• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年08月30日

欧州旅行(その8:いざユングフラウヨッホへexclamation

7月23日(水)

この日、TMKにとっては旅行のクライマックスを迎えており、例によって早起きして朝食前の散歩に出かけました。

昨日の天気を引きずっているようですが、それでも少しは期待させ・・・雲の間に晴れ間が見えて・・・います。


























朝食後、これから駅に向かおう、というときのユングフラウとユングフラウに寄り添うシルバーホルンです。

・・・期待させる天気になってきましたexclamation

ヴェンゲンのメインストリートにて。









ヴェンゲン駅にて。

登山電車と軌道です。ラック式なのがわかります。




















8時23分の登山電車でヴェンゲン標高1274m)を出発。

動きだして数分後。

見えている町はヴェンゲン
左下の谷にはバスを降りたラウターブルネンがあるはずです。

U字谷の地形がよ~くわかる1枚です。












25分で乗り換え中継地点、クライネシャイデック標高2061m)に到着。

クライネシャイデックから見たユングフラウシルバーホルン

















右の白いとんがりがシルバーホルン、この山をちゃんと記載してある地図はあまり在りませんが、いつもユングフラウに寄り添っています。何となく、お嬢を守っている気高いナイトみたいな気がして、気になる存在でした。

ここクライネシャイデックにはヴェンゲンラウターブルネン側からとグリンデルヴァルト側からの鉄道が上り着きます。
どちらも、ここで乗り換えてTop of Europeと言われるユングフラウヨッホへと向かうことになります。



クライネシャイデックを9時発の電車で更に上へ~るんるん

振り返って見たクライネシャイデック


















20分程でアイガーヴァント標高2865m)に到着。

ナントexclamationアイガーの壁アイガーヴァント)・・・実際は北壁・・・に穴を空けています。どんっ(衝撃)どんっ(衝撃)
従って、右に黒く見えるのが壁そのもの

下に見えるのはグリンデルヴァルトの町。





アイガーの壁アイガーヴァント)駅では、見学のため?数分停車してくれます・・・でも、これは観光客を高度に慣らすために時間を稼いでいるのではないかと、後になって思い当たりました。




更にもう一駅で数分停車、同じようにこちらでは氷河を見た後、9時50分過ぎ、目的地
ユングフラウヨッホ標高3454m)に到着しました。

ユングフラウヨッホでは、約1時間でスフィンクス展望台氷の宮殿そして雪原を回ることになりますが、最初、早歩きで回ろうとしたらフラフラしてしまいました・・・気圧の影響みたいです。

展望台から見たアレッチ氷河

世界遺産です。


















展望台の屋上から見たメンヒ
標高4107m)。

Mönch(メンヒ)とは、修道士という意味だそうです。















雪原から見た
ユングフラウ
標高4158m)。

Jungfrau=young woman ですね。

雪原は踏み固められて歩きにくかったです。冷や汗冷や汗そして、ひたすら冷た~いexclamation×2











氷の宮殿

足元も含め、全方位が氷でしたexclamation・・ぴかぴか(新しい)ツ~ルツルぴかぴか(新しい)るんるん














ユングフラウヨッホの駅です。

ユングフラウヨッホには至る所に
Top of Europeの看板がありました。

忘れてましたが、Jungfraujoch・・・ヨッホ(joch)とは山の鞍部の意だそうです。
おぉっexclamationわしらが乗っているのはお嬢の肩ですかいっexclamation&question

あっという間に1時間が経過、11時発の電車で“から降りることになりました。














朝から気になっていたシルバーホルン(銀の角ですね)、標高3695mです。

























シルバーホルン名前も標高も、沢山もらったパンフ、地図類のうちたったひとつにしか記載されていませんでしたが、幸いにもTMKは前の晩の予習で発見しておりました。冷や汗

ヘリコプターが飛来してきた瞬間、電車の中から咄嗟に撮った1枚・・・ピントが合っていませんが気に入ってます・・・です。




下りは50分ほどでクライネシャイデックに到着しました。

ロッジのサンルームで昼食以降・・・大人になったハイジまでは続報にて。


【関連のブログ】
 ◇ 今から成田飛行機です
 ◇ 成田のホテル
 ◇ あと1時間で
 ◇ 無事帰国しました
 ◇ 欧州旅行(その1:リューデスハイムとライン川下り
 ◇ 欧州旅行(その2:美しい宮殿の街ヴュルツブルグへ
 ◇ 欧州旅行(その3:ヴュルツブルグの古城ホテルホテルは・・
 ◇ 欧州旅行(その4:美しい街並みローテンブルク
 ◇ 欧州旅行(その5:ロマンティック街道をフュッセンへ
 ◇ 欧州旅行(その6:ノイシュヴァンシュタイン城とISNYのレストラン
 ◇ 欧州旅行(その7:いよいよドイツからオーストリア経由でスイスへ

ブログ一覧 | 海外(遊び) | 日記
Posted at 2008/08/30 02:34:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

TOYOTA 86 の ヘッドライ ...
ハセ・プロさん

総集編 その2 スズキ編
バーバンさん

下山したらもっと暑かった…
porschevikiさん

200万円弱なカババ BMW X6 ...
ひで777 B5さん

やっちまった
モモコロンCX-30さん

北の大地へ 2025 夏 6日目
hikaru1322さん

この記事へのコメント

2008年8月30日 7:27
お早うございます

ブログを拝見させて頂くのが怖かったです
もし雨天だったらなんとコメントすればいいの
でも良かったですね 青い空 白い雪
ユングフラウヨッホはこうでなくっちゃあ。
コメントへの返答
2008年8月30日 9:41
おはようございます。

ご心配いただきましてm(_ _)m。
天気予報では晴れそうでしたけど、前日は雲の中でしたから、この日早朝の散歩時に微かに見えた時は、何とかなるかな?と期待しました。
時代おくれさんもユングフラウヨッホに行かれましたか?
2008年8月30日 8:45
おはようございます♪

標高3454mですか・・
ふらふらしましたか。頭痛とかしなかったですか?^^

4000m級の山!見ることないですもんね!すごいです♪
山の風景が、日本とは違いますね!
こういう自分の知らない世界を体感できるのが素晴らしいですね。
私もいつか行ってみたいです^^

お天気も回復したようで、よかったですね(*^-^*)
コメントへの返答
2008年8月30日 9:52
おはようございます。

富士山富士山が3776mですから、それより低いのですけど、急に歩き回ろうとしたから??結構ふらふらしましたよ。頭痛はなかったような・・

今回の旅行、ユングフラウヨッホで晴れて晴れ、本当に良かったです。わーい(嬉しい顔)
やはり大陸だからでしょうか、雄大でした。
clover(*^-^*)ノ~~*さんも是非是非exclamation×2行って下さい。

お天気晴れのこと、ツアーメンバーのみんなが自分の行いが良かったからだ、と思っていることでしょう。わーい(嬉しい顔)
2008年8月30日 10:32
私もアルバムを引張り出して見ました
EISMEER 3160mで一旦降りて氷河を見ています

「高度に慣らすために時間を稼いで・・・」
言われてみれば確かにその様に思われますね
富士山に登った時は軽い高山病?になりましたから。
コメントへの返答
2008年8月30日 10:48
本文に「更にもう一駅で数分停車、同じようにこちらでは氷河を見た後、・・・」と記載している駅がアイスメーア駅で、時代おくれさんと同様に氷河・・・ユングフラウから見た氷河より一筋右の谷だと思います・・・を見ました。

exclamationそうなんですか、富士山でも高山病になるのですね。
やはり、気圧ですね。スグ治りましたが、私はフラフラ、むかむかしました。冷や汗
2008年8月30日 12:46
こんにちわ。

シルバーホルン、絶景ですね♪
アレッチ氷河も最高!
「世界の車窓から」みたいで、癒されます。
コメントへの返答
2008年8月30日 13:48
こんにちはるんるん

そうなんです。最高峰でもなく、大きくもないのですが、色と形が最高ですexclamation
確かに登山電車からの景色も車窓ですね。ただ、ガラスを通しての撮影は難しかったです。冷や汗
2008年8月30日 16:42
ユングフラウとシルバーホルン、いいですね。スイス・ドイツはまったく縁がない国ですが、いつか観光で行ってみたいです。
コメントへの返答
2008年8月30日 16:59
英、仏、蘭は随分前に行ったことがありますが、独、墺、瑞は初めてでした。
食事うまい!も景色富士山も良くって、気に入りました。(仕事じゃなかったので、特にそうなのかも知れませんが・・・)
2008年8月30日 20:22
おおおお!!!名前には聞いたことのあるユングフラウとアイガーの壁!!
すごい・・・・見とれちゃう・・・・
あんな高いところに駅があるっていうのが、すごく意外でした!
いやー・・・・すばらしいお写真で、いいものを見せていただきました!!
若きお嬢様に寄り添うナイトさん・・・・
いいですねぇ・・・・たくましいですね・・・・!!!
コメントへの返答
2008年8月30日 21:03
実は、出発前には準備というか、下調べが全く出来てなくて、「名前には聞いたことのある・・」状態でした。
今になって思えば、幸せな時間を過ごすことが出来て、本当に良かったと思います。

恥ずかしながら、往路はユングフラウに見とれて、アイガー北壁の外観を見落としていました。綺麗に見えたハズなのですが、写真は帰路のクライネシャイデックで撮った雲に隠れかけた1枚だけ涙・・・次回アップの予定・・です。

シルバーホルン、良いでしょわーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)
2008年8月31日 8:06
最近、立て続けにTVでもアルプスの鉄道を紹介してました。(世界遺産に登録されたとか…)
ホントに景色が素晴らしいですね~♪
嫁さんがいつか絶対に行くんだ!と断言してました。
その日が来るまでコツコツお金を貯めなくては^0^;
コメントへの返答
2008年8月31日 9:18
そうでしたね。昨日の朝もアルペン街道をやっていました。同じ時期の映像のようでした。

今回は、ロマンティック街道が主体でしたので、次はアルペン主体にしたいのですが、ウチの嫁はスペインとかギリシャに行きたがっています。
う~ん、次回は・・・いつになることやら・・もうやだ~(悲しい顔)
2008年8月31日 22:51
迫力のある写真ですね。。
半日で、あがって降りてきてしまうなんて
ちょっともったいないようにも思ってしまいますけど、
とても中身の濃い半日だったのだと推測します。
白い雪と青い空のコントラストが見事です~。
コメントへの返答
2008年8月31日 22:58
とにかく、現地7日、全9日間のツアーで、独、瑞、仏と観光するものですから、ここもお嬢の肩にはたったのexclamation1時間exclamation×2ですわ。

で、昼からは軽くハイキングをして・・・次回、レポします。

写真も、殆どが登山電車から撮ることが多かったので、一瞬のチャンスで撮ってました。冷や汗冷や汗
2008年9月1日 13:12
最初の写真にオイル旗みたいのがありますね。
次の写真には、Agipモーターオイル(身体の向きが反対ですが)ではないですが、火吹き動物?(モドキ?)

そうそう、先日TVで、地球温暖化の影響で氷河が毎年後退しており、氷河位置に年号の立て看板が設置してあるようなことを言っていましたが、ありましたか?
コメントへの返答
2008年9月1日 22:24
縦横反対ですが、色合いはまさにオイル旗ですねexclamation
この動物は、熊さんみたいです。アルプスでは、牛は見ましたが熊にはお会いしませんでした。

恐らくアレッチ氷河の最先端だと、おっしゃるような光景を見ることが出来たのだと思います。数年前にグリンデルヴァルト側からゆっくりこの辺を回った親父から、そのような話を聞いたことがあります。
2008年9月1日 19:32
ヨッホ~!とか叫びたいですね(爆

同僚がフランス人と結婚してここに遊びに行って
高山病になった話を思い出しましたw

一気に乗り物で4000m級ですもんね・・・スゴイ

大人になったらステキな人と訪れたい場所であります(もう大人ですがw)
コメントへの返答
2008年9月1日 22:28
この日の午後からは、ハイキングで山を降りた人もいますが、きっとヨッホ~るんるんの心境だったでしょうね。

やはり、高山病というか具合が悪くなるのですよね・・・繊細な人だけかも知れませんが・・(笑)

お年を召されずとも、新婚旅行とかで是非是非、行って下さい。

プロフィール

現住所変更(横浜 → 神戸)に伴い追記しました。(2011.5.17) ****************************************** ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

代行ドライバーとの会話・‥の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 09:58:09
雨の日の鉄分補給 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 19:43:04
もみじの飛騨・信州ドライブ(その3:上高地を発つ三日目の朝まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 08:05:17

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
前車の劣化?に伴い、買い替えを決めましたが、車両購入のタイミングが悪くて好みの新車が無く ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2022年に発生したリアのハブベアリング損傷に続き、CVTも損傷(異音発生)したため、2 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
2016.2.28  12年で約8.5万km乗りましたが、車齢や家計(私もいつの間にか雇 ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
ここ数年専有していた次男が新車を購入し、その下取り車としたことにより、本日(2014.3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation