• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@fiestaのブログ一覧

2019年03月09日 イイね!

ミニ・クラブマンSD一泊二日試乗

ミニ・クラブマンSD一泊二日試乗こんばんは。

今日は名古屋のミニ名古屋名東店までいって、ミニ・クラブマンの一泊二日試乗をしています。余裕を持って出たら、案外早く着きすぎて開店30分以上前に着いてしまいました。コーヒーを出していただき、しばらく待ってディーラーマン(女性)が対応してくれました。ミニに関する話をしながら、私の車選びについても歓談しながらミニの魅力党を語ってくれました。
さて、免許のコピーと誓約書にサインして車の取り扱い特にナビの使用の仕方を伝授してもらいます。マツコネもこんな感じなのかなと思いながら聞いていました。
そして自宅周辺を目的地に設定してディーラーを後にします。
alt
ハンドルは重いですと聞いていましたが、確かにフィエスタに比べると重いです。最近の車は軽めが多いのでちょっとずっしりとした感じがします。
短時間試乗では分からなかったゴーカートフィーリングを感じることが出来ました。ステアは総じてシビアでステアが車輪に直結したゴーカートのような反応です。左右に振ってみましたが、遅れることもなく反応している感じです。手を添えているとそれだけで操舵されてしまうほど敏感です。ディーラーマンの話ではオーバーハングが短いのがゴーカートフィーリングにつながると仰ってました。その辺はよく分かりませんでした。
グレードはSDディーゼルのSです。ディーゼルファンの私からしたら、どの車種でもディーゼルは車内にいても音で分かります。発進時、軽く踏んだときはピックアップはあんまり良くないと感じましたが、思い切って踏むと結構な発進加速をします。ディーラーから自宅への道は高速を経由しましたが、軽く巡航しているつもりでも制限速度を超過してしまう状況です。市街地では1100~1200回転くらいで巡航します。ディーゼルの太いトルクにやはり感心させられます。巡航すると振動は気になりませんが音はディーゼルと分かる感じです。また、こちらのエンジンはアドブルーを使用しないそうなので、維持も気を遣う必要がありません、でもDPFの空焼きをしないといけないのではないでしょうか。どっちが良いかはよく分かりません。
足回りは、適度に締まっています。フィエスタよりしまっています。しかし、うねりのあると於呂では若干ピッチングを起こします。乗り心地とトレードオフになるので、仕方ないですが。

alt
ナビの画面も見やすいです。BMWと同じですね。文字も見やすいです。私が使用しているケンウッドのナビは夜は特に見づらいので、綺麗さに感服です。
輸入車のあるあるで、イグニッションはアクセサリーが無く、イグニッションオンになってしまうので、ちょっと不便です。この試乗車ETCもオプションされていて、このまま引き取りたいくらいです。色のブルーもエレクトリックブルーに次いでいい感じです。エレクトリックブルーが廃盤になったのが少々残念です。シートは脚の長さに合わせて座面長を調節できるようになっており、お好みに合わせることが出来ます。

alt

後部座席ですが、前席を合わせてから乗ると、ニースペースは拳2つ分あります。ミニ5ドアよりもある感じです。でも奥さん評は、後ろはそんなに広くないねでした。
比較対象が日産ノートなので、とてもお眼鏡にかないません。欧州車はボンネットフードが長いので、居住空間は犠牲にならざるを得ません。安全確保のためでしょうが、狭い路地から出るときはかなり前に出ないと見切りが悪いので少々不安です。これはフィエスタでも言えることです。フィエスタは小さいからそれなりですが、クラブマンだと結構長く感じます。
alt

ただ、車両感覚は掴みやすかったです。車庫入れもフィエスタ並みに出来ました。バックカメラとバックソナーがあるため、後ろもギリギリまで詰めることが容易です。やはりこのまま欲しいところです。あと半日ありますが、こんなところです。しかしかなり車幅があるので(1800超?)、近くのイオンで止めたとき、駐車ますいっぱいいっぱいで、ドアを開けるのにかなり気を遣いました。

Posted at 2019/03/09 23:23:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月24日 イイね!

フィエスタSTを見てきました

フィエスタSTを見てきましたこんにちは
2月24日の記事です。(今は3月9日)。
マイフィエスタの車検預けのため、フォード四日市を訪れましたが、待ちに待ったフィエスタSTが入荷していました。先だってのSTLINEもなかなか良いですが、STは一段と違う輝きを放っていると思います。私はブルーが好きですが、このブルーも今までに無いような色でこれも好みの方です。
alt

今度のSTは三気筒だそうで、それでいて気筒休止装置付きだそうです。やはり三気筒のビートを奏でるのでしょうか。個人的には嫌いではありませんが、好みの分かれるところでしょうか。STLINEと違ってミッションもマニュアルです。(当たり前か)

alt
価格の方ですが、STLINEとそんなに変わらず、400万を切る程度だそうです。
オートマの欲しい方はSTLINE、マニュアルがお好きな方はSTと。でも出来ればホットなオートマも欲しいですね。
まず、家内は乗りませんが、やはり万一を考えるとそういうのも欲しいところです。

また、日本導入に当たっては日本では標準装備となっている、キーフリーとかオプションを満載にしています。便利な世の中になったもので、こうした車もオプション出来るのですね。後ろのドアのガラスはプライバシーガラスですし。

STなので、当然マニュアルですが、シフトもショートシフトでですが、節度のある操作感。なかなか良いです。

欧州フォードは乗ってみれば分かる車ですが、乗ってもらうまでの工夫が必要です。正規が撤退した今、どのように拡大していくか。フォードといえばマスタングやエクスプローラーのアメリカンなイメージが先行して、より大衆車であるところの欧州フォードには目を向けられないことが多いです。
頑張れフォード、頑張れFLC。

FLCのブログはこちら
フォード四日市スタッフのFBはこちら

Posted at 2019/03/09 22:34:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | フォード | 日記
2019年02月22日 イイね!

皆さんは暖気運転しますか?慣らし運転は?

こんばんは。
本日は写真がありません。

いきなり本題ですが、皆さんは暖機運転をしますか?私も昔はしていました。免許を取ってからかなりの期間暖機運転を信じていました。

ところが、どっかの車番組だか出典はもう忘れてしまいましたが、暖気だけでなく、ミッションやデフなどの機械仕掛けの部分も暖気が必要で、エンジンは特段暖機せず、断機がすむまでメーターの目盛り一目盛り位まで急の点く動作はしない事だとありました。急の点く動作は普段からしないのは当たり前ですが、エンジンの回転数をむやみに引っ張らないように使うことが一番だということです。

この理屈はなるほどなと思ってそれ以来は暖気は気にせず出発しています。

これ以外に、慣らし運転も必要かどうか、ご意見を伺いたいです。こちらもご意見は分かれるところですが、普段使う範囲で使っていれば慣らし運転に自然となるという話もあります。私も1000キロくらいは3000回転いないでの運転をしていました。今でも普段は3000開演以上を使うのはあまりありません。
運転距離もいろいろあると思います。皆さんのオア考えを募集です。
万が一次回新車を買ったときの参考にしたいと思います。
Posted at 2019/02/22 22:35:47 | コメント(21) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2019年02月10日 イイね!

プジョー308GTLine HDii試乗

プジョー308GTLine HDii試乗こんにちは。
今日は1.5Lに換装されている308に乗ってきました。

1.6よりも出力は大きいとのことですが、比較にしてはちょっと酷な、2.0Lとの比較です。
GTLineなので、17インチのホイールがおごられているとのことです。

内装は例によってハンドル上から見下ろすメーターのi-cockpitです。これもおなじみになってなれたものです。
さて、ポジションを決めて試乗です。

エンジンは走り出したら問題はありませんが、ピックアップはあまりよく感じませんでした。
思い切り踏めばそれなりですが、一息つく、まさにターボラグが出るような感じです。この辺が2.0lとは違ってくるところでないかと思ってしまいました。お客さんの評判は良いようですが、私的に物足りなく感じました。
しかし、足回りはほんと良いです。良くも悪くもプジョーの脚ではではありませんね。今後はハイドロみたいな脚をつけたモデルが出るようですが、そちらにある意味期待して待つことにしましょう。
インパネのディスプレイもandroid auto にも対応し、純正ナビ(約27万円)をおすすめするのは忍びないとのこと。
国産もマツダはそっちにも舵をを切り始めたようですが、徐々にそうなっていくのでしょうか。ナビのメーカーもどこだったか忘れましたが、ナビの事業部を譲渡するやらなんやらという記事を見た記憶があります。
ギガが気にならなければそれも良いような気もしますが、少ないギガで運用するにはちょっとという感じがします。

という感じで私的には2.0lをおすすめですが税制を考えると1.5lで十分という感じです。
Posted at 2019/02/10 14:10:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月09日 イイね!

バンパーの下面をこすった件について

こんにちは。

今日のブログはショックのため、写真がありません。

さて、フィエスタは前端オーバーハングが長いので段差のきつい歩道から降りるときとかだいぶと気を遣っていました。コンビニの駐車場でも、車止めには気をつけて、かなり手前で止めるようにしていました。

それが、先日親父の見舞いに行き、洗濯物をコインランドリーへ行こうと思い、病院近くのコインランドリーへ行きました。
見知らぬ町で見知らぬ駐車場。前後方向に短い駐車場なのでできるだけ前に寄っただけのつもりです。それがタイヤが当たるまで言ってしまいました。しかし、下をこする音はしなかったので、一安心と胸をなで下ろしました。
それがコインランドリーは改装のためお休みで、帰りです。バックに入れて下がるとき、「ざ、ざ、ざ」と音がしてショック。その場では確認せず、つぎになれた実家近くのコインランドリーへいき、今度は下をのぞきます。そのとき、内ポケットからスマホがストン、15cm位の落下でしたが、画面を見るとひび割れが。
ダブルでショックでした。
バンパー下はタッチアップペイントで補修し、携帯は洗濯待ちの間にケータイ補償お届けサービスの手続きをしました。

スマホは次の日には届きましたが、バンパーは治りません。心の傷もしばらくは癒えません。
ま、これで車止めを気にしなくても良いかと思いましたが、まだ、左のしただけなので、しばらくは用心して車を止めることになりそうです。なれない町で走るときはやはり要注意ですね。コインランドリーがやってるかどうかわからないまま入ってしまうなんて。
Posted at 2019/02/09 12:44:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「フィアット 600 ハイブリッド 試乗 http://cvw.jp/b/2187411/48531306/
何シテル?   08/21 22:58
@fiestaです。よろしくお願いします。 2024.6.1~ZR-Vに乗り換えました。 2014.3.31?~FORD Fiesta 1.0 EcoBoos...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レクサス(純正) AWD (BKクローム) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 23:10:11
[ホンダ ZR-V] ホンダ純正 ZR-V用トノカバー(パーセルカバー)の装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/26 00:21:27
ヘッドランプLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/18 15:18:50

愛車一覧

ホンダ ZR-V Z助 (ホンダ ZR-V)
ZR-Vに乗り始めました 時代に逆行するようなターボ車を選択 SUVといえば4WDと信じ ...
フォード フィエスタ フィエスタくん (フォード フィエスタ)
平成26年3月30日納車されました。 色はカタログにもメインで使われている、ブルーキャン ...
日産 モコ モコちゃん (日産 モコ)
嫁車、いくつか見て回ったけど、旦那の言う事は聞かずに指名買い。 今年9年目の車検で大幅に ...
スズキ ワゴンR あ〜るくん (スズキ ワゴンR)
フィエスタ入院の間の相棒です。 長くなりそうなので登録します。 フィエスタくん、はやく帰 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation