• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月14日

今や雰囲気を楽しむ乗り物かも?

今や雰囲気を楽しむ乗り物かも?
レビュー情報
メーカー/モデル名 フェラーリ / F355 ベルリネッタ_LHD(MT_3.5) (1994年)
乗車人数 1人
使用目的 レジャー
乗車形式 マイカー
総合評価
おすすめ度
3
満足している点 人間がイメージする普遍的な「美」を感じる、シンプルで整ったボディーデザイン。

回せば回すほどに官能性を発揮するエンジン。

近所を軽くドライブするだけでも、とてつもない美人と一緒に過ごしているかの様な非日常感を味わえる。

実は車体の設計やディメンションはかなり本格的なスポーツカーのそれであり、クローズドコースでなければ…という但し書きは付くけれど、現役のスポーツカーと同等の走りも楽しめる。

不満な点 90年代の高回転型NAエンジンのスポーツカーとして見れば、ブレーキ性能が弱いこと以外、走行性能に不満を言う人はほとんど居ないと思われる。

一番の問題は定期的に必要となるメンテナンスコストが高額であり、更に近年では純正部品が高騰&世界的な欠品も多いこと。日本では匠達の経験と技術によって修理の方法がかなり確立されているが、それでも部品が無いと直せない部分があるのも事実。

一般的な稼ぎの身には、今後コンディションを維持しながら長く乗っていくのは難しいだろうなと感じてしまう。

総評 今や「スーパーカー」という程では無いが、公道を良いペースで走るくらいであれば現代でも必要十分な性能を備えている。

乗り心地も視界も良く、車高と車幅、少し癖のあるシフトゲートに気が遣えれば意外と誰でも楽に運転ができるフレンドリーなクルマ。

エンジンは回すほどに快音と勢いを増して吹け上がり、8500回転手前でカキン!コキン!とシフトアップして加速を続けると、頭が真っ白になるような快感を与えてくれる。この時のクルマ全体から発せられる音や振動、そしてアナログな機械感は好きモノにはタマラナイと思う。但しノーマルのブレーキはあまり利かないので減速時は注意。

フレームは鉄製で剛性感はイマイチと言われるが、エンジン特性も相まって、コーナーリングでは生き物を操るような…何とも言えない生々しいレスポンスが感じられて楽しい。

機械式のレトロ感と現代的なクルマの性能が同居する、何とも絶妙な年代の稀有なスポーツカーだと思う。そういうジャンルの機械やクルマが好きな人にオススメしたい。

ただ故障と部品供給が心配なので、これからはクルマを労わりつつ雰囲気を楽しむ方向が正しい気がする…。

項目別評価
デザイン
☆☆☆☆☆ 5
走行性能
☆☆☆☆☆ 4
乗り心地
☆☆☆☆☆ 3
積載性
☆☆☆☆☆ 2
燃費
☆☆☆☆☆ 1
価格
☆☆☆☆☆ 3
ブログ一覧 | クルマレビュー
Posted at 2024/05/14 10:01:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

「新世代 セレスピード」 ⁉️
mimori431さん

キャラバン試乗
オハ47さん

M/T車 減りましたね!
Transporteurさん

SUBARU BRZ_STI Sp ...
風のフウさん

MT再チャレンジ車の第二印象
il pastor fidoさん

スープラ ATにするかMTにするか ...
がっくん0007さん

この記事へのコメント

2024年5月14日 10:09
雰囲気を楽しむ車、それで良いでしょう(^o^
速さを追い求めなくても楽しいなんて、近所の交差点を曲がるだけで楽しいなんて、田舎道をゆっくり流すだけで楽しいなんて、もう最高です。
コメントへの返答
2024年5月14日 10:27
SNJ_Uさん

コメントありがとうございます!
ホントその通りでございますネ(*^^*)

普通にのんびり走るだけでも楽しい乗り物…安全でエコで免許にも優しいです(・´з`・)

我々はF355が買えて乗れる時代に生まれて良かった。しみじみそう思います(´ー`)
2024年5月14日 10:35
年寄りには、丁度良い動力性能ですね❗️(笑)
コメントへの返答
2024年5月16日 8:17
ティアラパパさん

こんにちは!

確かにF355くらいの動力性能であれば、何とかアクセルを床まで踏んでレッド手前まで回すという遊び方もできますから♪

つい最近きっちり燃調まで取られているF430のMT車をかなり踏ませてもらえたのですが、さすが500psに近いマシンは下道で全開にするのは憚られるほどの速さでした。

あんなスーパーマシンと比べたらF355は平和だな~と(笑)

スピード出さなくても出した気になれるんですから、丁度良いですよね(´ー`)
2024年5月14日 12:26
都会は勿論、田舎でも絵になる車だよね🎵
30年前?の車とは思えないスタイル!
現在でも、そのまま新車で発売されても格好いいと思う。
末長く大事に乗って下さいね🎵
コメントへの返答
2024年5月16日 8:15
エアホーネット先輩!
ご無沙汰しておりますm(__)m

F355は絵になりますか!?ありがとうございます(*^^*)

シンプル・ビューティーの王道を行くデザインだと感じます。

古いけれど流行り廃りとは無縁のムダなく完成されたカタチとでも言いましょうか。

薄化粧でも映えるキレイな顔立ちのスレンダーな女性というイメージに近いかなと?

※最近のフェラーリは夜の社交場で働くキラキラした女性のような印象です(・_・;)

まぁ都会では「単なる古いクルマ」として見られ、田舎では「トヨタのMR2?」と思われていることが多いとは思いますが…(^^;)

そろそろオーナーを続けることが厳しく感じるようになって参りましたが、できるだけ頑張ります!
2024年5月15日 17:56
毎度、イイネに感謝申し上げます。
F355めちゃ素敵。
死ぬまでに所有したい車は、F355ベルリネッタのみ。
2年前に買い逃がした、1,800万円は。
純正バケットシートに、ロッソ・バルケッタ色に、迷いました。
後に調べると、D物の希少車でした。
F355ご所有、すごく羨ましいです。
コメントへの返答
2024年5月16日 16:52
クソジジイ様

コメント感謝いたしますm(__)m

いつも美味しそうなお料理の写真を拝見し、涎が流れ出ないように何とか耐えております(^^;)

F355は我々世代がイメージする「フェラーリらしさ」の要素をほぼ備えた、分かり易く魅力あるモデルだと思われます。

ロッソバルケッタ外装とスポーツシートの組み合わせのD車とは素晴らしくレアですね!

自分のF355は極めてスタンダードな仕様なので、没個性なのは否めません(;´Д`)

今まで重大な故障が無い(匠メカさんが防いでくれている)ので、何とか維持して楽しませでもらっていますが、そろそろ自分の器量では限界かなとも感じます。

手放す際はこのクルマを良く理解されている、クソジジイ様のような方に引き継いでいただきたいです(*^^*)
2024年5月16日 5:14
おはようございます!
Fでも純正で欠品パーツが出てるんですか??
欠品パーツがあるのは国産だけかと思ってました。

まじめに欲しい!買おうう!!と思ってた時期もありましたが、自分には維持できなかったと思います〜🌀

これからもF界の牽引をお願いしますね^_−☆〜♡
コメントへの返答
2024年5月17日 9:07
愛さん!こんにちは(・∀・)

そうなんですホンダのスポーツモデルと同様に、Fでも古いモデルは欠品が多いです(>_<)

古き良き時代のクルマは部品が無くて直せずに、ひっそりと時代から消えて行く…そういうことが実は世界中で起こっているのだと思います。

金属の部品であれば何とか自力で切削して作れそうですが、樹脂やゴムの部品は難しいです。

愛さんもF355を買いたい程お好きなんですね!大きな故障が無ければ維持はNSXと同じ様なものだと思います…が、一発がデカいです(;´Д`)

そしてジムカーナやサーキット走行で酷使すると、恐らくNSXよりも早く壊れると思われます(ノД`)・゜・。

正に美人薄命(笑)

いやいや、自分みたいなド庶民ではF界のことは語れませんし押したり引いたりもできません!

F界でも自分は最下層民。何の力もありません。

天上界と思しき頂点の人々は、ディーラーさんでいつも新車をバンバン購入して、レースにも参戦し、ついにはF1も所有するくらいの超富裕層の方々です。

残念ながらフェラーリは今も昔もそういう「F1活動のパトロン様」の為のメーカーですからね~。

もう庶民が新車購入を夢見られる雰囲気じゃありませんよ…ホントに_| ̄|○
2024年5月16日 6:09
kobaさん、おはようございます。

独断と偏見なF355評です〜♪

美人度 ★★★★★(普遍的)
乗り味 ★★★★★ (官能的)
雰囲気 ★★★★★ (ELEGANZA)
機械度 ★★★★★(共感共鳴)
戦闘力 ★★★★☆(アスリート)

注)戦闘力☆はご自身のストッピング評を採用させていただきました。


素晴らしいクルマを所有され、素敵なカーライフをおくられていることに多くの方が羨望ですね。私もその1人です。
コメントへの返答
2024年5月17日 9:24
ソーラ先輩!おはようございますm(__)m

何ともお優しくも過大に良い評価をいただき恐縮でございます(´▽`)

しかしまぁ!この評価項目の素晴らしさ!ソーラさんは物凄い見識と学識をお持ちと一瞬で分かります。自動車行政の有識者会議にも召集されそうです(笑)

戦闘力の項目は2~3くらいが妥当かと(^^;)

特にストッピング性能と耐フェード性はポルシェと比べると「なんじゃこりゃ~!」ですΣ(・ω・ノ)ノ!

この時代のフェラーリはこれでも文句を言う人が居なかったのですね~おおらかですね~(*´з`)

カーライフ=マイライフなので、これからもムリなく楽しめる範囲で愛車と幸せに暮らして行きたいところですが…

ここ数か月は本業も振るわず収入も激減。どうやらそろそろ潮時か?と感じております(ノД`)・゜・。
2024年5月17日 11:47
私のブログでは手を出してもいいビンテージフェラーリの限界を名車F355と紹介しています。メカニカルチューニングができる最後のモデルで街のショップでも専用テスターなしでもメンテ可能な救いもあります。ただ、不人気の348から5バルブ化や高回転化など改善を急いだため、仰るように次々トラブルが起こるので本来の性能や新車時の状態を再現しようと無理せずに動態保存状態で可愛がるのがよいと思います。どこまで遭遇されたかは分かりませんが、私の経験した限りではタイミングベルトの伸びによるタペット音の増大と点火時期の乱れによるトルク低下(元々中低速が不足しているのにさらに深刻化)、ダンバーの抜け、F1マチックのシフトショック、エアコン不調、内装べたつき、メーターバゼルの皮革剥離、リアランプの熱変形などがありました。名車ですが、性能的には電子制御化された458とは異次元の差があります。
コメントへの返答
2024年12月11日 10:45
元気なうちに断捨離やろうぜ様!

はじめましてm(__)m
かろうじてフェラーリ車を所有している自分のような人間にコメントいただき恐縮でござます。

F355は当時のフェラーリ社ならではのピュアな設計思想が詰め込まれた、市販車としてはなかなかの名作だと感じます。

360モデナ以降のフェラーリ車はアメリカ市場を意識してかなり大胆な変貌を遂げましたが、F355や512TRまでは昔ながらの…80年代までの技術を起点として発展させたマシンであったと感じます。

仰る通りで複雑なヘッド機構や生産技術的なレベルの低さによる不具合の多さには「あ~イタリア製のクルマだからね」と感じる部分も多くありますが、車体安定性の確保を電子技術に頼らない設計や、専用テスターが無くてもユーザーや町工場で整備ができる面にも大きな魅力を感じます。

何といいますか自分で好みに改造して楽しむ余地が残されていて、国産スポーツカーをイジって乗り回すのと同類の自由度の高さがある気がします。

458からは電子技術も成熟して全く別次元のクルマになりましたよね。それが自動車の進化としては間違いないのは分かります。フェラーリは誰もがデザインと性能とブランド力に憧れる存在なので、高値安定=なかなか購入できない存在としてこれからも崇拝されることでしょう。

F40が全く手が届かない存在になってしまった今、488ピスタこそが私の人生最大の目標になりました。

購入ができる可能性は限りなく低いのですが、精進して頑張ろうと思います。これからもオーナー様の貴重な体験やご感想をお聞かせいただきたく、よろしくお願いいたします!
2024年5月18日 9:27
スーパーカー→性能
でも無いでしょうね。
個人的な三原則。
①リリース時にスーパースポーツである
 (絶対性能値では無い)
②創り手の背景、ストーリー、オーラがある。
③ミッドシップである。
コメントへの返答
2024年5月21日 8:53
kakkyさん!おはようございます(´▽`)

動力性能(最高速度)を追い求めることがロマン=スーパーカーの条件であることは方向性としては普遍的なものですが、ヴェイロンが登場した頃から潮目が変わったと感じます。

kakkyさんのスーパーカー三原則、実に興味深いです♪

ミッドシップであることについては激しく異論を唱える御仁も多そうですが、やはりノーズが薄く低くデザインできる点は全体のスタイリングやイメージにも大きな影響がありますからね。

ミッドシップから連想される各種のイメージこそが、スーパーカーを特別な存在たらしめる大きな要素だと自分も思います!
2024年5月19日 21:35
お久しぶりのコメントをさせて頂きます。
F355は本当に美しい車と思っています
私の知り合いが15年前くらいに売却した時は450万!でしたが、これから更に価値が上がっていくのでしょうね。
kobaさんの以前のブログで柳ケ瀬のとんかつ・・・を見て、今日息子と食べてきました。
美味しくて息子は大喜びでした!
カッコイイ、美味しい、素晴らしい、良い物、は新しいものが全てではないですよね。
コメントへの返答
2024年5月21日 9:19
スーパーやしおさん!おはようございますm(__)m

なかなかリアルでお会いできず申し訳ありません(~_~;)

F355のデザインはお好みに合いますか!?嬉しいです(*^^*)

特別スゴイ訳ではありませんが、誰もが妄想するシンプルでキレイなカタチに少しだけ機能性を追加して具現化したらこうなったのかな?と思いつつ、ガレージでコーヒーをすすりながら眺める毎日です。

現在の相場価格では自分はとても買えませんでした。過去のお値段はそれなりにリーズナブルでしたよね。

あの頃は夢を叶えられる可能性が、今とは比べようもなく現実味があったのだな~としみじみ思います。

おおおお!柳ヶ瀬さんのとんかつ!息子さんと食べてもらえましたか~信じて行ってもらえて嬉しいですヾ(*´∀`*)ノ

本当にホントに美味しいんですよね。あのデミグラスソースでいただく肉厚のとんかつは最高です。クラシック音楽が流れるあのレトロな雰囲気も良いですよね。

いつかぜひ柳ヶ瀬さんでお会いしたいです♪

確かに!クルマも飲食店も新しい程良いとは限りませんね。長い年月を掛けて磨かれて、現代においても輝き続けるモノは尊いです。
2024年5月20日 8:44
こんにちは
F社には程よい大きさと程よいパワーの355や348位のV8(V6でもいいけど)を再度作ってほしいと常日頃より思ってます
あとほどよい値段(笑)
コメントへの返答
2024年5月21日 9:33
Driscollmk2さん!ご無沙汰しておりますm(__)m

そろそろ暑い季節になりますが、自転車も変わらずに乗られていますか?県内でもヒルクライム的な大会が多く開催されていますよね(^^;)

F社は富裕層向け超高性能車メーカーとしてのビジネスを確立してしまったので、恐らくそこそこのお値段+軽量コンパクトで程よい性能のモデルはもう作ってくれないのでしょうねぇ…(-_-;)

その時代の最高峰のクルマを作って売らないとダメ!という重責を背負っていますから、中途半端ではブランドの名前を汚すことに…。

現代のクルマは高性能化が進み過ぎました。行き過ぎたパワー競争を打破する手段は「軽量コンパクト化」だと思いますが、F社はなかなかそういう方向に目を向けてくれませんよね。

プロフィール

「スバル車だらけのツーリングに参加させていただきました(*´ω`) http://cvw.jp/b/2198074/48377550/
何シテル?   04/24 19:06
群馬でひっそりと暮らしてますkobaです。クルマとバイク、音楽(HM&HR)が大好きでして、週末は乗るかイジるか、音楽を聴くか?というパターンで生活しております...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
1314151617 1819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

【続続】ディスプレイオーディオへスワップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 09:48:52
【続】ディスプレイオーディオへスワップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 09:47:24
ディスプレイオーディオへスワップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 09:45:36

愛車一覧

ポルシェ 911 幸せの黄色いカエル (ポルシェ 911)
恋い焦がれていた997GT3後期型(997.2GT3)のオーナーになることができました。 ...
フェラーリ F355 イタリア娘 (フェラーリ F355)
ステキなデザインと音に惹かれて、10年ぐらい貯金して努力と根性で手に入れました。自分は全 ...
ホンダ S2000 通勤&ドライブ修行号 (ホンダ S2000)
AP1型 130系のS2000です。NA型ロードスターに26年間乗り続けた後、このクルマ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
スポーツカー専門メーカーであるポルシェ。世界最高峰の自動車技術研究機関であるヴァイザッハ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation