• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

koba♪のブログ一覧

2018年12月11日 イイね!

祝開店!オオシマCo.,Ltdオープニングイベントへ♪

祝開店!オオシマCo.,Ltdオープニングイベントへ♪今年9月に「強戸PAオープン記念&みかもの月ミーティング」を開催した際に、
キラキラなメルセデスSLで参加してくださった「ベンたつ」さん。

イベント後も何度かお会いする機会があり、最近クルマ屋を開店するから来てね(´▽`)とお声がけいただいておりました。


そして開店日は11月18日(日曜日)と決まり、自分は981ボクスターで伺いました。

お店の場所は桐生市相生町…

かつて自分の祖父がこの町内で機械加工業を営んでおりまして、幼少期は長い時間をここで過ごした記憶があります。思い出の街です。

開店日の朝、慣れているハズの道なのにあっさりとお店の前を通過してしまい、凸凹の多い路地でフロントリフトを活用してUターンを2回ほど決め、ようやくお店に到着。



ベンたつさんのR230SLが停まっていました。何度見てもギラギラですんごい迫力☆
これは若い女性にモテそうですなぁ(*^^*)


ボクスターは広い駐車場の国道122号線側に看板車!?として停めさせていただきました(^▽^;)

まずはベンたつさんにご挨拶<(_ _)>ペコリ

スタッフの皆さんは朝からオープニングに向けて忙しそうに作業なさっていました。
自分はBBQの準備をちょっとだけお手伝いした程度でした。すみませんです(^_^;)

少し経って、NDロードスターのカービィさんも到着したので、オープンカー2台を並べて駐車♪

寒い日でしたが、カナ~リ薄着のレースクイーンも登場!!

ボクスターの横に立ってもらって撮影させてもらいました…何とも言えない幸福感(*´Д`)ハァハァ




ディアブロとターゲットデザインフルエアロの360モデナもご到着!
どちらもイエローで派手なクルマですねぇ~イベントが実に華やかになります♪




ディアブロに乗り込むレースクイーン(ノ´∀`*)
眼福ナリ~(*´ω`*)




BBQでは焼肉や野菜、やきそばなどお腹一杯になるまでご馳走になりました( ´Д`)=3 フゥ

食事しながらディアブロやモデナのオーナーさんとクルマの話で盛り上がり、とても楽しく時間が流れて行きました。

地元の新聞社である桐生タイムズ社から取材を受けまして、記者の橋本さんと熱く語ったりもしました。自分が中学生の頃からスーパーカーに憧れて、ようやく夢を手に入れたいきさつについてお話ししたところ、後日、桐生タイムズ紙に掲載されていて恥ずかしくなりました(;´Д`)

店内に入ると、真新しい壁紙と高級なソファーがクリーンで落ち着いた雰囲気を醸していました。
フェラーリの公式グッズや、ベンたつさんお気に入りのモデルカーなども展示されていて、クルマ好きならば何時間でも商談やよもやま話を楽しめそうな店内でした。




そろそろ今日の目玉車が来る!というので、しばらく外で待っていたら…

アヴェンタドール!!! キタ――(゚∀゚)――!!



やはり現代のキング・オブ・スーパーカーはこのアヴェンタドールではないでしょうか??
あまりにも浮世離れした宇宙船の様なデザイン。
一般人もこれを見ただけで「こりゃ~タダモノじゃない!!」と悟るでしょう。

「6.5リッターV12で700馬力。4WDでシングルクラッチのオートシフトで、フルカーボンボディーにサスはプッシュロッド式なんだな!すげ~よね!!」なんてマニアックな話などどうでもよいのです。
自動車に詳しくない人にも「すげ~!」「カッコいい!」「超高そう!」と思わせる存在こそがスーパーカー。

ランボはスーパーカーの王道ですね。集まってくる人の数と表情を見れば分かります(*^^*)
この日も当然大人気☆

あ~良いモノが見られて幸せでした(*´Д`)

帰り道はカービィさんが道案内してくれて、無事に太田へ帰りました。


オオシマさん、ベンたつさん、この度は開店おめでとうございましたm(__)m
大切なオープニング日に呼んでくださってありがとうございました。
F355が整備中で申し訳ありませんでした(T_T)

今後はぜひクラシックカーやスーパーカーやら個性的なクルマを扱って、ぜひお付き合いするのが楽しいクルマ屋さんに成長させてくださいませ!
Posted at 2018/12/13 23:26:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ一般 | 日記
2018年11月26日 イイね!

11月初頭の出来事など②

11月初頭の出来事など②早よ~書けや~!と色々な方面からプレッシャーを掛けられておりますので、今日も頑張ってブログを書いてみます(;^ω^)

あれは確か11月4日。

この日は毎年恒例の群馬大学クラシックカーフェスティバルに行ってきました(^O^)
父親とそのお友達、そして目利きのクルマ屋さんと一緒に現地へ。

朝8時半頃に大学の駐車場に着きましたが、すでに結構な台数の見学車が来ていまして、9時を過ぎる頃には満車に近い状態になりました。

毎年来場者が増えてますよねぇ~(;・∀・)

駐車場にはマニアックな車も多数停まっていて、入場前に気分も盛り上がりました。

この964…カブリオレターボルック!?ティプトロなのは残念ですが、ルビーストーンレッドは良い色ですねぇ(*´Д`)ハァハァ




キャンパス内に入ると旧車パラダイス♪




どこを見ても面白いクルマが並んでいて正に眼福~(*´▽`*)




ラリーの開始時刻になり、スタート地点へ。

むか~し昔のブガッティーが走る姿は感動モノでした。゚(゚´Д`゚)゚。




貴重な旧車達が走り去った後で、展示車をゆっくり見学開始。

う~む、RS仕様もここまで作り込んだら素敵だなぁ!




ディノ、ディノ…




う~ん、コブラの真贋はボクには判別できませんが…たとえレプリカでも十分に魅力的じゃんね!




帰り際に、キャンパス内の露店にて桐生市名物「花ぱん」を購入。
こちらのお店の花ぱんはフカフカで柔らかく、とても美味しかったです(*^。^*)
今度は店舗まで買いに行こう!




駐車場に戻ると本日一番のクルマを発見☆
こちらのフェアレディ―SR311…ほんと~に素晴らしかったです\(^o^)/
オーナーはきっとこの車が大好きなのでしょう。愛を感じますね。何事も愛が一番大切ですね。




そして福島ナンバーのデルタも。
このカクカクしたデザインとWRCでの栄光の歴史には憧れますねぇ(^^♪




我々が駐車場から出発する直前に、ジアロのF355が出口に向かって行き…段差で苦労されていました。大変ですよねぇ~痛いほど良く分かります(^_^;)

しばらく後ろを一緒に走り、桐生の街を後にしました。
まさか背後を走る黒いSUV車を、同じF355オーナーが運転していたとは分かるまい(ΦωΦ)




今回は高齢の父親とそのお友達が一緒だったこともあり、イマイチじっくりクルマを鑑賞できなかったのが残念でしたが、それでも十分に楽しいイベントでございました♪

会場でお会いした皆様、諸事情でお会いできなかった皆様(笑)、お世話になりました&お疲れさまでしたm(__)m


そして、11月6日。
愛車F355が車検の為に整備工場へ旅立ちました。




どのレベルまでの整備をするかは、熟練メカニック様に実車を見てもらってから決定することにしました。エンジン降ろしてタイベル交換やるのかな~支払いが怖いです(@_@)

次回はボクスターで長野方面にツーリングに行った内容を書く予定です。
今思い出してもあれは怖い経験でした。。。


それでは皆さん、ごきげんよう~(´∀`*)ノシ
Posted at 2018/11/26 22:34:02 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ一般 | 日記
2018年11月24日 イイね!

11月初頭の出来事など①

11月初頭の出来事など①皆様、ご無沙汰しておりますm(__)m

気が付けば11月も残り1週間。
今月も色々と大変ですが、何とか生きております(^^;)

あれは確か11月3日。

CSCのメンバーさんが新潟へツーリングに行かれるとのことでしたので、
途中の集合場所である赤城高原SAへお見送りに行ってきました。


朝の交通量が少ない北関東道をボクスターでマッタリ流し…
関越道を北上して赤城高原SAに到着。




眠くてぼんやりしていると次々に個性的なクルマが到着しました(^o^)




久々に拝見したV12ヴァンテージ!!
相変わらず獰猛な顔つきです((((;゚Д゚))))ガクブル




代表のほうらいさん、その他のメンバーさん達にご挨拶。
初参加の方も数名いらっしゃいました(*^^*)

NCロードスターのオーナーさんに手作りクッキーをいただきました♪

時間になりSAを出発。
そして自分は次の昭和ICですぐに離脱…さようなら~(T_T)/~~~


ICを出てすぐ近くにある道の駅に立ち寄り、足湯を借りようとしましたが、時間が早すぎて営業していませんでした(´・ω・`)ガッカリ…




気を取り直して再度高速道路へ。
良い具合に空いていたので、ボクスターの性能をちょっと味わいました♪

オープン走行でしたのでまぁまぁな勢いで風の巻き込みを感じます。バイクと比べればそよ風程度ですけど(^^;)

剛性感のあるシャシーのお陰でそれなりの速度域でも安定感抜群。車線変更も自由自在。ブレーキの利きも完璧。トルクフルなエンジンは、6速固定でも追い越しから巡行まで全てをカバーできるので実に楽々♪

それと追い越し車線をぼんやり走って塞いでいるクルマが、どんどん走行車線に戻ってくれるのが助かります。自分は車間を詰めたりしていないのになぁ~(;^ω^)ポルシェは高性能車として一般の方々にも認知度が高いのかな?

フェラーリだと低すぎて気が付いてもらえないのかも知れませんが、あまり退いてくれない印象なのです…。


途中の駒寄PAにて朝ごはんの「舞茸天そば」をいただきました(^ω^)




その後は北関東道をカナ~リ良いペース♪で走って、ガレージへ帰還。

床掃除をしていたら野太い排気音が響き、E36M3がご到着。




オーナーのKさんはプロのメカニックで、アメリカのAMAスーパーバイクレースの某チームでもお仕事されていた経験があるという偉大なお方です(/・ω・)/

この日は奥様とガレージに遊びに来ていただきました。

長時間バイクや車の話をして、せっかくなのでF355にも乗ってもらい、楽しい時間を過ごしましたヨ(´▽`)


帰り際にM3のエンジンルームを見せてもらったり。
これが名機S50B30エンジンかぁ~6連スロットルだし!当時からM3乗りには公道でも速い人が多くて、自分がBCNR33に乗っていた頃はMパワーに憧れまくりでした(*´Д`)




Kさんご夫婦がお帰りになった後、NCロードスター乗りのお方からいただいたクッキーを食べながら、マッタリと土曜日の午後を過ごしました♪




確かこんな日だったと思います(笑)

次回11月4日の出来事に続く…
Posted at 2018/11/24 22:32:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ一般 | 日記
2018年09月11日 イイね!

ハリガヤさんが来た日の思い出

ハリガヤさんが来た日の思い出毎日雲が多くて雨が降ったり、天気は相変わらず安定しませんが、今日は結構涼しくなりましたね。
仕事がやりやすくて助かります(*^_^*)


ブログにUPするのをすっかり忘れていましたが、この前ハリガヤ先輩がボクスターを見に来てくれた日のことを書こうかと思います(^_^;)


ボクスターが納車になった次の日だったかな?先輩が早々に遊びに来てくれました♪









ガレージにてハリガヤさんとお話し&撮影会をしていたら、両親と妹と甥っ子が遊びに来てカオス状態に!アワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ

2人で逃げるようにランチを食べに出かけましたε≡≡ヘ( ´Д`)ノ


向かったのは「かどや」さん。地元で長年愛されている名店です!!!
実はボクの同級生のご実家なのです。




注文したのはもちろん「焼きそば」です(^○^)
全部の具材が入っている「ミックス」にしましたヨ。こちらがおススメです。




小細工無しの懐かしくて香ばしいお味。
美魔女達の井戸端会議を横目に、大変美味しくいただきましたm(__)m

マスターにはコーヒーまでサービスしていただきました。
いつもすみません(^_^;)


お店の前に出ると、見たことが無いクルマが!
ハリガヤさんによると古いメルセデスSクラスクーペとのことです。すご~くエレガントなクルマでした(´∀`*)ポッ




次に伊勢崎市のヤマト運輸の営業所でパソコンを受け取ってから、太田に帰ってきて午後のスイーツタイム♪

立ち寄ったのは地元のケーキ屋「ルミエール」さん。




あまり知られていませんが、コチラは夏季にかき氷をやってるんですよ。
同じ町内に行列ができる有名なかき氷店もありますが、お値段と内容のバランスを考えるとボクはこちらが好きです(ノ´∀`*)

で、自分は抹茶あずき、ハリガヤさんはティラミスを注文。

先ずは抹茶あずきがどど~ん!と運ばれてきました(/・ω・)/




そしてハリガヤさんのティラミス。




すんごい量なので食べ方が難しいのですが、美味しいです♪
練乳もお代わり自由ですし!

ぜひ皆さんも行ってみてください(^o^)丿
こちらでお茶会とか、企画しちゃいますか??駐車場は広くて舗装されいるので安心です。


そしてガレージに戻り、クルマの配置換えをしてみました。
せっかくなので、ボクスターをリビングの手前に配置してみたかったのです(*^_^*)


※ハリガヤさん撮影


う~む、F355とボクスター、大きさはほとんど同じに見えます。
全幅で100mm違うはずですが、フロントのトレッドは同じぐらいの広さなのでしょうか。
ボクスタ―の前半分は991と同じとのことなので、かなり大きく見えますね。
そして紅白の配色がやたらとお・め・で・た・い!!




しばしの撮影タイムの後、ハリガヤさんとボクはソファーでボクスターを眺めながら、今月23日に開催予定の「北関東自動車道 太田強戸PA開業記念 & みかもの月!ミーティング」の打ち合わせを行ったのでした…。

ハリガヤさん、速攻でウチのドイツ製工業製品を見に来ていただき、お疲れさまでした( ´Д`)ノ~
Posted at 2018/09/11 21:36:43 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ一般 | 日記
2018年03月12日 イイね!

リトラクタブルヘッドライトの集いを開催しました♪

リトラクタブルヘッドライトの集いを開催しました♪こんばんは!

昨日は無事に「リトラクタブルヘッドライトの集い in 羽生」を開催することができました。

参加してくださった皆さん、本当にありがとうございましたm(__)m
今回の集会を通じて、皆さんの愛車との歴史に楽しい思い出が増えたなら…主催者冥利に尽きます(ノД`)・゜・。


この日は天気予報が大外れして、開催時間帯は終始どんよりと曇って寒かったですよね(>_<)
でも日焼けや気温を考えると、クルマには優しい天候だったのでまぁ善しとしましょう!




では当日の様子を何とな~くダイジェストでお伝えします(`・ω・´)ゞ



早朝。まだまだ寒い中、F355の暖気を開始。
本当は溺愛しているロードスター号で出撃したかったのですが、先輩たちからグーパンチ☆が飛んできそうな雰囲気だったので、本日のパートナーとしてF355を選択(^_^;)





途中のコンビニにてエスプリにお乗りのmatataviさんと合流。
何度見てもスンゴイ迫力です(^o^)





北関東道の某インター入口にて348tb乗りのp.mさんと合流し、3台で羽生PAを目指しました。
途中のトンネル区間では、おなじみの排気音鑑賞会が開催されました(笑)

p.mさんの348は相変わらずのバシッッ!!!と突き刺さるような金属音。
matataviさんのエスプリは、ターボ車らしいヴァボォォォ!!!という快音で、アクセルオフ時のバババッ!というアフターファイアー音も含めて、まるでF40のような音でした(*´Д`)

2台ともに最近のエコカーや効率を追求したクルマ等とは全く異なり、快楽中枢をくすぐりまくるような官能的な排気音でした。

東北道に入ったところで自分はイイ感じに「ゾーン」に入ってしまい、程よいペースであっという間に羽生PAに到着。実に気持ちよかったです(´∀`*)ウフフ


朝8時を回った頃の会場はガラ空きで、本当に参加してくれる人がいるのか?不安な気持ちでしばらく待機していたところ、次々と派手なリトラ車達がご到着~♪

こんな景色になりました\(^o^)/
※挨拶と会話に夢中で、あまり写真が無くてスミマセン





matataviさんはリトラオープンで車両を展示。
さすがのご配慮でございます。
なかなかエスプリの4灯姿は見られませんよね。





気が付けば何だかやっぱりフェラーリが多いご様子で(^▽^;)





ようやくお会いできた本田宗二郎さんが驚きのマシンでご登場!
ナイト財団から派遣されてきたのでしょうか!?





内装の作り込みも本当に神掛かってますΣ(・ω・ノ)ノ!
ただただ驚くばかり…





渋さんの実にシブイ308gt4。
ベルトーネの直線的なデザインがクリーンで美しいです。
サービスでリトラアップしていただきました(*^_^*)





リトラ車以外のオーナー様も多数?応援?に来ていただきました\(^o^)/
ありがたい限りです。が!できればリトラ車を増車の方向でご検討ください(笑)

某氏のモデナスパイダーも初めて拝見しました。
これからどんな方向でカスタムされるのか…楽しみです!





敬愛するモデナのぽん!さんもインプレッサで来ていただいたのですが、写真が無いのです(笑)
恐らくはこんな仕様のクルマでこんな感じで駆け付けてくださったのでしょう( ̄ー ̄)





楽しい語らいの時間はあっという間に過ぎて、そろそろ次の目的地へ向かう頃合いとなり、東京方面のF355軍団の皆さんがご退場。いや~色とりどりですね。実に美しいです(*´ω`)
遠方からのご参加ありがとうございました。





そしてハリガヤさん達と一緒に、自分も次の目的地へ向けて羽生PAを後にしました。
バヒューン!(もちろん法定速度内)





同じようなジャンルの複数のクルマで高速道路を走るのは快感です。
自分は基本的に1人でマイペースで走るのが好きですが、たまにはこういう変態…いや編隊走行も刺激的で良いですねぇ(*´ω`)

例えるならば、すご~くキレイなお姉さんたちが踊って歌う姿を、至近距離で見せてもらえるシチュエーションに近いのではないでしょうか!?
※ボクはリアルに経験したコトが無いのであくまでも妄想です(^^;)


6台でランデブーを楽しみ、高速道路を下りたところで横を見たら、348tsのルーフを開け放ってアペルタなukkeyさんが実にダンディーでした。どうしたらあんな風に大人の魅力が出せるんでしょうか…ボクには無理だろうな(´Д`)ハァ…





そして一般道を編隊走行で進み…





向かった先は、魔方陣ミュージアム。





貴重なリトラクタブルヘッドライト車が沢山展示されていました。





あの頃の夢のクルマを見ながら、皆さんで若き日の思い出話を熱く語りました。





リトラ車ではありませんが、大好きなデルタも!EVO2だそうです。





そしてそして、次に向かったのは…ドリームオートさん。





在庫車はとっても高価なスーパーカーばかりで、ボクが買えそうなクルマはありませんが、上原専務が温かく迎えてくださって、martin70さんを交えて商談そっちのけでクルマを熱く語り合うことができました。

ボクがムルシに憧れている旨をお話ししたところ、「奥にも1台あるよ♪見てみて♪」と専務に案内していただいたガレージの中にあったのは…すんごい色のムルシエラゴLP640でした(゚д゚)!



martinさん、謎の美女、そしてボクの3人でしばらくじっくり見せていただきましたが、ムルシはやっぱり王道のスーパーカーですね。全てが過剰でデカくて派手でえげつなくて…最高に格好良い(´∀`*)

苦労も多いでしょうけど、こんなクルマをガレージにお迎えできると幸せだろうな~と妄想しながらドリームオートさんを後にしました。


帰り道はモデナ乗りのSさんご夫婦と一緒に北関東道をマターリと流しつつ、トンネルではそれなりに踏んでお互いの排気音を楽しみつつ、ガレージに無事に到着。

お茶を飲みながらクルマや仕事やその他の趣味の話など、ついつい楽しくて暗くなるまで語り合ってしまいました(^▽^;)

Sさん、懲りずにまた遊びに寄ってください。




こんな流れで、1日があっという間に終わってしまいました。

主催者の1人としては至らない部分が多かったと思いますが、皆様のお陰で無事にイベントを開催、終了することができました。ありがとうございましたm(__)m

あれほど一世を風靡したリトラクタブルヘッドライト車も、今では貴重な存在になりました。

きっと今後も維持するには苦労が増える一方かと思いますが、その分楽しみも多いはず(^◇^)

ちょっと古めの自動車を愛する者同士の交流の機会として、今回の集まりを楽しんでいただけたらこれ以上の喜びはありません。

ご協力いただいた皆さん、そして一緒に主催してくださったハリガヤさんに最大限!感謝いたします。

次回は…全く未定ですが、もし機会がありましたら、またお気軽にご参加ください!





PS.

Sさんご夫婦がお帰りになった後、1日の出来事を振り返って反省しておりましたところ、チームF355のkn355さん、ミュウミュウさん、junじゅんにお土産としていただいた1冊の本を思い出し、袋から出してじ~っと見つめました。





敬愛する清水先生のお手により書かれた「結婚も大勝利。」との熱いメッセージを見て、様々な感情が抑えきれなくなり、気が付けば頬に熱いほとばしりが流れていました(ノД`)・゜・。←大げさ

そしてひとしきり泣いた後、「今の愛車のリトラ車2台が、きっとボクの嫁さんなのだよ」と自分に言い聞かせ、今回のイベントが無事に終了したことを祝って、プッチンプリンBIGサイズを美味しくいただきました(*´з`)
Posted at 2018/03/13 00:20:57 | コメント(12) | トラックバック(0) | クルマ一般 | 日記

プロフィール

「スバル車だらけのツーリングに参加させていただきました(*´ω`) http://cvw.jp/b/2198074/48377550/
何シテル?   04/24 19:06
群馬でひっそりと暮らしてますkobaです。クルマとバイク、音楽(HM&HR)が大好きでして、週末は乗るかイジるか、音楽を聴くか?というパターンで生活しております...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MUGEN / 無限 Rear Wing 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 15:05:15
ポルシェ(純正) 水回り一式 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 20:47:08
【続続】ディスプレイオーディオへスワップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 09:48:52

愛車一覧

ポルシェ 911 幸せの黄色いカエル (ポルシェ 911)
恋い焦がれていた997GT3後期型(997.2GT3)のオーナーになることができました。 ...
フェラーリ F355 イタリア娘 (フェラーリ F355)
ステキなデザインと音に惹かれて、10年ぐらい貯金して努力と根性で手に入れました。自分は全 ...
ホンダ S2000 通勤&ドライブ修行号 (ホンダ S2000)
AP1型 130系のS2000です。NA型ロードスターに26年間乗り続けた後、このクルマ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
スポーツカー専門メーカーであるポルシェ。世界最高峰の自動車技術研究機関であるヴァイザッハ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation