• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TMKのブログ一覧

2008年08月31日 イイね!

お茶漬け(その6)

6回目のお茶漬けネタです。














今回は、お茶漬けの基本形シンプルな梅茶漬けです。

は長男が旨いと見つけてきた鎌倉・梅やさんのを使いました。紀州南高梅だと思います・・多分・・うまい!うまい!

ベースはのお茶漬け海苔ですが、夏バテの身体にの酸味が嬉しい朝食でした。

Posted at 2008/08/31 10:57:20 | コメント(8) | 食事 | 日記
2008年08月30日 イイね!

欧州旅行(その8:いざユングフラウヨッホへexclamation

7月23日(水)

この日、TMKにとっては旅行のクライマックスを迎えており、例によって早起きして朝食前の散歩に出かけました。

昨日の天気を引きずっているようですが、それでも少しは期待させ・・・雲の間に晴れ間が見えて・・・います。


























朝食後、これから駅に向かおう、というときのユングフラウとユングフラウに寄り添うシルバーホルンです。

・・・期待させる天気になってきましたexclamation

ヴェンゲンのメインストリートにて。









ヴェンゲン駅にて。

登山電車と軌道です。ラック式なのがわかります。




















8時23分の登山電車でヴェンゲン標高1274m)を出発。

動きだして数分後。

見えている町はヴェンゲン
左下の谷にはバスを降りたラウターブルネンがあるはずです。

U字谷の地形がよ~くわかる1枚です。












25分で乗り換え中継地点、クライネシャイデック標高2061m)に到着。

クライネシャイデックから見たユングフラウシルバーホルン

















右の白いとんがりがシルバーホルン、この山をちゃんと記載してある地図はあまり在りませんが、いつもユングフラウに寄り添っています。何となく、お嬢を守っている気高いナイトみたいな気がして、気になる存在でした。

ここクライネシャイデックにはヴェンゲンラウターブルネン側からとグリンデルヴァルト側からの鉄道が上り着きます。
どちらも、ここで乗り換えてTop of Europeと言われるユングフラウヨッホへと向かうことになります。



クライネシャイデックを9時発の電車で更に上へ~るんるん

振り返って見たクライネシャイデック


















20分程でアイガーヴァント標高2865m)に到着。

ナントexclamationアイガーの壁アイガーヴァント)・・・実際は北壁・・・に穴を空けています。どんっ(衝撃)どんっ(衝撃)
従って、右に黒く見えるのが壁そのもの

下に見えるのはグリンデルヴァルトの町。





アイガーの壁アイガーヴァント)駅では、見学のため?数分停車してくれます・・・でも、これは観光客を高度に慣らすために時間を稼いでいるのではないかと、後になって思い当たりました。




更にもう一駅で数分停車、同じようにこちらでは氷河を見た後、9時50分過ぎ、目的地
ユングフラウヨッホ標高3454m)に到着しました。

ユングフラウヨッホでは、約1時間でスフィンクス展望台氷の宮殿そして雪原を回ることになりますが、最初、早歩きで回ろうとしたらフラフラしてしまいました・・・気圧の影響みたいです。

展望台から見たアレッチ氷河

世界遺産です。


















展望台の屋上から見たメンヒ
標高4107m)。

Mönch(メンヒ)とは、修道士という意味だそうです。















雪原から見た
ユングフラウ
標高4158m)。

Jungfrau=young woman ですね。

雪原は踏み固められて歩きにくかったです。冷や汗冷や汗そして、ひたすら冷た~いexclamation×2











氷の宮殿

足元も含め、全方位が氷でしたexclamation・・ぴかぴか(新しい)ツ~ルツルぴかぴか(新しい)るんるん














ユングフラウヨッホの駅です。

ユングフラウヨッホには至る所に
Top of Europeの看板がありました。

忘れてましたが、Jungfraujoch・・・ヨッホ(joch)とは山の鞍部の意だそうです。
おぉっexclamationわしらが乗っているのはお嬢の肩ですかいっexclamation&question

あっという間に1時間が経過、11時発の電車で“から降りることになりました。














朝から気になっていたシルバーホルン(銀の角ですね)、標高3695mです。

























シルバーホルン名前も標高も、沢山もらったパンフ、地図類のうちたったひとつにしか記載されていませんでしたが、幸いにもTMKは前の晩の予習で発見しておりました。冷や汗

ヘリコプターが飛来してきた瞬間、電車の中から咄嗟に撮った1枚・・・ピントが合っていませんが気に入ってます・・・です。




下りは50分ほどでクライネシャイデックに到着しました。

ロッジのサンルームで昼食以降・・・大人になったハイジまでは続報にて。


【関連のブログ】
 ◇ 今から成田飛行機です
 ◇ 成田のホテル
 ◇ あと1時間で
 ◇ 無事帰国しました
 ◇ 欧州旅行(その1:リューデスハイムとライン川下り
 ◇ 欧州旅行(その2:美しい宮殿の街ヴュルツブルグへ
 ◇ 欧州旅行(その3:ヴュルツブルグの古城ホテルホテルは・・
 ◇ 欧州旅行(その4:美しい街並みローテンブルク
 ◇ 欧州旅行(その5:ロマンティック街道をフュッセンへ
 ◇ 欧州旅行(その6:ノイシュヴァンシュタイン城とISNYのレストラン
 ◇ 欧州旅行(その7:いよいよドイツからオーストリア経由でスイスへ

Posted at 2008/08/30 02:34:51 | コメント(10) | 海外(遊び) | 日記
2008年08月27日 イイね!

嫁のいぬ間に・・・沖縄時間 うまい!うまい!

嫁のいぬ間に・・・沖縄時間 今日、嫁は神戸時代の友人とお泊まりで掛川(つま恋)に出かけています。

会社を出る時、うまい具合に本日代休の長男と連絡が取れたので、夕食を共にしました。

嫁がいなくて長男が一緒・・・ということから長男大好きの沖縄料理を喰らいました。




TMKは初体験で、殆どがトライの状態でしたが、ミミガーとクラゲのサラダから入り、嫁は絶対に作ってくれないゴーヤチャンプル豚なんこつの豪快ステーキ、そして紅芋コロッケ沖縄料理を堪能しました。

お酒の方も、オリオンビールビールは当然のこととして、これも初めての泡盛を飲みました。 普段飲んでいる壱岐の焼酎に度数が比較的近い南風という泡盛(写真の赤いグラスに入った酒です)を選択、ウン美味しかったですうまい!

ちなみにお店は沖縄時間(OKINAWA TIME)という横浜にあるお店です。

Posted at 2008/08/27 21:41:25 | コメント(9) | 食事 | 日記
2008年08月24日 イイね!

欧州旅行(その7:いよいよドイツからオーストリア経由でスイスへ)

追加Aマークについて、過去の使い方例をリンクで追記しました。(H20.8.24 20:50)

*************************************************************

7月22日(火)

ドイツの田舎町ISNYイズニー)で、美味しい昼食を食べた後は、スイスアルプスの麓、ラウターブルネンまでの長~いバス旅行バスが待っていました。

幸い、お天気も回復し、ドイツからオーストリアの国境を通ったり、僅かですがバスの中からボーデン湖を眺めたりして、いつの間にか15時頃にはスイスに入っていたと記憶しています。

この写真、高速道路のパーキングで同行の方に教えて頂いて撮ってもらった
リヒテンシュタイン公国
です。(下に我々夫婦が写っていましたのでカット
殆ど山、なのですね、リヒテンシュタイン公国











そして、リヒテンシュタイン公国が見えた上記のパーキングだと思います。
以前から探していた車に貼るステッカー・・・Aはオーストリアです。
日本では、まがい物しか入手できないので、1時間毎のトイレ休憩のたびに探していましたが、遂にゲットexclamation×2
買い占めましたどんっ(衝撃)

追記
あ、このステッカーの使い方としては、過去こんな使い方その1)(その2)をしていました。





ドイツからオーストリア、そしてスイスに入って行くにつれて景色も少~しずつスイスっぽく、というか山が深く家は山小屋風になってきています。













山間部。
あと30分ほどでラウターブルネンに到着です。

箱根でいうと強羅みたいなところへ急坂を登って行く、という感じです。

今日の宿泊地ヴェンゲンガソリン車の乗り入れが禁止禁止されていますので、ラウターブルネンから登山電車に乗り換えます。






ラウターブルネンの駅にて。(標高796m)

今日から3日に亘り、このような登山電車・・・軌道幅1mです・・・のお世話になります

ユングフラウ鉄道
です。

電車は、目的地ヴェンゲン行き。荷物は専用車両に積まれました。







ラウターブルネンから20分もかからずに着きました。
ヴェンゲンの駅前です。(標高1274m)

右奥にはユングフラウ見えるはずなのですが・・・雲の中。

午後7時過ぎということと、お天気が暗~いこともあってか??静かな街という感じがしました。







駅前の案内看板を拡大しました。

・最上部にメンリッヒェン行きロープウェイ
・下から5番目に今日から2泊するお宿サンスターホテルホテル
・下から2番目にスキーワールドカップレーススキーのゴールとなるMary's Cafe喫茶店

が見えます。
















晩ご飯。
フォンデュ・シノワーズというのだそうです。

牛肉や鶏肉をしゃぶしゃぶ~・・・~でも中の液体は、和風だしではなくコンソメスープです。

タレも数種類用意されていましたが、そのまま食べた方が美味しかったです。うまい!うまい!






デザート。
器が変わっていたので撮りましたが・・・果物があっさりしていて、しゃぶしゃぶの後には良かったです。うまい!


明日は、いよいよスイスアルプス入山自分の足での登山ではない冷や汗冷や汗)しますが、お天気が心配です。








・・・ところで、現在地ですが・・・・
Google Earthに記してみました。
黄色でヴェンゲンと書いた場所です。
明日は、クライネシャイデックを経由して黒色で書いたアイガーメンヒ直下を通りユングフラウヨッホまで登山電車で登ります。


























【関連のブログ】
 ◇ 今から成田飛行機です
 ◇ 成田のホテル
 ◇ あと1時間で
 ◇ 無事帰国しました
 ◇ 欧州旅行(その1:リューデスハイムとライン川下り
 ◇ 欧州旅行(その2:美しい宮殿の街ヴュルツブルグへ
 ◇ 欧州旅行(その3:ヴュルツブルグの古城ホテルホテルは・・
 ◇ 欧州旅行(その4:美しい街並みローテンブルク
 ◇ 欧州旅行(その5:ロマンティック街道をフュッセンへ
 ◇ 欧州旅行(その6:ノイシュヴァンシュタイン城とISNYのレストラン


Posted at 2008/08/24 11:31:41 | コメント(5) | 海外(遊び) | 日記
2008年08月20日 イイね!

欧州旅行(その6:ノイシュヴァンシュタイン城とISNYのレストラン)

7月22日(火)

フュッセンの朝は、小雨模様でした。

この日も早起き、8時半にはノイシュヴァンシュタイン城(以下NSS城)の街、ホーエンシュヴァンガウに到着していました。
ここからミニバスに乗ってNSS城そばまで行きます。

このお城、建物内の撮影は禁止されていますので、撮った写真はお城の外観お城から見た景色だけになります。

まずは、ミニバスを降りてスグの所にあるマリエン橋から見たNSS城
このお城の施主ルートヴィヒ2世は、かなり贅沢な暮らしをしていただけでなく、ワーグナーにも肩入れするなど、文化的にも満たされた生活をしていたようです。








次は、お城から見たマリエン橋結構な高所にあります)。


























お城の北側です、フュッセンの街です。

ルートヴィヒ2世は、お城完成僅か100数十日後に謎の死を遂げたということです。
僅かな日々、この景色も見ていたことでしょうが・・・











帰路はこの馬車で麓まで降りました。

















NSS城の麓にあるホーエンシュヴァンガウ城です。
施主はルートヴィッヒ2世の父マクシミリアン2世です。
















これまでの写真を見てもお判りのとおり、この日の天候雨/曇りは悔やまれます。




バス駐車場直前にあるAlpseeの景観。↓
お城の名にちなんで?白鳥が住んでいる、という情報がありましたが、この日は不在exclamation&questionでした。



























そう言えば、以前にも同じ様な写真を撮った記憶が・・・こちらです。
上の写真を撮った場所は、Google Earthできれいに見ることが出来ます。

こちらです。
ちなみに座標
47°33′13.23″N
10°44′08.77″E です。
















11時から、この日の昼食を食べるレストランのあるISNYイズニー)の街へ移動しました。
TMK好みの田舎街です。

レストランでは、白ビールを頼みました。
食事そのものは、鱈系の魚クリームソース大変美味しく感じました。
ここのパスタは適量でした。











実は、このレストラン、不覚にも名前は失念しているのですが、場所だけはGoogle Earthでバスで走った道を、「NSS城から一旦フュッセンに戻って、フュッセンの街で北方向へ右折し・・・」となぞって確定しました。

こちらです。右方向がフュッセン、左上方向がISNYの街になります。
ちなみに座標
47°40′50.53″N
10°04′53.14″E です。
上空から見ても、良い感じでしょ?












午後からは、ドイツからオーストリア、そしてスイスへと370kmのバス旅行が始まりました。

南に行くに連れ、天気が回復していきましたのでスイスアルプスの景色が楽しみでしたが・・・その前に、この370km行程とスイスの宿までを次回は記したいと思います。



【関連のブログ】
 ◇ 今から成田飛行機です
 ◇ 成田のホテル
 ◇ あと1時間で
 ◇ 無事帰国しました
 ◇ 欧州旅行(その1:リューデスハイムとライン川下り
 ◇ 欧州旅行(その2:美しい宮殿の街ヴュルツブルグへ
 ◇ 欧州旅行(その3:ヴュルツブルグの古城ホテルホテルは・・
 ◇ 欧州旅行(その4:美しい街並みローテンブルク
 ◇ 欧州旅行(その5:ロマンティック街道をフュッセンへ

Posted at 2008/08/20 23:52:28 | コメント(9) | 海外(遊び) | 日記

プロフィール

現住所変更(横浜 → 神戸)に伴い追記しました。(2011.5.17) ****************************************** ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2008/8 >>

      1 2
345 678 9
101112 13 14 1516
171819 20212223
242526 272829 30
31      

リンク・クリップ

代行ドライバーとの会話・‥の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 09:58:09
雨の日の鉄分補給 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 19:43:04
もみじの飛騨・信州ドライブ(その3:上高地を発つ三日目の朝まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 08:05:17

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
前車の劣化?に伴い、買い替えを決めましたが、車両購入のタイミングが悪くて好みの新車が無く ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2022年に発生したリアのハブベアリング損傷に続き、CVTも損傷(異音発生)したため、2 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
2016.2.28  12年で約8.5万km乗りましたが、車齢や家計(私もいつの間にか雇 ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
ここ数年専有していた次男が新車を購入し、その下取り車としたことにより、本日(2014.3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation