• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TMKのブログ一覧

2018年03月31日 イイね!

弥生の満月、そして桜

弥生の満月、そして今夜は満月、実は弥生の満月は二度目なのです。
同じ月(month)で二度目の満月は
ブルームーン
と言うのだそうですが、今回は何故かあまり騒がれませんね (^_^;)

及び以下何れの画像もクリックで拡大します。



そして、今日は昨日の練習の成果が出てるかな・・・満月と桜桜のコラボ
































      ★月の撮影データ★
 ・カメラ: NIKON D5300
 ・レンズ: AF NIKKOR  70-300 1:4-5.6 D ED
 ・テレコンバーター: Nikon TC-200 2X
 ・三脚:使用
 ・レンズフィルタ:なし
 ・ISO 感度: ISO400
 ・絞り: F/5.6・・・テレコンによりF/11相当
 ・シャッター速度: 1/350秒
 ・焦点距離:FX換算で900(=300X1.5X2)mm
 ・その他: トリミング有り  21:12撮影







Posted at 2018/03/31 22:33:49 | コメント(2) | イベント | 日記
2018年03月30日 イイね!

月と桜桜のコラボ

月と桜のコラボ横浜に出張している間、大岡川で花見桜していましたが、神戸に戻ってきたら、神戸も桜満開桜になってました。

今夜、私が帰宅する前に、家内と長男夫婦は須磨浦公園で関西最大級のエンタメ夜桜を楽しんで来た~と散々写真(月と桜桜のコラボ写真も~)を見せてもらったので・・・
私は、明日の満月に備えて近くの緑地帯で練習・・・深夜の怪しいカメラマンをしてきました (^_^;)

クリックで拡大



この写真は、桜を撮る時と月を撮る時の撮影条件を変えて、多重露出をしています。

Posted at 2018/03/30 23:51:56 | コメント(2) | 他愛もないこと | 日記
2018年03月29日 イイね!

北欧クルーズ(その9:アンドフィヨルドをトロムソまで~)

北欧クルーズ(その9:アンドフィヨルドをトロムソまで~)北極圏に到達して丸一日、2月12日の朝はHARSTAD(ハーシュタット)という街から始まりました。
写真はHARSTAD停泊中の朝食風景です。
ブッフェの時は生野菜にオリーブオイル、そして岩塩をかけて食べてました。これがシンプルで実に美味いのです。毎日、寄港した際に新鮮な魚介類、野菜を積み込むので、素材には恵まれていましたo(^o^)o
及び以下何れの画像もクリックで拡大します。



7時45分、HARSTADを出港しました。未だ薄暗い中、街の灯りぴかぴか(新しい)が綺麗です。
































暫し、去りゆく街を眺めていましたが、あまりに寒いので室内に退避・・・する前8時頃です。





NORDKAPP号は、Andfjorden(アンドフィヨルド)をトロムソに向けて快調に進みましたるんるん


              Andfjordenの朝焼け  08:50























                更にアンドフィヨルドを北上  10:04































次に寄港したFINNSNES

こちらも島々は橋で結ばれていました。





FINNSNES出港後、アンドフィヨルドに奥深く入っていたところ、突如現れた渦潮
実は、帰国後に調べたら、この地点には海底トンネルが通っていることが判りました(^_^;)  この場所です。
























その後、14時過ぎには、北緯70度に位置する北極圏最大の街TROMSO(トロムソ)へ到着、早速鈍った体を動かすために上陸しましたexclamation






港からほど近いところにある
トロムソ教会







トロムソで見かけた
現行プリウス












街中にあった・・・
トロムソから飛行して消息を絶った探検家
アムンゼンの像。








ツアーのメンバーがセーターなどの買い物に熱中している間に、我々は
北極圏博物館まで徒歩で行ってみました。













アムンゼンの展示室は、当時の探検家の生活を再現してありました。











シロクマ捕獲の様子も
再現(^_^;)






北極圏博物館を出て、港に戻る途中のトロムソ中心部から対岸を見た風景。
モダンな教会とこれまた島をつなぐ橋が印象的でした。 16:01



























そして、船は18時半にトロムソを出港してホニングスヴォーグに向かいました。


ディナーのメイン、イワナ系の料理を食べ終えて、デザートを待っている時のことです。
興奮気味に
Today's northern lights are very much active and fantastic!!
(とかナンチャラ言ってたのだと感じました)と放送が!!...

20:15頃のことでした。






・・・次回はいよいよ添乗員さんも興奮してた極上のオーロラ鑑賞へ~


つづく


【関連のブログ】
 ◇ 北欧クルーズ(その1)
 ◇ 北欧クルーズ(その2:概要及びオスロまで)
 ◇ 北欧クルーズ(その3:オスロ観光 午前 )
 ◇ 北欧クルーズ(その4:オスロ観光 午後 )
 ◇ 北欧クルーズ(その5:オスロからベルゲン鉄道で~)
 ◇ 北欧クルーズ(その6:船内ちょっと~オーレスン街歩き)
 ◇ 北欧クルーズ(その7:トロンハイム街歩きとボードへの航海)
 ◇ 北欧クルーズ(その8:北極圏突入してから景色が変わった)


Posted at 2018/03/29 00:44:44 | コメント(3) | 海外(遊び) | 日記
2018年03月25日 イイね!

上弦の月・弥生

上弦の月・弥生この二日で大分明るく、太くなりました。

弥生の上弦の月です。今夜はシンプルに月のみを~

鋭く明るい佇まいで春の訪れを感じました。

クリックで拡大





     ★撮影データ★
       ・カメラ: NIKON D5300
       ・レンズ: AF NIKKOR  70-300 1:4-5.6 D ED
       ・テレコンバーター: Nikon TC-200 2X
       ・三脚:使用
       ・レンズフィルタ:なし
       ・ISO 感度: ISO640
       ・絞り: F/5.6・・・テレコンによりF/11相当
       ・シャッター速度: 1/350秒
       ・焦点距離:FX換算で900(=300X1.5X2)mm
       ・その他: トリミング有り  20:39撮影

Posted at 2018/03/25 21:10:37 | コメント(2) | イベント | 日記
2018年03月25日 イイね!

撮り鉄&乗り鉄

撮り鉄&乗り鉄昨秋、山陰本線餘部駅にエレベータが設置され
クリスタルタワーという名前でデビューした、というので、昨日行って来ました。
及び以下何れの画像もクリックで拡大します。







ここは何度か訪れていますが、約40mの高さにある駅までの上りは確かに大変ですので、このエレベータは地元の人だけでなく、観光客にも好評なようです。





















上昇中のエレベータからの景色。






クリスタルタワーで駅のホームまで上がったところで、丁度、城崎温泉行きの列車がやってきたの
で、予定より一本早かったのですが(上手くいけば、この後、夕日が浦海岸@京都府にまわって夕陽晴れ~と考えて・・・)、乗りました。







相変わらずの人気です。

城崎温泉行き
キハ47-1093 列車番号174D




餘部駅出発直後の車窓から見た日本海@余部の海岸

























僅か10分で二駅東の香住駅に到着。途中、海岸の眺めも綺麗で雰囲気の良い鎧駅に停車したので降りたかったのですが、次の下りが停車するかどうか確認する前に発車exclamation 準備不足でした(^_^;)


そして香住駅では、改札口を出て出札口で裏にマグネット塗料?が塗ってある・・・
切符を買っている間に。。。

7分があっという間に過ぎて、下り(餘部駅方面)列車が到着(^_^;)





浜坂行き
キハ47-10 列車番号173D










キハ47は最前部に行っても、この次の下り快速ジオライナーのように見晴らしが良くないので、綺麗なトンネルもこんな感じに(><)











餘部駅に戻ってきて、降車の際に切符が欲しいとお願いしたら、では、サインいれますから、とおっしゃるので、期待してたら
実際は日付と列車番号そしてハンコでした(^_^;)




次は、勝手知ったる餘部駅上方にある展望抜群の場所からの撮り鉄です。ここへの道は急坂なので奥さんは道の駅に下ろして、一人で楽しみます o(^o^)o

先ほど香住から戻る時に乗ってきた、まさにその車両(キハ14-10)が、豊岡行きになってやってきました。餘部駅発車直後です。





































































餘部駅の最後は橋梁全体と山陰海岸ジオライナーを狙います。

































鳥取行き
キハ126 列車番号9555D





帰路は、せっかくお天気が良いので、夕日が浦の海岸この時に比べて時間的には余裕綽々で向かいましたが・・・雲に邪魔されてこれが限界でした (><)





























夕陽は残念でしたが、餘部⇒夕日が浦への移動中に見つけた酒蔵で買ったお酒を楽しみに~一気に自宅へ戻りました(^_^;)

エンジンをかけてから切るまでの走行距離153km、所要時間2時間20分、この区間の燃費16.6km/L・・・播但道以外は下道を通りました o(^o^)o











そのお酒・・・中汲みのお酒です。
製造番号:25/72  72本しか作ってないそうです。
上品な甘さと僅かな醗酵状態で、随分進みましたo(^o^)o




Posted at 2018/03/25 20:10:38 | コメント(4) | ドライブ | 日記

プロフィール

現住所変更(横浜 → 神戸)に伴い追記しました。(2011.5.17) ****************************************** ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2018/3 >>

    12 3
45 678910
11121314151617
181920 2122 2324
25262728 29 30 31

リンク・クリップ

代行ドライバーとの会話・‥の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/21 09:58:09
雨の日の鉄分補給 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 19:43:04
もみじの飛騨・信州ドライブ(その3:上高地を発つ三日目の朝まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 08:05:17

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
前車の劣化?に伴い、買い替えを決めましたが、車両購入のタイミングが悪くて好みの新車が無く ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
2022年に発生したリアのハブベアリング損傷に続き、CVTも損傷(異音発生)したため、2 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
2016.2.28  12年で約8.5万km乗りましたが、車齢や家計(私もいつの間にか雇 ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
ここ数年専有していた次男が新車を購入し、その下取り車としたことにより、本日(2014.3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation