• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年08月06日

秋田と青森、良いとこどり(その5:弘前から男鹿半島へ)

秋田と青森、良いとこどり(その5:弘前から男鹿半島へ) その4で雨模様なりにもぴかぴか(新しい)世界遺産ぴかぴか(新しい)白神山地を楽しんだ後は、弘前(正確には弘前市の西に位置する平川市)に戻って、南田温泉アップルランドというホテルに宿泊しました。

早めに宿を出発して、夕方16時台には宿入りをするという理想的なドライブです。若い頃は、距離も稼いだのですけどね。夕食前に、ゆっくり温泉いい気分(温泉)に浸かって、夕食は18時半頃からにしました。
今回3泊しましたが、2泊目と3泊目は、お食事は◎でした。

クリックで拡大
アップルランドのお食事会場にあった扇ねぷた



りんごりんごが浮かぶ露天風呂いい気分(温泉)でりんごの香りを楽しんで・・・

夕食にもりんごりんごを使った料理が沢山ありました。

半分ビュッフェスタイルなので、好きなものを好きなだけ食べられます。

右下の天婦羅も、揚げたてをチョイスしました。りんごで挟んだホタテの挟み揚げが美味しかったですうまい!うまい!








3日目の朝食は・・・

朝からノッケ丼ですウィンク

前日の夕食を早く食べているので、朝からのノッケ丼も美味しく食べられましたうまい!
いくらだけでなく、更にトッピングした松前漬けの味が効いていると思いました。




3日目は、平川市のご近所さんの観光からスタートしました。
まずは、ホテルからスグのところにあるねぷた展示館へ。世界最大(高さ11m×横9.2m×幅4m)の扇ねぷたです。世界最大と言っても、扇ねぷたはこの辺り(平川市黒石市)でしか作られないと思いますが(笑)   泥だらけのヴィッツを手前に置いてみました。


 


同じ平川市内の猿賀神社では1週間後から蓮祭りが開催される、というのでチョット早いとは思いましたが、行ってみました。
猿賀神社は、蝦夷征伐のため北上した坂上田村麿が建立したと伝えられており、その後、藤原秀衛、北畠顕家、阿部教季からそれぞれ修復、改修したということですから、この辺りでは大きな神社になります。












少し咲いていた・・・日本で咲く北限の蓮なのだそうです。



そう言えば、兵庫県北部には自生ミズバショウ南限の地がありましたね。





続いて、田んぼアートを見ようか、ということになって田舎館(いなかだて、と読みます)辺りを彷徨きましたが、見つけることはできず、先を急ぎ弘前城へと向いました。

この辺のロードマップを持っていないので、大体はナビ任せで動いていましたが、どうも市内のごちゃごちゃしているところを走っていると勘狂う場面が何度かあったので、弘前城へはナビ指示を全く無視して、自分が最短距離だろうと思った道を選んで行ってみましたウィンク 無視するたびに、次の手を考えて言ってきていたナビは健気でしたが、最後は黙っちゃったのが面白かったです。

弘前市役所からスグのところにある追手門

ここから入りました。




角館に続いて、本当は桜の時期に来れば最高だろうな・・・という桜の名所でするんるん








下乗橋から望む天守です。緑の葉っぱは桜桜の木・・・桜桜桜だったらなぁ。




帰路に通った南内門



















3日目は、最後男鹿半島まで行きますので、この時点で10時半を回ったくらいでしたが、先を急ぐことにしました。

弘前からは鰺ヶ沢に出て、R101で海岸線を南下します。
途中、千畳敷黄金崎不老ふ死温泉いい気分(温泉)などの景勝地もありましたが、残念ながら結構激しい雨天

加えて、海岸線を走っているので、当たり前ですがお食事処は海鮮丼系のお店ばかりなのですが、普通の海鮮系は食べ飽きちゃって、嫁さんは、洋食が無いならコンビニコンビニのオニギリが良いと言い出しました。
洋食のお店やコンビニが少ないのもこの地方の特徴で、結局、海鮮系の道の駅でオニギリとコロッケを買って、車の中から荒れる海を見ながら食べました。オニギリもコロッケもコンビニタイプとは一味違っていましたが、美味しかったですうまい!
明日は旅行最後の日ですから、お昼は洋食系を食べなきゃねウィンク



そ~して、雨が降っても矢が降っても行きたかった十二湖に到着したのは、13時過ぎでした。
段々、強くなる雨足・・・・嫁は歩かないと言い出し、一旦は途方にくれたものの、もうここには来ないかもしれないよ、と思い直してもらい、ポイントを目指して少しだけ歩くことになりましたほっとした顔

鶏頭場の池にて・・・・雨だれ



こちらが十二湖のクライマックス、青池。やはり雨天のせいで青の色がクリアに出ていません (;>_<;)




1時間ほど十二湖で遊んだ後は、R101を宿泊地男鹿半島へと向かいました。


R101をひた走ること約1時間半
小学校の頃の教科書でしか知らない八郎潟をかすめることになったので、ちょっと中に入ってみました・・・・見渡す限り一面の田んぼです。こりゃ効率が良いわけですわーい(嬉しい顔)




更に40分。最後の訪問地・入道崎も雨天、濃霧でした (;>_<;)







でも、既にこの時点で16時半

ホテルのある戸賀まで15分ほどですから、時間的にはいい感じで終了したドライブだったと思いますウィンク





【関連のブログ】

新鮮な景色
一泊目は
弘前は雨雨です
予定では・・・
最後の朝、露天風呂いい気分(温泉)ですわーい(嬉しい顔)
秋田と青森、良いとこどり(その1:角館で昼食レストランを)
秋田と青森、良いとこどり(その2:角館街歩き)
秋田と青森、良いとこどり(その3:田沢湖高原に泊まって弘前へ~)
秋田と青森、良いとこどり(その4:ぴかぴか(新しい)世界遺産ぴかぴか(新しい)白神山地を走った~)


ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2012/08/06 21:28:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

首都高→洗車
R_35さん

二輪免許の卒業検定🏍️
gen-1985さん

ラーメングルメメモ(極とん:倉敷市 ...
まよさーもんさん

20日程車庫で眠ってたら最後に雨で ...
Iichigoriki07さん

今日のiroiroあるあーる537 ...
カピまこさん

初めての経験だった
かず@きたきゅうさん

この記事へのコメント

2012年8月6日 21:33
身体の中には100%秋田の血が
流れているのですが
何処が何処だか全く、わからないって…

親戚はイッパイいるんですけどね。
コメントへの返答
2012年8月6日 22:08
すみません、前回(その4)と今回の十二湖までは青森県なのですよ冷や汗
あと2回(多分)、秋田県オンリーでアップしますので、お待ちください。
秋田、青森共に、土地の方々には何処も親切にしていただいて・・・お世話になりました。
2012年8月6日 22:23
こんばんわ

下衆な考えでホテルHPの・・ある部分を・・
我家の3000メートル級の山・・
もとい・・3000円級の宿と比べるのはXXX

「鶏頭場の池にて・・・・雨だれ」
水紋が芸術的に撮られています・・流石は
雨をも味方にする御力に一般人は・・以下省○
コメントへの返答
2012年8月6日 23:16
こんばんはるんるん

実は、某H交通社の企画で、往復の飛行機代、4日間のヴィッツ、自由な3泊がセットになったパックなのです。だから、カラで飛ばすよりマシ、車を遊ばせるよりマシ、空室率を下げる努力、みたいな3者の思惑が絡んだ・・・複雑で解明できませんが、お得感バリバリの・・・以下省◎

雨をも味方・・・とんでもない、カラッとした青空を見たかったです(;>_<;)
2012年8月6日 23:59
パワフルな旅ですね!!
雨をも味方、、本当にそう思いましたが、
雨合羽などの用意はされていったのでしょうか。
ハスの花もとても美しいです。
旅に行った気分になってしまいました。
コメントへの返答
2012年8月7日 2:00
とんでもないです。手ぶらでもないですが、4日分の着替えにユピテルが非日常なだけで、特別な配慮は何もせず、ですよ。
傘も、通勤鞄から持ち出した超軽量超小型のタイプでした。イザとなったらビニール傘を調達するか、みたいな感じで。こんなに雨降られるとは思いませんでした。
一週間あとでしたら、青空に恵まれて、また違った旅情を楽しめたのでしょうにねウィンク
2012年8月7日 8:38
おはようございます♪

白神山地はいいですよねぇ。
青池をみて、摩周湖近所にある神の子池を思い出してしまいました。
レンタカーはVitzだったのですね。
コメントへの返答
2012年8月7日 20:54
こんばんはるんるん

神の子池も秘境みたいですが、北海道では東雲湖(然別湖の対岸にある)もなかなかのものだと思いますよ。
ヴィッツ、よく出来た車だと思いました。

プロフィール

現住所変更(横浜 → 神戸)に伴い追記しました。(2011.5.17) ****************************************** ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
345 67 89
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

代行ドライバーとの会話・‥の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 09:58:09
雨の日の鉄分補給 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 19:43:04
もみじの飛騨・信州ドライブ(その3:上高地を発つ三日目の朝まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 08:05:17

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
前車の劣化?に伴い、買い替えを決めましたが、車両購入のタイミングが悪くて好みの新車が無く ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2022年に発生したリアのハブベアリング損傷に続き、CVTも損傷(異音発生)したため、2 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
2016.2.28  12年で約8.5万km乗りましたが、車齢や家計(私もいつの間にか雇 ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
ここ数年専有していた次男が新車を購入し、その下取り車としたことにより、本日(2014.3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation