何となくお休みを入れてあったので”めいほう”のタダ券消化へw
最近は年一回あるかないかですが以前は年5・6回は通ってましたね
イチコロ方面の中では比較的圧雪が綺麗だからだったのですが
徐々に圧雪の質が低下を感じそれにイチコロ方面特有の混み具合に足が遠のいた感じです
画像的にはそれなりに雪がありそうですが実際は・・・
例年ならしっかり雪付きしてるセンターハウス前にはこんな段差があったりして
これだけで雪不足なのを痛感させられました・・・
さてそんな感じですが当然のごとく朝一から滑走開始~
朝一は1クワが人気高いですがオイラはあえて3クワに行きます
何故ならリフトが短いので正面ゲレンデのファーストトラックがいただけるからw
ただ圧雪があまりよろしくなく凸凹で硬かったり柔らかかったり
グリップしたりしなかったりと結構滑り難い状態でしたがしばし3クワ回して
4クワが動いたらそちらへ~めいほうで一番好きなコースでここだけで半日はいけますw
しかし今回は画像の滑り出しから1/3はまあまあでしたが残り2/3の状態がイマイチというか
コースのどっ真ん中に段差が有って大回りだとフラット~谷回りタイミングと
重なり飛びそうで結構危ないし怖い・・・
実際一度飛ばされてコブレーンに突込みそうになりましたからね(汗
まあそんな状況なので頑張るのは上1/3だけににして残りの流す感じで滑り
ちょっと飽きたころに山頂へ~
いや~なんかもうマジで白さが足りない・・・そもそも手前にこんなに草生えてないし・・・
しかもコースは氷の塊だらけで滑り難いはで山頂はこれ一回きりで終了ですw
で向かったのは第3ですが・・・
なんじゃこりゃ?
本来は幅広で快適な中緩斜面なのですが幅は1/3程度で地形出まくり
個人的に”癒しの第三”と命名してましたが全く癒されずに・・・
結局第4に戻って来ましたがコースの上1/3もちょっと滑り難くなっていたので逆側のコースへ
普段は圧雪車一台分しか圧雪してませんがコースの半分くらい圧雪されていて
ほとんど滑った跡がなかったのでここの圧雪部分をグルグルです
もちろんコブは見なかった事にしてw
なんかココが一番状態が良かったです圧雪も綺麗で硬過ぎず柔ら過ぎずグリップ感も良好と♪
本当は写真撮って撤収しようと思ってましたが
結局は本来の撤収予定時刻の12時をややオーバーするまで滑ってしまいました
SKITRACKSはこんな感じでバッテリーが持たないので早めにオフってます
でそんなに早く撤収して向かったのは・・・
何故か違う雪山(汗
とは言っても滑りませんよ滑るのは明日ですから
まあ~平たく言うと情報収集が目的です何の情報かはヒミツですw
それなりに情報が得れたので冷えた身体を温めるべく温泉へ~
しかり温まって向かったのは・・・なんと宿!
そう今回めずらしく宿泊なんです!!
なぜ宿泊にしたかはまあ何となくというか興味(?)本位って感じなんですがw
夕食はこんな感じでした
撮り忘れましたがこれにデザートが付きました
昼食がパン一個だったのでお腹が減っていたので調子に乗って
最後卵かけごはんまで逝ってしまいご飯三杯半と食べ過ぎてお腹いっぱい
しかもそんな満腹状態なのになぜか更に・・・
冬ポテチまで食べてしまってやや胃もたれが・・・(汗
幸い(?)部屋にコタツが完備されており胃が落ち着くまでダラ~っとしてから
明日は早いので21時ごろには就寝zzz
FISCHER THE CURV CB→NORDICA SLR RB
AVIRIVA HORNET R110
DESCENTE ORG MGY
Posted at 2020/03/01 21:05:47 | |
19-20雪山 | 日記