
こんばんは!
昨日は無事に「リトラクタブルヘッドライトの集い in 羽生」を開催することができました。
参加してくださった皆さん、本当にありがとうございましたm(__)m
今回の集会を通じて、皆さんの愛車との歴史に楽しい思い出が増えたなら…主催者冥利に尽きます(ノД`)・゜・。
この日は天気予報が大外れして、開催時間帯は終始どんよりと曇って寒かったですよね(>_<)
でも日焼けや気温を考えると、クルマには優しい天候だったのでまぁ善しとしましょう!
では当日の様子を何とな~くダイジェストでお伝えします(`・ω・´)ゞ
早朝。まだまだ寒い中、F355の暖気を開始。
本当は溺愛しているロードスター号で出撃したかったのですが、先輩たちからグーパンチ☆が飛んできそうな雰囲気だったので、本日のパートナーとしてF355を選択(^_^;)
途中のコンビニにてエスプリにお乗りのmatataviさんと合流。
何度見てもスンゴイ迫力です(^o^)
北関東道の某インター入口にて348tb乗りのp.mさんと合流し、3台で羽生PAを目指しました。
途中のトンネル区間では、おなじみの排気音鑑賞会が開催されました(笑)
p.mさんの348は相変わらずのバシッッ!!!と突き刺さるような金属音。
matataviさんのエスプリは、ターボ車らしいヴァボォォォ!!!という快音で、アクセルオフ時のバババッ!というアフターファイアー音も含めて、まるでF40のような音でした(*´Д`)
2台ともに最近のエコカーや効率を追求したクルマ等とは全く異なり、快楽中枢をくすぐりまくるような官能的な排気音でした。
東北道に入ったところで自分はイイ感じに「ゾーン」に入ってしまい、程よいペースであっという間に羽生PAに到着。実に気持ちよかったです(´∀`*)ウフフ
朝8時を回った頃の会場はガラ空きで、本当に参加してくれる人がいるのか?不安な気持ちでしばらく待機していたところ、次々と派手なリトラ車達がご到着~♪
こんな景色になりました\(^o^)/
※挨拶と会話に夢中で、あまり写真が無くてスミマセン
matataviさんはリトラオープンで車両を展示。
さすがのご配慮でございます。
なかなかエスプリの4灯姿は見られませんよね。
気が付けば何だかやっぱりフェラーリが多いご様子で(^▽^;)
ようやくお会いできた本田宗二郎さんが驚きのマシンでご登場!
ナイト財団から派遣されてきたのでしょうか!?
内装の作り込みも本当に神掛かってますΣ(・ω・ノ)ノ!
ただただ驚くばかり…
渋さんの実にシブイ308gt4。
ベルトーネの直線的なデザインがクリーンで美しいです。
サービスでリトラアップしていただきました(*^_^*)
リトラ車以外のオーナー様も多数?応援?に来ていただきました\(^o^)/
ありがたい限りです。が!できればリトラ車を増車の方向でご検討ください(笑)
某氏のモデナスパイダーも初めて拝見しました。
これからどんな方向でカスタムされるのか…楽しみです!
敬愛するモデナのぽん!さんもインプレッサで来ていただいたのですが、写真が無いのです(笑)
恐らくはこんな仕様のクルマでこんな感じで駆け付けてくださったのでしょう( ̄ー ̄)
楽しい語らいの時間はあっという間に過ぎて、そろそろ次の目的地へ向かう頃合いとなり、東京方面のF355軍団の皆さんがご退場。いや~色とりどりですね。実に美しいです(*´ω`)
遠方からのご参加ありがとうございました。
そしてハリガヤさん達と一緒に、自分も次の目的地へ向けて羽生PAを後にしました。
バヒューン!(もちろん法定速度内)
同じようなジャンルの複数のクルマで高速道路を走るのは快感です。
自分は基本的に1人でマイペースで走るのが好きですが、たまにはこういう変態…いや編隊走行も刺激的で良いですねぇ(*´ω`)
例えるならば、すご~くキレイなお姉さんたちが踊って歌う姿を、至近距離で見せてもらえるシチュエーションに近いのではないでしょうか!?
※ボクはリアルに経験したコトが無いのであくまでも妄想です(^^;)
6台でランデブーを楽しみ、高速道路を下りたところで横を見たら、348tsのルーフを開け放ってアペルタなukkeyさんが実にダンディーでした。どうしたらあんな風に大人の魅力が出せるんでしょうか…ボクには無理だろうな(´Д`)ハァ…
そして一般道を編隊走行で進み…
向かった先は、魔方陣ミュージアム。
貴重なリトラクタブルヘッドライト車が沢山展示されていました。
あの頃の夢のクルマを見ながら、皆さんで若き日の思い出話を熱く語りました。
リトラ車ではありませんが、大好きなデルタも!EVO2だそうです。
そしてそして、次に向かったのは…ドリームオートさん。
在庫車はとっても高価なスーパーカーばかりで、ボクが買えそうなクルマはありませんが、上原専務が温かく迎えてくださって、martin70さんを交えて商談そっちのけでクルマを熱く語り合うことができました。
ボクがムルシに憧れている旨をお話ししたところ、「奥にも1台あるよ♪見てみて♪」と専務に案内していただいたガレージの中にあったのは…すんごい色のムルシエラゴLP640でした(゚д゚)!
martinさん、謎の美女、そしてボクの3人でしばらくじっくり見せていただきましたが、ムルシはやっぱり王道のスーパーカーですね。全てが過剰でデカくて派手でえげつなくて…最高に格好良い(´∀`*)
苦労も多いでしょうけど、こんなクルマをガレージにお迎えできると幸せだろうな~と妄想しながらドリームオートさんを後にしました。
帰り道はモデナ乗りのSさんご夫婦と一緒に北関東道をマターリと流しつつ、トンネルではそれなりに踏んでお互いの排気音を楽しみつつ、ガレージに無事に到着。
お茶を飲みながらクルマや仕事やその他の趣味の話など、ついつい楽しくて暗くなるまで語り合ってしまいました(^▽^;)
Sさん、懲りずにまた遊びに寄ってください。
こんな流れで、1日があっという間に終わってしまいました。
主催者の1人としては至らない部分が多かったと思いますが、皆様のお陰で無事にイベントを開催、終了することができました。ありがとうございましたm(__)m
あれほど一世を風靡したリトラクタブルヘッドライト車も、今では貴重な存在になりました。
きっと今後も維持するには苦労が増える一方かと思いますが、その分楽しみも多いはず(^◇^)
ちょっと古めの自動車を愛する者同士の交流の機会として、今回の集まりを楽しんでいただけたらこれ以上の喜びはありません。
ご協力いただいた皆さん、そして一緒に主催してくださったハリガヤさんに最大限!感謝いたします。
次回は…全く未定ですが、もし機会がありましたら、またお気軽にご参加ください!
PS.
Sさんご夫婦がお帰りになった後、1日の出来事を振り返って反省しておりましたところ、チームF355のkn355さん、ミュウミュウさん、junじゅんにお土産としていただいた1冊の本を思い出し、袋から出してじ~っと見つめました。
敬愛する清水先生のお手により書かれた「結婚も大勝利。」との熱いメッセージを見て、様々な感情が抑えきれなくなり、気が付けば頬に熱いほとばしりが流れていました(ノД`)・゜・。←大げさ
そしてひとしきり泣いた後、「今の愛車のリトラ車2台が、きっとボクの嫁さんなのだよ」と自分に言い聞かせ、今回のイベントが無事に終了したことを祝って、プッチンプリンBIGサイズを美味しくいただきました(*´з`)