
北極圏に到達して丸一日、2月12日の朝はHARSTAD(ハーシュタット)という街から始まりました。
写真は
HARSTAD停泊中の朝食風景です。
ブッフェの時は生野菜にオリーブオイル、そして岩塩をかけて食べてました。これがシンプルで実に美味いのです。毎日、寄港した際に新鮮な魚介類、野菜を積み込むので、素材には恵まれていましたo(^o^)o
← 及び以下
↓何れの画像もクリックで
拡大します。
7時45分、HARSTADを出港しました。未だ薄暗い中、
街の灯り
が綺麗です。
暫し、去りゆく街を眺めていましたが、あまりに寒いので室内に退避・・・する前8時頃です。
NORDKAPP号は、Andfjorden(
アンドフィヨルド)をトロムソに向けて快調に進みました
Andfjordenの朝焼け 08:50
更に
アンドフィヨルドを北上 10:04
次に寄港した
FINNSNES。
こちらも島々は
橋で結ばれていました。
FINNSNES出港後、
アンドフィヨルドに奥深く入っていたところ、突如現れた
渦潮!
実は、帰国後に調べたら、この地点には
海底トンネルが通っていることが判りました(^_^;)
この場所です。
その後、14時過ぎには、
北緯70度に位置する
北極圏最大の街、
TROMSO(トロムソ)へ到着、早速鈍った体を動かすために上陸しました
港からほど近いところにある
トロムソ教会。

トロムソで見かけた
現行プリウス。
街中にあった・・・
トロムソから飛行して消息を絶った探検家
アムンゼンの像。
ツアーのメンバーがセーターなどの買い物に熱中している間に、我々は
北極圏博物館まで徒歩で行ってみました。
アムンゼンの展示室は、当時の探検家の生活を再現してありました。
シロクマ捕獲の様子も
再現(^_^;)
北極圏博物館を出て、港に戻る途中のトロムソ中心部から対岸を見た風景。
モダンな教会とこれまた
島をつなぐ橋が印象的でした。 16:01
そして、船は18時半にトロムソを出港してホニングスヴォーグに向かいました。

ディナーのメイン、イワナ系の料理を食べ終えて、デザートを待っている時のことです。
興奮気味に
Today's northern lights are very much active and fantastic!!
(とかナンチャラ言ってたのだと感じました)と放送が!!...
20:15頃のことでした。
・・・次回はいよいよ添乗員さんも興奮してた
極上のオーロラ鑑賞へ~
つづく
【関連のブログ】
◇
北欧クルーズ(その1)
◇
北欧クルーズ(その2:概要及びオスロまで)
◇
北欧クルーズ(その3:オスロ観光 午前 )
◇
北欧クルーズ(その4:オスロ観光 午後 )
◇
北欧クルーズ(その5:オスロからベルゲン鉄道で~)
◇
北欧クルーズ(その6:船内ちょっと~オーレスン街歩き)
◇
北欧クルーズ(その7:トロンハイム街歩きとボードへの航海)
◇
北欧クルーズ(その8:北極圏突入してから景色が変わった)
Posted at 2018/03/29 00:44:44 | |
海外(遊び) | 日記