• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@fiestaのブログ一覧

2021年01月11日 イイね!

マツダ3 SkyactiveX試乗

マツダ3 SkyactiveX試乗こんばんは。

本日は乗りたいとずっと思っていたスカイアクティブXに試乗に行ってきました。マディーゼルのトルクフルな走りは魅力だけど出だしのピックアップがいまいちで、こちらはどうなのかと気になっていました。

今回は新しい営業さんで、一度アンケートは書いてますかというので、名前と電話番号でタブレットを操作して情報が登録されているのを確認して出発です。
今はいろんなところでタブレットが出てきますね。

エンジンを始動します。かかり方がディーゼルのようです。少しうるさいくらいですが、圧縮比が15もあるとこんな感じでしょうか。ガラガラとまではいきませんが、最近のディーゼルがかなり静かになったので、ちょっと気になる感じです。

気になっていた出だしのピックアップですが、こちらはキュッと踏むと素直に出ます。トルク感は今ひとつの気がしますが、ふけ上がりが比較的良いので、走ってる感はありますね。足回りは固めで好みです。
中間加速も必要に応じてキックダウンも早く、どっからでも素直に加速します。
少し緩めるとすぐにハイギアに入って低燃費走行になります。
ちなみにディーゼルエンジンのような音は走行中も結構します。

戻ってきてエンジンルームを見させてもらえました。カバーがほぼ全面を覆って明日が、これを外すと緻密な感じのエンジンが出てきます。コンプレッサーもあるので、エンジンルームは手を入れられるスペースがほとんどありません。
これはメカニック泣かせです。

ディーゼルより40万高くてエコ減税なしでどの程度の魅力があるかも知れませんが、なかなかいいとは感じました。五年間は保証が利くそうなので何かあっても多少はというところもあります。
お客さんのほとんどはディーゼルを選ぶそうですが。年次改良されたディーゼルも気になりますが、まだ配車されていないので、そちらも楽しみです。
Posted at 2021/01/11 22:19:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2020年12月27日 イイね!

スバル フォレスター 試乗

スバル フォレスター 試乗こんにちは。

ついでに近くのスバルへ行って、新型1800ターボを搭載したフォレスターに試乗してきました。
普通ならレヴォーグを試乗するところですが、個人的に買うならフォレスターと思っているので、今回はこちらで試乗です。
スバルのターボといえばボンネットにあいているエアインテークですが、これにはありません。ボンネットが高いから不要ということでしょうか。

今回は燃費性能に振ったのでスペックはたいしたことありません。EJ20でしたっけ、あの官能性はありませんが、十分なトルクと上まで吹き上がる感じは良いです。
CVTなので、どうかなという気はしましたが、CVTの歴史が長いスバル、結構大丈夫です。回転だけが上がる感じはありません。

背高なので、ロールもどうかと思いましたが、そこも大丈夫でした。
目線も少々高いので、乗ってても見やすくてやはり良いなあと思いました。

タイヤがでかいのが玉に瑕といったところです。
メーターも国産なので180kmまでしかないのも残念なところです。
メーターは変えられるのかな?
Posted at 2020/12/30 08:41:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2020年12月27日 イイね!

新型ノート 試乗

新型ノート 試乗こんにちは。

alt
先日日曜日に新型ノートに乗ってきました。試乗車出して間もないので、結構待たされるかなと思いましたが、意外とすぐ乗れました。

さて、今回はエコモードオフで走ってやるという決意のもと、スポーツモードにして走りました。
走り出しからシャーシーもカチッとしているようで、お店から出るスロープの部分でもねじれるような感じはほとんどありません。

スポーツモードでべたっと踏んでやると出だしはさすがに良いです。ただ、中間加速はフィエスタに比べると少し物足りないです。フィエスタは中間加速の伸びが(多分ターボがよく効いてくるところだと思います)。
今回のボディは角カクッとしていますが、インパネも直線基調でエクステリアとのバランスも良いです。

あらっぽくアクセルを踏んで走りましたが、オンボードコンピューターの燃費計は約20kmでそこそこの燃費で走るようです。
ただ国産ハイブリッドの場合、速度80kmで最適化されているようなので、新東名などの120kmでどのくらいの燃費になるか、また追い越し加速はどうなのか、気になるところです。

ボディーは長さが5cmほど短くなったそうでラゲッジがその犠牲になっているような気がしました。
2月に出るという高出力モーターを使った4WDに期待です。

Posted at 2020/12/30 08:16:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2020年12月05日 イイね!

新型N-ONE RS試乗

新型N-ONE RS試乗こんばんは。
今日は新型のN-ONEに試乗しました。RS ターボの6MTです。
今回はウェブから予約をしたので待たされることも無くアンケートの記入も無く、しかも特にMT車なのに免許の確認も無く出発です。
alt
キープコンセプトというかホントに変わった感じがしません。
クラッチ踏んでエンジンスタートという最近の流儀をすっかり忘れてました。インパネ周りにはあんまり収納は無いような気がしました。欧州車の雰囲気というと言い過ぎですが、車は足代わりという感じです。最近の軽はティッシュもおけたりするのでそういう面を考えると少し不便かも知れません。
さて出発です。エンジン音が結構入ってきます。走ってる-という感じです。ドッカンターボなどという言葉はとっくに死語だとは思いますが、2500回転ぐらいからトルクが増してくる感じです。今回は全編エコモードで走っていますので、なんとなくマイルドに感じたかも知れません。でもATみたいにシフト制御をするわけではないので、そこそこ走ります。
シフトのストロークはちょっと長いかも知れません。インパネに生えている分、腕を前によいしょと出して、よいしょとシフトするような感じがしました。クラッチは踏んでる感があって個人的には好みです。重いわけではありません。
後部座席はスライドしませんが、倒すときっちりフラットになるので、そこは良いかと思います。
やっぱりマニュアルの方が楽しいですね。CVTがつまらなさすぎるというか、エコ設定のせいもあり思うように走らせられないのがストレスですね。
ホンダのCVTの味付けは比較的ましなような気はしますが。
S660まで行かなくても良いという人にはお勧めかなと感じました。

Posted at 2020/12/05 22:06:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2020年10月11日 イイね!

シトロエン ベルランゴ試乗 508SWも乗りました

シトロエン ベルランゴ試乗 508SWも乗りましたこんばんは。
今日は待ちに待ったベラルンゴの試乗です。思えば2018年のモーターショーで見て以来です。先週はデビューフェアだったと思ったので、今日はすんなりと試乗できるかと思ったら、予約のお客さんがいっぱいとのことで、いつものDマンはおらず。
外でイベントもしているようで、お客さんがいる割には閑散としています。
しばらく待った後、営業とは違う者が同行しますがよろしいでしょうかということで、全然OKで出かけました。いつものDマンならアンケートを書くことはないのですが、久しぶりに書きまして出発です。
同情していただいたのは、整備の方で事務をしているというお姉さん。営業の知識はないのでとのこと。
シートとミラーを合わせて出発です。外にいるとエンジン音は結構します。しかし中に入るとかなり静かです。
この車は1500のディーゼルです。1600kgを超える車重でどうかなと思いました。出足は普通でした。308の2000ccのディーゼルやBMWのディーゼルのような走るぞという気合いは入っていません。普通に乗るには十分です。逆にギュント出る方がコントロールは難しいかもしれません。
交差点を曲がって前の車との車間が開いた直線で、がばーっと踏んでみました。どどどーっと加速します。これはいい。必要なときに必要な分だけ出る。これで十分なんだと。
足は固めですが、元々が貨物車みたいな車ですからこの程度でないと荷物満載の際はぷよぷよしてしまいそうです。
alt
メーターはシトロエンなので、プジョーと違い普通の光景です。シフトのセレクターが回転するつまみになってしまったのは個人的にはちょっと。手の感覚でどこへシフトしたかわかるようになるまで慣れが必要です。しばらくは一つ二つと数えるか、目で見ないと安心できません。
エアコンが結構冷えます。久しぶりによく効くエアコンに出会った感じがあります。ま、20℃設定だったからでしょうが。
運転席のシートはそこそこ良いのですが後部座席の座面は短く、長時間座っているにはどうなんだろうと思いました。よほどしっかりお尻を座面と背もたれの角にはめ込むように座らないといけない感じがします。せっかく3座作ってあるので、良い椅子にしてもらうと良かったなと思います。プジョーのリフターも多分同じなのか、違うものをつけてくるか気になります。
alt
さて、この車の特徴はこのガラスハッチの開閉です。前に乗っていたZ10キューブやテラノはこういう装備だったので、うれしいです。狭いところでも小さな荷物は出し入れできます。ただ、ちょっと高いので重い荷物には困るのと、深いので上から取り出せないかも。

alt
ラゲッジは広いです。3列シートを入れても入りますが、カングーをライバルと考えればこれでいいですね。3列シートがほしい人は国産ミニバンへいくしかなさそうです。

結構バランスのとれた1台でした。お値段もお手頃。とは言っても手に届く額ではありませんが。

戻ってきて、ついでに508SWも乗せてもらいました。こちらは安定ですね。長いホイールベースが落ち着いた走りを見せます。2000ccのディーゼルもいいです。でも最初に出た308の2000ccディーゼルにはかなわないような気がします。軽さもあるし。
ただ、元がクーペなので、乗り折りは隣に車が止めてあるとドアをどんと開けるわけにはいかず、しんどいですね。
Posted at 2020/10/11 22:18:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「フィアット 600 ハイブリッド 試乗 http://cvw.jp/b/2187411/48531306/
何シテル?   08/21 22:58
@fiestaです。よろしくお願いします。 2024.6.1~ZR-Vに乗り換えました。 2014.3.31?~FORD Fiesta 1.0 EcoBoos...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レクサス(純正) AWD (BKクローム) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 23:10:11
[ホンダ ZR-V] ホンダ純正 ZR-V用トノカバー(パーセルカバー)の装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/26 00:21:27
ヘッドランプLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/18 15:18:50

愛車一覧

ホンダ ZR-V Z助 (ホンダ ZR-V)
ZR-Vに乗り始めました 時代に逆行するようなターボ車を選択 SUVといえば4WDと信じ ...
フォード フィエスタ フィエスタくん (フォード フィエスタ)
平成26年3月30日納車されました。 色はカタログにもメインで使われている、ブルーキャン ...
日産 モコ モコちゃん (日産 モコ)
嫁車、いくつか見て回ったけど、旦那の言う事は聞かずに指名買い。 今年9年目の車検で大幅に ...
スズキ ワゴンR あ〜るくん (スズキ ワゴンR)
フィエスタ入院の間の相棒です。 長くなりそうなので登録します。 フィエスタくん、はやく帰 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation