• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぺんぎゅいん。のブログ一覧

2015年03月07日 イイね!

雪山18日目。

雪山18日目。SvsOなんてぶっちゃけオマケ、本命は来季の雪山道具試乗会でしたw

まあ、天候の方は生憎の空模様となってしまいましたが、その為か参加者も少なめで比較的ゆったり試乗が出来ました。

来季は各社ともコスメとフレックス等の微調整が多い感じで極端な変更は少なく、ATOMICの競技系がキャップからサンドイッチに変わったのが一番大きい変化ですね。

個人的には数社のSL系のトップ幅が細くなっていたのが気になった事でしょうか。

さて、試乗会が始まる前にコース状況を把握する為とOを試すために何本か滑ってから試乗会会場へ~今日は20台くらい試乗しちゃうつもりでしたが、ブーツの試履きでオイラのサイズが有るのを発見してしまい予定外にブーツを試履きしてしまい結局板の方は8メーカー13機種止まりになってしまいました・・・

ブーツの試履きでは試乗した中から2台再試乗したので、実質15機種乗った事にはなりますが20台には遠く及びませんでした・・・


ATOMIC
・REDSTER FIS SL M (165cm)
・BLUESTER DOUBLEDECK 3.0 LX (172cm)
・REDSTER XTI (169cm)


SALOMON
・GS LAB MASTER 175 (175cm)
・X-RACE (170cm)


ELAN
・RACE SLX FIS PLATE (165cm)
・AMPHIBIO 16 Ti2 (172cm)


HEAD
・WC REBELS i.SL RD (165cm)
・WC REBELS i.RACE (170cm)


BLIZZARD
・SL FIS RACING (165cm)


ROSSIGNOL
・HERO FIS SL R21 WC (165cm)


VOLKL
・RACETIGER SL WC (165cm)


K2
・AMP BOLT (172cm)



内6機種がSL(FIS)系というレジャースキーヤらしからぬ内容w

ちなみに試履きしたブーツは・・・

DALBELLO
・DRS WC S (FLEX140)


だけだったしますが、ここでイロイロ話し込んでしまった為試乗時間が減ってしまったのです。

試乗の感想とSvsOにつきましては、まあ~その内適当にと思ってますが、あまり期待しないでお待ち下さいねw



さて、試乗会終了後Oをもう少し試したかったのですが雨が酷くなって来たので数本滑って、温泉で冷えた身体を温めて少し仮眠してzzz



夕食に”けいちゃん定食”をいただきましたが、またも唐辛子入りに撃沈させられ口の中をヒリヒリさせながら雨の中淡々と下道を走り22時ちょい前に帰宅しました。











あ・・・試乗会恒例お土産の”紙”は今回もしっかりいただきましたよ(謎w











OGASAKA TC-SZ





Posted at 2015/03/08 21:08:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 14-15雪山 | 日記
2015年02月28日 イイね!

雪山17日目。

あまり気乗りしてなかったのですが、ちょっと滑りたい気分もあったので天気の良さそうな土曜に日帰りで滑りに行って来ました。

最初は、いつもの雪山の少し手前の雪山Kに向かったのですが駐車場が妙に混んでいて何故だろうとHPを見たらGSの大会が・・・

コース規制もですが、コレは混みそうな予感がしたので結局いつもの雪山へ。

途中、いい感じにグリップする雪路を楽しみましてw


到着すると、この青空♪




ここのところ、楽な板とブーツばかり履いていたので鈍った身体に喝を入れるべく今回は板を久々にチームA2号一択でブーツも久々なAを履き、そしてウエアも久々なS1号を着てみました。

夕方にちょいと用事が有ったので朝一から滑り出し、ここ数日の暖かさと雨の影響と早朝の気温から硬い雪面を予想してましたが思ったより柔らかく、そしてその下にじゃがいもが隠れていてメインバーンは楽しくない状態・・・

基本的に気分が乗ってない状態なので一旦休憩してブーツを履き直して斜度がちょっと緩めなもう一本のコースをしばらく滑り、再びメインコースへ戻ってみるとじゃがいもはそこそこ収穫されたけどちょっと荒れた状態になっていたのでここからは小回りの時間へw

そうこうしてチームA2号の乗り方を思い出した頃には11時をちょっと過ぎ、お腹も空いて来たので昼食へ。



さっぱりした物の気分だったので”ざる蕎麦(大盛\1000)”にして隠された目的の食券消化を果たしw

目的も達成出来たので午後からどうしようかと考えた結果、まあ~用事もあるし少し余裕をもって午後は滑らず帰路に・・・(汗




帰り道、この週から営業開始した元いつもの雪山を眺め~




そして、用事を済ませ帰宅すると・・・・












 (滝汗








この日は朝一から滑り出し休憩含む3時間弱でリフト乗車は15回でした。










ATOMIC BLUESTER DEMO AX





Posted at 2015/03/01 21:46:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 14-15雪山 | 日記
2015年02月21日 イイね!

雪山16日目。

宿に着いたのは17時ごろ、ひとっ風呂浴びて18時に夕食のち21時ごろには夢の中・・・zzz

7時起床で目覚ましセットしてましたが、5時半ごろには目覚めてしまいゴソゴソと荷物をまとめ7時半からの朝食済ませ8時半から滑走開始!

2日目はツレの希望で”信州 木島平”へ。



前日の天気から一転快晴のもと菅平で思ったほど滑れなかった鬱憤を晴らすべくガッツリと~と行きたかったのですが、ツレの目的は共通券で滑れる夜間瀬を滑る事なので数本足慣らししたら夜間瀬へ向かって出発です。

その間、やまびこ・高井富士がありますが、ただ通過しただけで夜間瀬に到着。

天気が良かったので、写真を何枚か撮りながら夜間瀬をサル回しですw




サル回しにちょっと飽きたらツレのもう一つの目的を果たすべく木島平に戻ります。

ただ、そのまま木島平に戻るのでは残りの2つの雪山に申し訳ないので少し滑りました。





そして、ちょっとヤバイ雰囲気のするリフトに乗り着いた先は・・・




いい景色の見える場所♪



ですが・・・その後待ち構えていたのは・・・




最大45度・平均35度の未圧雪コース・・・(汗

もちろんヘタレなオイラはまともに滑れるわけは無くただ降りて来ただけですが、これだけでヘロヘロになりました(滝汗



ヘロヘロになったのでここで休憩&昼食です、昼食は泊まった宿の食堂にて”カレーセット(食べ放題\600)”を値段だけで選択w

2杯食べたところでお腹八分目って感じでまだ滑ることを考えたら丁度いい感じでしたが、ルーの種類が変わったのを見てしまいもう0.5杯だけ食べたらお腹いっぱいに・・・

休憩も兼ねてなので少々マッタリしたのち木島平のまだ滑ってないコースを滑っているとまたラインコブを発見してしまい突入すると滑り出しはそこそこ広めなピッチで滑り易かったけど半分くらいでいきなり細かくなる罠が仕掛けられており数ターン耐えてみたけど結局撃沈・・・

これは楽しくないのでコブはこの一本だけにして、あとはメインリフトを何本か滑ったところで前日滑り足りなかった分は滑れた気がしたので、近くの温泉入ってサッパリしてから帰路に着き途中の高速PAで夕食を食べて21時ちょい過ぎに帰宅しました。












SALOMON X-RACE




Posted at 2015/02/22 21:25:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 14-15雪山 | 日記
2015年02月20日 イイね!

雪山15日目。

雪山15日目。先週滑れなかったので、ちょっくらお休みいただきまして今季4回目な宿泊雪山に行って来ました。

この日はオイラのリクエストで”妙高 杉ノ原”を予定してましたが天気がかなりヤバそうだったので、向かいながら天気の良さそうなエリアを調べ、候補に上がったのは富士見パノラマ、ブランシュ鷹山、車山高原、菅平高原。










その後の移動とネタ的な面白さを考え菅平高原のダボス・太郎エリアに行く事にw









天気予報は晴れとなってましたが、菅平に近づくにつれ雪が・・・(汗



そして、駐車場がわからず迷った末到着した表ダボスは20cm近い積雪でトイレに行くのも一苦労。

この天気に気分が乗らずリフトが動き出したのを確認してから準備を始め結局9時近くになってからリフト乗車して一気に奥ダボスの山頂へ~しかし上は完全に雲の中って感じで真っ白・・・

そんな中ネタトップ画像のネコを見つけたので記念撮影したら移動です。

裏ダボスを通過して裏太郎へ移動しそこでやっとこまともに滑走開始~♪

ちょっとガスっていて雪面が見え難く人がちょっと多目だったのでコントロール重視な中回りで滑りつつ、雪面が見え易く人の少ないところでは大回り~を数本したら白金を1本滑り表太郎へ移動してここは数本滑りまして日の出へ移動です。

日の出も数本滑ったらまた移動で天狗へ~ここも数本滑って裏太郎へと帰りますがツレに騙され未圧雪のコースへ(汗

しかし思ったほど荒されておらずコース端はコブにもなって無かったので膝下くらいの深雪をおいしくいただけました♪

その後、裏太郎のコース端にラインコブを発見してそこを数本滑って裏ダボスを経由してシュナイダーを数本のち、元の表ダボスへ戻り、再度奥ダボスに行きそこで昼食を。



予定を変更して菅平に来たので例のお店はリサーチ不足で断念して適当に入ったゲレ食堂で”真田重(\1360)”とコスト高な昼食を・・・

昼食後に再度奥ダボスの山頂に行ってみましたがやはりガスったまま・・・

まあ~しゃあないと、奥ダボスを数本滑って表ダボスのクルマを停めた駐車場前のコースを初滑走したところ比較的滑り易いゾーンを発見したのでサル回ししていい感じで疲れた頃合いに本日の宿へと約2時間クルマを走らせたのでした。











SALOMON X-RACE







Posted at 2015/02/22 19:26:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 14-15雪山 | 日記
2015年02月08日 イイね!

雪山14日目。

前日が寝不足だった事もあり21時過ぎには夢の中・・・zzz

めずらしく目覚ましに起こされ向かった先は雪山Y。

この日は元いつもの雪山絡みで知り合った方からの召集が前からかかっておりギリギリまで保留してましたが、いつもの雪山の天気がかなり厳しそうだったので参加する事にしましたが、コブ引きずり回しの刑から逃れる為にsuzumeさんをお誘いしたのでありますw

駐車場にてsuzumeさんと合流して当然のごとく朝一から滑走開始です!
まずは、昨季クワッドだったのが今季ペアに格下げされたメインリフトに乗り2本ほど軽く足慣らし、そして遅いペアを2本乗り継いで幅がちょっと狭いけど比較的快適は中斜面を何本か滑りさらに上がったところの急斜面へ。

suzumeさん的には整地にてみっちり癖直しが目的だったみたいですが、合流した頃から降り出した雪が数センチ積もり、気温も高めだったので早々に荒れてしまいナチュラルを通り越して不整地状態に・・・(汗

それでも気温のわりに雪は軽めだったので楽しく滑りましたが、まあ~練習にはなりませんね。

だからと言って練習しないのもせっかく来てもらったのに申し訳ないと”横滑り”と”ぷちレクチャー”で練習した気分になっていただきちょっと早かったけれど休憩&昼食タイムへ。



雪山Yではミートスパかこの”煮込みハンバーグ”の2択になってしまいます。

さてお昼に全員集合しましたが総勢何名だったか判らない状態でしたが多分12・3人集まったのかな?

お昼の後はコブをサル回しする人、はじめて雪山Yに来た人を連れてツアーに出る人、そしてコブを拒否して不整地化した整地バーンを周遊する人(これはオイラとsuzumeさんですねw)と集まりはしたけど滑るところはそれぞれとみなさん自由人でありますw

雪の降りが収まって来ると不整地化が更に進み徐々に楽しくないコンディションになった頃、元いつもの雪山メンバーがお帰りになられましたがオイラとsuzumeさんは居残り補習で中斜面を何本か滑ってからクルマに向かうと・・・



こんな感じに・・・(汗

帰りはカルガモ走行にて温泉に向かいましたが見事に嫌われてしまい温泉はパスして、夕食は地方系ファミレスへ、ココで解散して22時ごろ帰宅したのでした。








SALOMON X-RACE



Posted at 2015/02/11 20:40:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 14-15雪山 | 日記

プロフィール

更新頻度は「低」です・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

すっぽんぽん(///ㅅ///)(カウル外し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/02 01:07:15

愛車一覧

アウディ S1 アウディ S1
デイトナグレーにブリリアントブラックのコントラストルーフ MOPのパノラマサンルーフと ...
カワサキ Ninja ZX-4RR カワサキ Ninja ZX-4RR
ZX-4RR KRT EDITION 2025モデル
KTM 250DUKE KTM 250DUKE
250DUKE 2022モデル
スズキ V-Strom 250 スズキ V-Strom 250
V-Strom250 2020年モデル
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation