
昨秋、山陰本線餘部駅に
エレベータが設置され
クリスタルタワーという名前でデビューした、というので、昨日行って来ました。
← 及び以下
↓何れの画像もクリックで
拡大します。
ここは何度か訪れていますが、
約40mの高さにある駅までの上りは確かに大変ですので、このエレベータは地元の人だけでなく、観光客にも好評なようです。
上昇中のエレベータからの景色。
クリスタルタワーで駅のホームまで上がったところで、丁度、城崎温泉行きの列車がやってきたの
で、
予定より一本早かったのですが(上手くいけば、この後、
夕日が浦海岸@京都府にまわって夕陽
を~と考えて・・・)、乗りました。
相変わらずの人気です。
城崎温泉行き
キハ47-1093 列車番号174D
餘部駅出発直後の車窓から見た
日本海@余部の海岸。
僅か10分で二駅東の
香住駅に到着。途中、海岸の眺めも綺麗で雰囲気の良い
鎧駅に停車したので降りたかったのですが、次の下りが停車するかどうか確認する前に発車

準備不足でした
(^_^;)
そして香住駅では、改札口を出て出札口で裏にマグネット塗料?が塗ってある・・・

切符を買っている間に。。。
7分が
あっという間に過ぎて、下り(餘部駅方面)列車が到着(^_^;)
浜坂行き
キハ47-10 列車番号173D
キハ47は最前部に行っても、この次の下り快速ジオライナーのように
見晴らしが良くないので、綺麗なトンネルもこんな感じに
(><)
餘部駅に戻ってきて、降車の際に切符が欲しいとお願いしたら、
では、サインいれますから、とおっしゃるので、
期待してたら
実際は日付と列車番号そしてハンコでした(^_^;)
次は、勝手知ったる
餘部駅上方にある展望抜群の場所からの撮り鉄です。
ここへの道は急坂なので奥さんは道の駅に下ろして、一人で楽しみます o(^o^)o
先ほど香住から戻る時に乗ってきた、まさに
その車両(キハ14-10)が、豊岡行きになってやってきました。餘部駅発車直後です。
餘部駅の最後は
橋梁全体と山陰海岸ジオライナーを狙います。
鳥取行き
キハ126 列車番号9555D
帰路は、せっかくお天気が良いので、
夕日が浦の海岸へ
この時に比べて時間的には余裕綽々で向かいましたが・・・
雲に邪魔されてこれが限界でした (><)
夕陽は残念でしたが、餘部⇒夕日が浦への
移動中に見つけた酒蔵で買ったお酒を楽しみに~
一気に自宅へ戻りました(^_^;)
エンジンをかけてから切るまでの走行距離153km、所要時間2時間20分、この区間の燃費16.6km/L・・・播但道以外は下道を通りました o(^o^)o
そのお酒・・・
中汲みのお酒です。
製造番号:25/72 72本しか作ってないそうです。
上品な甘さと僅かな醗酵状態で、随分進みました
o(^o^)o
Posted at 2018/03/25 20:10:38 | |
ドライブ | 日記