ターボがあれば走るというのは普通なので、これでこんだけ走るのか!という気持ちにさせてもらいたいわけです。
というわけで、早速踏んでしまいます。
やっぱりモーターなので、踏み込みに応じてそれなりに走ります。静かですね。ロードノイズも気になりませんね。比較的空いている道だからというのもあるとは思います。
途中でどんっと踏んでみます。モーターだからキックダウンとかもないのですっと立ち上がります。ただ、立ち上がります。なんだか違うんですよね。普通に町中で出会うアクアとか結構いってるーって感じだけどなんだかそこまでは感じません。モリモリ感が感じられないのです。トルクはかなりあるはずなのですが、なぜでしょう。減速比が高いのでしょうか。ずっとローで加速している感です。上り坂なら心強いと思うのですが、なんとなく違う気がします。
これが、高速になるとエンジン直結になるので、その境目に不自然さを出さないようにある意味セーブしてるのかなと感じました。
でもFITよりは力強い感じがしました。
Posted at 2021/09/12 21:44:31 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記
2021年07月22日
おはようございます。
木曜日に新型になった、ゴルフとA3に試乗してきました。

基本的に同じプラットフォームにパワートレーンを使用しています。
庶民の足フォルクスワーゲンと高級ブランドAUDIの違いはどこにあるのかちょっと遊びに行ってきました。
見た目はそれぞれのブランドイメージで作られていますが私の見た感じではホントに微妙な好みです。
個人的には4人乗せたいので後部座席の足元は気になりますが、欧州の車はホイールベースが広がっても後席は広がらないイメージでしたが、かなり広くなった感じがします。これなら前席のシート下へつま先を突っ込まなくても良いだけの広さが確保されています。
タイヤのサイズが違いましたね。ゴルフの方が扁平でワンサイズアップのようですが、グレードの問題もあるのであまり気にしないことにしましょう。
内装のプラスチックというかソフトパッドも見た目気にはなりません。ゴルフの方が高級志向になってきたのかもしれません。
後で聞いた話ですが、今回のゴルフは値段も高級になってきたとのことでそれぐらい良くなってもいいのかなと思いました。
大衆車なのでそんなに気張らなくてもと思いますが安っぽいプラスチックでもそれが似合う雰囲気でもいいのですがそのへんはポロにお任せするということでしょうか。
フォルクスワーゲンは免許のコピーまで取られましたが、忙しかったのか20分くらいで帰ってきてねと言われ気楽に乗ってきました。
ここはVWもAUDIも同じ会社ですが対応はかなり違います。
色々と感じましたがここでは割愛させていただきます。
さて、両方乗ってみました。結果だけ先に言っちゃうと、おんなじ車だったという感じです。
味付けは違うのかなと思って乗りましたが、庶民には違いがわかりませんでした。
もっとAUDIの方が官能的かと思っていましたが、エコモードとかないだけでした。
アクセルを床までベタ踏みしてましたが、ドーッと出ていく感じはありません。やはりエコになってしまったのか、普通の人がどう乗っても安定的に走るというか、コンピュータで確実に制約されてます。キックダウンはしても加速は上品です。理性的と言うのかもしれません。
その辺、フィエスタくんは野生味溢れるというか、踏めばリニアに加速します。
床までベタッと踏んだことがないです。そんなに踏んだら怖いです。ちっちゃい車ですから。
高速での追い越し加速とかでもそれなりの余裕はあるかもしれませんが、速やかに加速、追い越しと考えるともっと走る感が欲しいです。
価格がかなり上がってAUDIとさほど変わらなくなったと営業さんは言いました。
走りはAUDIによって来たのではないかとも言われてましたが正直AUDIさんがVWによってしまったかなと思って帰ってきました。
フィエスタくんの走り、やっぱりこの感じだよと思いながら。
ひと世代前の方がいいかもしれません。
Posted at 2021/07/24 09:21:29 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記
2021年06月27日

6月27日で愛車と出会って16年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!
■この1年でこんなパーツを付けました!
流石につけるパーツはありませんよ
■この1年でこんな整備をしました!
定期点検のみ
■愛車のイイね!数(2021年06月27日時点)
876イイね!
■これからいじりたいところは・・・
全塗装
■愛車に一言
まだまだ嫁さんのために頑張ってね
>>
愛車プロフィールはこちら
Posted at 2021/06/27 08:07:11 | |
トラックバック(0)
2021年06月21日
ブランベージュセレクションといお買い得なグレード
Posted at 2021/06/21 06:35:29 | | クルマレビュー