• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@fiestaのブログ一覧

2022年12月10日 イイね!

ホンダ ZR-Vガソリン車『試乗

こんにちは。写真はありません。

先日10日にガソリン車の方にも載ってきました。
ハイブリッドについては関連情報の方からご参照ください。

前に乗っていたのがキューブ(ANZ-10)でトルコン+CVTの初期型だったので、乗り方については心得ているつもりです。
このキューブのCVTはある程度考えられていて、今の様に超燃費に振っている感じではありませんでした。登降坂、特に下り坂ではローギアにシフトし、エンジンブレーキも利くようにできていました。
アクセルはガバッと踏むとやはりラバーバンドフィールは避けられません。
CVTはトルクのいいところを活用するように走ると加速もそこそこです。
ホンダさんのCVTはNシリーズなどでも載っていますが、思いっきり回転数が上がると言うことがなくて好印象でした。さて、どうでしょうか。

発進時、極端に回転数が上がらなくて好印象です。踏み増ししていくとトルクで引っ張ろうとします。しかし、低回転なのでターボの効果が出ない感じです。
低燃費時代なのでやはりターボを使わないでいいところは極力ターボの出番をなくすようにしているのかと感じました。
すぐに前車に追いつくところを見るとそこそこ使える感じですが、強烈な加速を期待しているとそんな感じを抱くことはありませんでした。
意地悪して、ドカーンと踏んでみます。
やはりこうするととりあえずギアはローギアになります。ただ、ラグはどうしてもあります。有段のようにはいきませんね。
ダーッと回転数が上がり、加速を始めます。ターボが俄然存在感を出します。ここで少しアクセルを緩めてやるとハイギア側にシフトしてターボのトルクを活かした加速になりますが、やはり前車に追いついてしまいます。

相変わらずCVTには踏み方ってのが大事みたいですね。
段付き制御をするようにすればいいと思いますが、簡単に安価に導入できないんでしょうかね。

もうちょっといろんなシチュエーションで乗ってみたかったです。
エンジン車にはエンジン車の良さがありますね。
Posted at 2022/12/18 12:39:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2022年12月05日 イイね!

ホンダ ZR-V試乗

ホンダ ZR-V試乗こんばんは。
月曜日のことになります。有給休暇もそこそこ残っていたので、お休みいただいちゃいました。
午前は市役所へ出向き、マイナンバーカードの電子証明書の期間更新などしてまだ時間が残ったので、やっとホンダのお店まで。
話題のZR-Vですよ。e-HEVかなり気になっていました。
FITではちょっとでは物足りなかったのですが、あちらは普通にエコカー、こちらは走るよと噂で聞いていたのでとても楽しみです。
alt
コックピット周りです。実は展示はエンジン車でして、シフトレバーも普通のがついています。
e-HEVの方は写真を撮り忘れました。すみません・・・
alt
ラゲッジは普通にありますね。後部座席の足下も結構広かったですが、ラゲッジはそれほど犠牲になっていないようです。

さて、今日は平日でもあり営業さんはいろいろと出払っているようで、営業事務の女性が隣に乗ってくれています。
なかなか商品知識もそこそこ頭に入れていらして、いちいちカタログを開いたりはせず、必要なアピールポイントはすっと口から出てきます。降りるときまで営業さんだと思っていました。

さて、出発です。
ホンダと言えばデフォルトがエコモードだったりするのですが、これはノーマルモードの様です。
ギュンとふんで、すっ飛んで出てみます。
今回はいい意味で期待を裏切ります。びっくりしてしまいます。
走ってる感もすごいです。メーターも擬似的なタコメーターのように変速しているかのような針の動き。更に音もそんな感じで入ってきます。作っているのかな?それともモーターはとりあえずバッテリーで供給し、発電のエンジンを走ってる感で回るように制御しているのかな?
しかも変速ショックも作られているような感じもします。錯覚かもしれませんが。
ある意味で気持ち悪い走りをします。(悪い意味ではありません。)
走りは最近乗ったエクストレイル並の力強さです。
ボディーが多少軽いのかな。軽快感はこちらの方があるかもしれません。エンジンの吹き上がる感じの演出がそうさせているのかもしれません。

曲がることについても不安はありません。剛性もきちんとしている感じです。最高速度は決まっているので、加速力、制動、曲がり角をちょっとメリハリつけて乗ってみました。しっかりしています。

あとはエンジンに切り替わった後に高速道路での追い越し加速の時にどうなるか気になります。
モーターに切り替わるのか、それともエンジンで加速しようとするのか。
また、発電時のエンジン回転数と直結したときの回転数は結構差が生じているのではないかと思うのですが、そこをどのようにすりあわせているのか気になります。

今週末はエンジン車にも乗ってくる予定です。
乗比べた結果、エンジン車をチョイスした人もいるようなので気になります。
Posted at 2022/12/08 21:45:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2022年12月04日 イイね!

Europe FORD Meeting (EFM) 2022こっそり参戦

Europe FORD Meeting (EFM) 2022こっそり参戦こんにちは!
昨日のことですが、浜名湖ガーデンパークで開催された、ヨーロッパ・フォード・ミーティングを覗きに行ってきました。
久しぶりの高速ドライブ、ワクワクします。
東名高速も空いていて2時間ほどで到着です。

すでに会場は盛り上がっています。
今年は自己紹介をはじめにやっている風かな?車の数が多いので、大変かも。
その間にざざざーっと見て回りました。
色なんなナンバーがついていましたが、リアウィンドにはFLCのステッカーが。
フォードの輪は確実に広がっています。皆さん車検や整備は四日市まで来られるのかな。
alt
フィエスタもたくさんあります。しかしフォーカスも負けてはいません。
懐かしい世代のものから最新まできちんとそろっていました。中には左ハンドルまで。
どういうルートで来たのでしょうか。

alt
しかし、びっくりなのは冒頭のKaですね。
このほかにも2台来ており、大事にされているんだと思いました。
部品の確保とか大変だろうと思います。ガスケットとか逝ってしまったら諦めになってしまいそうです。

今回はキッチンカーが出てたりして私もちょっとフランクフルトをつまんで、寒くなったので撤収です。
前夜祭とか出て和まないと人見知りになってしまうので、2時間程度が限界で。寒かったですし。
途中で抜けやすいのがこっそり参戦ならではです。

主催の皆様お疲れ様でした。
Posted at 2022/12/05 13:30:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ 中部 | 日記
2022年11月06日 イイね!

スバル フォレスターSTIスポーツ試乗

スバル フォレスターSTIスポーツ試乗こんにちは。
先週ですが、クラウンの次によってきました。
ホームページには乗っていなかったのですが、STIスポーツのグレードの試乗車が有りますと。
普通のスポーツのグレードで試乗するつもりでしたが、もちろん変更!

足回りの設定などが違うようですが、のり比べしてみないとわからないですね。
基本STIのバッジとかつくので、気持ちは↑しますね。
試乗車も黒で、赤のSTIバッジは映えます。価格差30万をどう考えるかですね。
STIなので走りを楽しむためか、ルーフレールはオプションでもつかないようです。車の性格を考えると、ルーフレールはつけておいてもらってもよかったかと思います。それほど価格に大きな差はないのでしょうから。

CVTはリニアトロニックですね。他社さんが押して回すタイプでベルトの形状となっているところ、これはチェーンにしてあって引いて回すタイプだそうです。
このへんよくわかりませんが、気持ち的には引いて回すものだと思っていました。違いについてはググってみてください。

フォレスターはユーティリティなSUVというところですが、走りはどうでしょう。
アンケートを書いて出発です。
このディーラーの試乗コースも市街地の中を走るので本来の性能はよくわかりませんが、発進加速等で確認することにします。

CVTなのでスムーズですが、途中でグッと踏み込んでもCVT独特のラバーバンドフィールは出てしまいますね。昔レヴォーグを試乗したときにはあまり感じた記憶がなかったのですが、段付き制御も明確になっておらず、少し物足りない気がしました。ターボの力強い加速も感じられなかったです。ひょっとしたら、高速クルーズの時に追い越し加速とかで生きてくるのかもしれません。
やはり燃費コンシャスなんでしょうね。街乗りでぶんぶん回ったら燃費がとんでもないことになりそうです。しかし、カタログスペック上では燃費もそれほどいいとは思いませんでしたので、よく走らせるにはコツがあるのかもしれません。
300n・mのトルクを生かしたセッティングをすれば燃費も走りもよくなるのではないかと思いました。

強烈なクラウンの後に乗ったのが悪かったかもしれませんが、帰りのフィエスタくんに乗りながら、もう少しよく走ってもよいのではないかと感じました。
エコ運転に心がけたら燃費はいいのかなぁ。

こうなるとレヴォーグやアウトバックの2.4リッターターボが気になります。
せっかくだから、もうちょっと攻めた車作りもしてほしかったですね。WRXだけでなく、STIという名前をつけるのであれば。
Posted at 2022/11/13 11:57:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2022年11月06日 イイね!

トヨタ クラウンクロスオーバーRS試乗

トヨタ クラウンクロスオーバーRS試乗こんにちは。

今度は新型クラウンです。しかも新機構のハイブリッドでエンジンはターボ。これは期待せずにはいられません。
alt
結論を言うと「クラウンを目指した新型SUV」ってな感じでしょうか。セダンはもっと旧来のクラウンに近くなると思いますが。
スカイラインクロスオーバーが無理してスカイラインを名乗った時と同じような気持ちになります。この際名前を変えてもいいのではないかと。クラウンの名前を捨てられなかったのでしょうね。でもフルモデルチェンジとはちょっと違うような気がします。
一度、廃盤にした上で、ニューモデルとして生まれ変わりましたというように感じます。

ベンツのSUVはこんな感じなので、クラウンの風格を備えていますね。BMWにもXの偶数シリーズにこんな感じのがありましたね。そこからの習作なんでしょうか。
個人的にはクーペスタイルは好みなので、これも結構気になります。でもクラウンと呼ばれると今ひとつ近寄りがたい気がします。
クラウンってこれまで試乗に行こうなんて考えられない車でしたが、どうでしょうか。

例によってアンケート等を答えて出発です。トヨタ店はクラウンのお客さんがメインなのか、落ち着いた感じがありますね。
一見さんには冷たい感じが(個人の感想です)。

スタイルはやはり日本から離れた感じがします。ちょっとやんちゃになったようにも感じます。
乗り込むと内装の感じなどはクラウンですが、メーターなどは最新鋭のディスプレイだったりして抱いていたイメージとはかなり変わってきたなと思いました。
座ると座り心地はとてもいいです。私の好みで乗る車はやはり固めでフォールドのよい車が多いので、久しぶりにクッションが心地よいと思う感じです。長時間のドライブで疲れることが無ければ最高です。
この店舗は市街地のため、なかなか試乗を楽しめるとは思いませんが、比較的すいていたので、出だし等で確認です。
もう、強烈です。しかもエンジンとモーターの使い分けが感じられません。まさにエンジンをモーターがアシストしている感じです。だいたい、音はあまり入ってきません。なぜかターボのタービンが回る音だけが入ってくるくらいの感じです。意識して聞くと、常にエンジン音が聞こえている感じです。やはりこのハイブリッドはモーターがアシストする使われ方みたいです。
足の方はある程度固めてあるようにも感じますが、旧来のサルーンとしての乗り心地も残しているように感じます。トヨタはこういうところがうまいです。AE86と言われていたトレノ/レビンもゴツゴツとした乗り味でしたが、FFになったとき、乗り心地はよくなりつつも不快なロールとかはあまりなく、女性受けするような車になりました。今回も同じような感じです。

先日、エクストレイルに乗ってきたのですが、やはり元のエンジンが大きい分だけこちらに軍配が上がります。ただし、エクストレイルの方もすごかったです。今回のクラウンの試乗でその性能を実感することになりました。後日、フォレスターSTIスポーツのブログもあげる予定ですが、モーターのパワーに驚きました。
これで、従来のハイブリッドのモデルにも乗ってみたいと強く感じました。
Posted at 2022/11/08 22:44:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「ルノー 新型キャプチャー試乗 http://cvw.jp/b/2187411/48520472/
何シテル?   07/02 22:58
@fiestaです。よろしくお願いします。 2024.6.1~ZR-Vに乗り換えました。 2014.3.31?~FORD Fiesta 1.0 EcoBoos...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

レクサス(純正) AWD (BKクローム) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 23:10:11
[ホンダ ZR-V] ホンダ純正 ZR-V用トノカバー(パーセルカバー)の装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/26 00:21:27
ヘッドランプLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/18 15:18:50

愛車一覧

ホンダ ZR-V Z助 (ホンダ ZR-V)
ZR-Vに乗り始めました 時代に逆行するようなターボ車を選択 SUVといえば4WDと信じ ...
フォード フィエスタ フィエスタくん (フォード フィエスタ)
平成26年3月30日納車されました。 色はカタログにもメインで使われている、ブルーキャン ...
日産 モコ モコちゃん (日産 モコ)
嫁車、いくつか見て回ったけど、旦那の言う事は聞かずに指名買い。 今年9年目の車検で大幅に ...
スズキ ワゴンR あ〜るくん (スズキ ワゴンR)
フィエスタ入院の間の相棒です。 長くなりそうなので登録します。 フィエスタくん、はやく帰 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation