• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TMKのブログ一覧

2012年08月18日 イイね!

秋田と青森、良いとこどり(空撮をアップして最終回~)

秋田と青森、良いとこどり(空撮をアップして最終回~)秋田と青森のドライブについての本文?は、一応前回で終わっていますが、復路の飛行機から撮った写真を並べて、最終回とします。
往路は雲の中を飛んでいたのと、嫁さんが窓側に座っていたため、空撮はできませんでしたので、復路に期待していました。

クリックで拡大  左奥が乗鞍、中央やや右に焼岳、右に穂高連峰(17:56)



山の写真はどれも雲の上から出ている山々を見ているので、名称は当てずっぽに記載します。
正しい名称がおわかりになる方は、ご一報願いますわーい(嬉しい顔)

まずは、柏崎上空から見た日本海。直前に佐渡島の南端がぼんやりと見えたので判りましたひらめき
(17:41)































直交して飛んでいく戦闘機・・・旅客機よりも明らかに速かったと思います。(17:41)
































少し内陸に入ってきましたが、未だ遠くに海が見えています・・・・。恐らく、左側が北アルプスの山々、右手前が妙高飯綱ではないかと思います。(17:48)




こちらは松本上空にさしかかったというアナウンスの前だったか・・・・左から穂高連峰、そして、その右は槍ヶ岳か・・・(17:54)




上と同じ写真です。拡大してみました。手前に山の影がきれいに出ています。




少し進んで、乗鞍岳が見えてきました。(17:57)




更に南下して御嶽山(17:59)




御嶽山の西で光っていた三浦ダム(18:00)





最後は・・・いよいよ最後です。名古屋を過ぎて伊勢湾上空から見た関ヶ原琵琶湖方面。手前から木曽川長良川揖斐川が右から流れており、真ん中辺で小さい川が数本光っているところが
海津​市辺り、曼珠沙華が群生している津屋川です。
奥に向かってくねって流れているのは牧田川でしょうか・​・・その右奥の山は伊吹山だと思います。
更に奥で光っているのは言うまでもなく琵琶湖、小島は竹生島​です。(18:08)





最終日、復路の空撮は、いつもと違った景色を楽しむことが出来ました。
難点は、綺麗に晴れ渡っておらず、山の位置関係がさっぱりわからなかったことでしょうか。勝手に思い込みで名称をつけてしまいました。
次回、この航空路を飛ぶときは、お天気晴れになりますように・・・・

と祈って、降り立った伊丹空港は、灼熱の地獄状態で、いっぺんに疲れが・・・出てしまいました (^^ゞ



【関連のブログ】

新鮮な景色
一泊目は
弘前は雨雨です
予定では・・・
最後の朝、露天風呂いい気分(温泉)ですわーい(嬉しい顔)
秋田と青森、良いとこどり(その1:角館で昼食レストランを)
秋田と青森、良いとこどり(その2:角館街歩き)
秋田と青森、良いとこどり(その3:田沢湖高原に泊まって弘前へ~)
秋田と青森、良いとこどり(その4:ぴかぴか(新しい)世界遺産ぴかぴか(新しい)白神山地を走った~)
秋田と青森、良いとこどり(その5:弘前から男鹿半島へ)
秋田と青森、良いとこどり(その6:男鹿でナマハゲ伝説に触れた~)
秋田と青森、良いとこどり(その7:最後は、秋田市でイタリアンを食べたうまい!


Posted at 2012/08/18 23:11:31 | コメント(2) | ドライブ | 日記
2012年08月16日 イイね!

秋田と青森、良いとこどり(その7:最後は、秋田市でイタリアンを食べたうまい!

秋田と青森、良いとこどり(その7:最後は、秋田市でイタリアンを食べた)秋田と青森、良いとこどりドライブも大詰め、最終日です。

男鹿半島の中心部真山(しんざん)で、生のナマハゲに触れたあと、
夕方の秋田空港発の飛行機に乗るために秋田市まで移動しておくことにしました。

クリックで拡大
こちらは秋田市内で見学した旧金子家住宅の内部です。




真山から秋田へは、山中をまっすぐに行く道もあるのですが、いくら天気が悪いとは言え、ここは海岸のおが潮風街道を通ることにしました。
絶景・・・絶壁から右側に日本海を眺めながら通るK59は、まさに絶景と呼ぶに相応しい景色を見せてくれました。この素晴らしい景色を見ながら青空の下でドライブしたいものです。

おが潮風街道門前まで南下、K59の標高も下がってきたあたりに潮瀬崎という岬があります。

その磯へは車で降りることが出来て・・・













嫁さんはどうでもよかったらしいですが、せっかくだから見てきました。


ゴジラ岩exclamation×2

夕焼けを背景にした画像は良くパンフレットにありますが、曇天(^^ゞ






そして、そろそろ昼食の時間、という時に通ったのが船川海鮮市場

普通の人なら、ここで海鮮の昼食を~となるのでしょうが・・・
・一日目:角館懐石
・二日目:蕎麦@弘前
ときて、(当然、朝夕はホテルで和食中心の食事)前日から、洋食が無いならオニギリの方がマシ・・・と主張した嫁のために

ここは岩牡蠣1個ずつだけで我慢しました。

真牡蠣と違って夏が旬の岩牡蠣、この海岸線で一度食べてみたかったのですが、食べてよかった、美味かった。流石に、海のミルクと呼ばれているだけあって濃厚だし、大きかったです。












そして、嫁の希望通り・・・・秋田一番美味しいと思われるイタアンペペロンチーノへの潜入に成功しました。

こちらは前菜







        きのこ・あさり・大葉のパスタ            ナスとベーコンのピザ



         嫁さんのデザート揺れるハート                  私のデザートウィンク




次回来るのは、きっと、多分、リタイアしてからでしょうから、駅前のビジネスホテルに泊まって夕食を食べに来ようね、と今から楽しみにしています。時々、飲み放題があるそうですからウィンク




ペペロンチーノを出てからは、未だ小一時間は観光できるなぁ、と思ったので手近なところで観光を・・・

斜向かいにあった旧金子家住宅です。

屋根の上にあるのは「天水甕・てんすいがめ」と呼ばれる貯水槽です。雨水を溜め防火用に備えており、昭和前期までは秋田の多くの町家の屋上に置かれていたとのこと。










江戸時代後期から昭和57年まで、この建物で商売をしていたそうで、冒頭の写真は帳場の様子。そして、こちらは土蔵の内部ですが、現在は展示会や演奏会にも使用できるそうです。






旧金子家住宅から2ブロックほどのところにある赤れんが郷土館にも行ってみました。
1階が磁器白タイル、2階が赤れんがの壁面を有するルネッサンス様式を基調とした外観です。



この建物は明治45年から秋田銀行本店として使用され、昭和44年まで店舗として使用されていたものです。写真は営業室の天井(左)と2階の貴賓室、会議室へと続く白大理石の階段(右)。




ということで、最後のギリギリまで市内観光をして、飛行機の時間から丁度2時間前に秋田を出発、秋田空港へと向かいました。


最後は慌ただしかったですが、最初に訪れた角館、続く弘前、そして最後の男鹿、秋田の何れも、もう一度訪れたいと思ってしまった、でも今回は今回で充分楽しんだドライブでした。


**************************************************************************

お~っと、大切なことを記載し忘れていました。

    総走行距離:703km 給油量:47.05リットル 燃費:14.94km/リットル

以上、2012.8.16 23:50追記しました。

**************************************************************************



【関連のブログ】

新鮮な景色
一泊目は
弘前は雨雨です
予定では・・・
最後の朝、露天風呂いい気分(温泉)ですわーい(嬉しい顔)
秋田と青森、良いとこどり(その1:角館で昼食レストランを)
秋田と青森、良いとこどり(その2:角館街歩き)
秋田と青森、良いとこどり(その3:田沢湖高原に泊まって弘前へ~)
秋田と青森、良いとこどり(その4:ぴかぴか(新しい)世界遺産ぴかぴか(新しい)白神山地を走った~)
秋田と青森、良いとこどり(その5:弘前から男鹿半島へ)
秋田と青森、良いとこどり(その6:男鹿でナマハゲ伝説に触れた~)



Posted at 2012/08/16 19:13:04 | コメント(4) | ドライブ | 日記
2012年08月15日 イイね!

アッシー君してますウィンク

アッシー君してます連休の最後、それも午後になって見えた青空でするんるん


夕方から梅田で遊ぶという長男を豊中駅で降ろし、17時05分着の飛行機飛行機で帰ってくる次男を伊丹空港で待っているところです。

見慣れた景色だけど、今日はプリメーラの中から眺めています車(RV)
Posted at 2012/08/15 17:09:38 | コメント(4) | ドライブ | 日記
2012年08月15日 イイね!

ラリー検定キスマーク

ラリー検定先ほど、みんカラを徘徊していたら、ラリー検定というコーナーに遭遇しました。

嫌いな方じゃないので早速トライしたのですが・・・・

クリックで拡大




<embed src='http://kentei2.cc/flash/ja/ninteisho_tmpl_3.swf' FlashVars='uname=TMK&kid=534730&date=12.08.14&total_point=10' width='257' height='324' align='right' allowScriptAccess='never' type='application/x-shockwave-flash' />

昔とった杵柄で~・・・・

ぴかぴか(新しい)こんな認定証ぴかぴか(新しい)をもらっちゃいましたわーい(嬉しい顔)




この検定に挑戦される方はこちらからどうぞウィンク











Posted at 2012/08/15 01:13:27 | コメント(6) | 他愛もないこと | 日記
2012年08月14日 イイね!

涼を求めて~

涼を求めて~昨日、買出しへの道中、涼を求めて立ち寄りました。
この時のケーキ屋さんです。

夏バージョンのケーキを、嫁と一つずつ食べました。
私がチョコレート系、嫁が柑橘系のゼリーですウィンク
涼しげでしょう??

涼しい店内で、さっぱりとした甘さと冷たさを味わい、一息ついた、というのが実感でした。

クリックで拡大
後ろは我が家の手タレ指でOK・・・嫁です(^^るんるん



Posted at 2012/08/14 21:41:21 | コメント(1) | 食事 | 日記

プロフィール

現住所変更(横浜 → 神戸)に伴い追記しました。(2011.5.17) ****************************************** ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/8 >>

    12 3 4
5 678 9 10 11
12 13 14 15 1617 18
19 20 2122 2324 25
26 27 28 293031 

リンク・クリップ

代行ドライバーとの会話・‥の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 09:58:09
雨の日の鉄分補給 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 19:43:04
もみじの飛騨・信州ドライブ(その3:上高地を発つ三日目の朝まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 08:05:17

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
前車の劣化?に伴い、買い替えを決めましたが、車両購入のタイミングが悪くて好みの新車が無く ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2022年に発生したリアのハブベアリング損傷に続き、CVTも損傷(異音発生)したため、2 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
2016.2.28  12年で約8.5万km乗りましたが、車齢や家計(私もいつの間にか雇 ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
ここ数年専有していた次男が新車を購入し、その下取り車としたことにより、本日(2014.3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation