• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月22日

舞鶴へ

舞鶴へ 未だはっきりしないようですが、6月から?舞鶴道無料化社会実験が終了になる、と聞いたので、朝から雨模様でしたが、ひとっ走り行って来ました。

クリックで拡大 赤れんが博物館の街灯です。


舞鶴道三田西ICまでは、県道を8本乗り継いで行ったのですが、神奈川県とは違って県道の表示(道案内の看板への番号の記載、道路沿いの立て札での表示)が充実していないので、初めての道を行く時には非常に走りづらいことが判りました。




舞鶴道に入って直ぐの西紀SAかなり混雑しており、無料化社会実験の終了前に・・・と皆さん考えることは同じだね、という会話が聞こえてきました(笑)

一方で、舞鶴東ICまでにある一部対面通行区間では金魚の糞状態になることもありましたが、大体において追い越し車線を塞ぐ車もなく、そこそこ快適に走れましたるんるん


今回は、東舞鶴にある赤れんが倉庫を中心に観光しました。

まずは、市政記念館へ~

こちらは、旧海軍の兵器廠予備艦兵器庫として使われていたそうです。















市政記念館に隣接してまいづる智恵蔵という赤れんが倉庫が建っていました。こちらは、同じく兵器廠弾丸庫並小銃庫だったそうです。

智恵蔵の中に展示されていたディーゼル機関車(左)と同コックピット(右)・・・平成17年まで現役だったそうです。
何れも クリックで拡大















智恵蔵の外に飾ってあった〒ポスト

趣はありましたが、残念ながら実用に供していないそうです。























市政記念館から少し離れたところにあった赤れんが博物館です。
こちらも旧海軍の兵器廠(魚形水雷庫)だったそうです。

中には、国内外のレンガ及びレンガで造られた構造物の模型、写真等が沢山展示してあります。










展示室は、こんな雰囲気でした。

















舞鶴と言えば、終戦後13年に亘り旧ソ連や中国からの引き揚げ者を迎え入れたことで知られており、そちらの記念館へも足を運びましたが、そちらでは写真を撮る気にもなれず・・・詳細は省略します。


14時も回ったので、西舞鶴にある道の駅・・・こちらは刺身や海鮮焼きをその場で食べられることで知られていますが・・・で食事をしました。

やや高いなぁ、と思いつつも刺身と海鮮焼きを注文、刺身を食ったところまでは良かったのですが・・・・
海鮮焼きが出てくるまで待つこと20分以上exclamation
嫁の顔が不機嫌になっていくのが判りました冷や汗(判りやすいexclamation&question
・・・・・・でやっと出てきた海鮮焼きは、タレが最悪でした(涙)

ウチの近くの安い美味しい早い餃子の王将とは正反対で、有料い、●い、◆いと三拍子揃った食事・・・久々のハズレでした(涙)


実は、休日には海上自衛隊の桟橋などを見学出来るということだったので、東舞鶴に戻って行くつもりでしたが、意気消沈して・・・そのまま、神戸に帰ってきてしまいました。

はい、お疲れ様・・・ということで、珍しく嫁は未だにご機嫌ななめです。


ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2011/05/22 23:39:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

たまには工作
あおい(碧)さん

飛騨高山の宮川沿いの朝市 そぞろ歩 ...
kz0901さん

皆さん、こんばんは〜😃今日は、曇 ...
PHEV好きさん

たまに問い合わせが✨
とも ucf31さん

土浦までひとっ走り🚗
chishiruさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@愛媛さん

この記事へのコメント

2011年5月23日 0:04
こんばんは!
いつもながらTMKさんの行動力(という表現が適切でない場合すみません)はすごいですね。
こちらも、夕方から雨になりました。
コメントへの返答
2011年5月23日 0:37
こんばんはるんるん
行動力というよりも、あの日(↓)以来、ドライブしていないもので・・・もう限界でしたがく~(落胆した顔)
一応、第二弾の挨拶状を出状したこともあって・・・走ってきました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/219639/blog/21896930/
2011年5月23日 0:29
流石、関西は歴史がありますね。
コメントへの返答
2011年5月23日 0:38
歴史のある軍港ですので・・・
でも何故か横須賀より暗い感じがします。
2011年5月23日 9:57
こんにちわ

舞鶴道で居眠りし、対面通行のセンターラバー?ポールに引っ掛けて怖い思いをしたことがあります
それとシベリア抑留者の人形が突然動き出し、悲しみと悲惨さの中にも驚きが・・・
コメントへの返答
2011年5月23日 23:57
こんばんはるんるん

昔、スキー場への早朝ドライブ時に、播但道でポールの間をすり抜けて追い越していたら、スピードが出すぎて戻れなくなり、対向車が来て・・・焦ったことがありました。
昨日は・・・壊れていたのかジッとしてましたよ。
2011年5月23日 12:38
>舞鶴道
昨年の秋に綾部から小浜まで利用しました。

>〒ポスト
丸型ポストは、東京23区内では残り4個のみ、らしいですね。
当方の地域では、結構現役で残っていますよ。
そそ、角型黒ポストもちょいちょい見ます。(これも現役)

>海鮮焼き、高い、待つこと20分以上、不機嫌、タレが最悪
日本海側は(小浜とか)だいたい同じ感覚です。
野菜モノでも、太平洋側(愛知)の価格、量、質、と異なります。
冬の天候具合で収穫量も異なるのでしょうかね。
(厳しい気象条件で客数にも影響があって、気分も?)
コメントへの返答
2011年5月24日 0:04
>舞鶴道・・・昨年の秋に綾部から・・・
既に無料だったのでしょうか??

>〒ポスト・・・23区内では残り4個のみ
横浜で1個、現役のものを1個発見exclamation(↓)
http://minkara.carview.co.jp/userid/219639/blog/13260761/

>日本海側は(小浜とか)だいたい同じ感覚です
値段も期待値を上回っていたのですが、何しろ・・・タレが・・・うちの手タレ指でOKじゃなくって~

ま、パンフレットでお寿司の写真と値段を見た瞬間、嫌な予感はしたのですが、お腹が空いていたもので・・・ツイもうやだ~(悲しい顔)

美味しけりゃ、文句も出ませんよ(笑)
2011年5月23日 13:37
こんにちわ♪

舞鶴は一度、行ってみたいですね。
自衛隊桟橋では護衛艦などが間近でみれるようで。
興味深々です。 かまぼこも有名みたいですね。^^
コメントへの返答
2011年5月24日 0:06
こんばんはるんるん

R27を走っていても、イージス艦なのが間近に見えますわーい(嬉しい顔)
惜しかったなぁ、気を取り直して見学すれば良かったです冷や汗
2011年5月23日 21:35
鉄道(駅)にしても、関東(東京)の方が案内が親切ですよね。
たまに出張で関西に行くと実感します。

それに食事を含む観光関係(接待面)も、競争が激しい分関東の方がレベル(コストパフォーマンス)が高い様に思いますが、如何でしょう?
昼飯にしても東京は意外と安いですよね。その代り、大阪は何にでも、お汁の代わりにうどんがついて来ますが(笑)

住んで20年以上経つと、関東贔屓になっていますね・・・(^_^;;
コメントへの返答
2011年5月24日 0:11
常々、同様に思っていました(笑)
切符の自販機なども、JR西日本に限らず、神戸市営地下鉄でも初めての人は戸惑うような仕掛けになっています。

確かに競争が激しくて、色々とやりくり&努力しているのは東京の方だと思います。
一般的に、関西の味は「ダシ」を効かしてあるので、味は良いと思います。
今回のは特別で・・・関西というジャンルでは言い表さない方が良いかも・・・
って、あれ~、chobichanさんexclamationすっかり関東人ですね(笑)
2011年5月23日 21:44
昔、初めてPDQMのコース作成に同行したのが舞鶴で、実は、また久しぶりにあの時のコースを辿ってみたいなあ、と思っているところです。その時は、引揚記念館がゴールでした。

門司・下関や横浜、神戸にも通じますが、旧くから開けた港町というのは、独特の風情があって、私の好きな街が多いです。

西舞鶴の道の駅の海鮮丼、私もお気に入りで、近くを通った時には立ち寄っているのですが・・・それだけ待たされるのはいけませんね・・・。
コメントへの返答
2011年5月24日 0:19
PDQMのコースで、舞鶴~美方五湖~小浜、というのがありましたが・・・
横浜転勤の直前だったでしょうか、その時は、ロッソモンツァさんと走りましたわーい(嬉しい顔)

日本海側、軍港、引き揚げ、というキーワードが、他の港町と比べて少しだけ暗い感じがしませんか?

今回、お刺身は新鮮で美味しかったのですが、焼き物で大いに待たされたこと、そして、付けてあった「タレ」が決定的でしたどんっ(衝撃)
2011年5月26日 7:44
近畿地方では最長の無料区間ですが6月から終了でしょうかね?

とれとれセンターは悪い3拍子だったとは...(一度も入ったことは無いけど...)

週末の海上自衛隊の無料公開は価値がありそうですよね...
コメントへの返答
2011年5月26日 20:59
小浜まで行くと、東京から沼津くらいまでと同じ距離になりますから値打ちがありますよね。

手前にあった地元の寿司屋さんが繁盛しているみたいだったので、予感はしたのですが・・・冷や汗

海上自衛隊には、一度是非行ってみたいです。大桟橋なんかと違って、見学客も多くなさそうなので、期待しています。

プロフィール

「みんカラ15周年企画:わたしの愛車愛 http://cvw.jp/b/219639/43210978/
何シテル?   08/30 21:08
現住所変更(横浜 → 神戸)に伴い追記しました。(2011.5.17) ****************************************** ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

       1
234567 8
9101112 13 1415
1617 18192021 22
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

代行ドライバーとの会話・‥の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 09:58:09
雨の日の鉄分補給 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 19:43:04
もみじの飛騨・信州ドライブ(その3:上高地を発つ三日目の朝まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 08:05:17

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
前車の劣化?に伴い、買い替えを決めましたが、車両購入のタイミングが悪くて好みの新車が無く ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2022年に発生したリアのハブベアリング損傷に続き、CVTも損傷(異音発生)したため、2 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
2016.2.28  12年で約8.5万km乗りましたが、車齢や家計(私もいつの間にか雇 ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
ここ数年専有していた次男が新車を購入し、その下取り車としたことにより、本日(2014.3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation