• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

セイドルのブログ一覧

2024年05月09日 イイね!

FORD TRANSIT CUSTOM Westfalia Nugget Plus

FORD TRANSIT CUSTOM Westfalia Nugget Plus三郷のカリフォルニアモーターズに年始に行った際は、フォードマスタングマッハ1が並んでいましたが、今回の展示は欧州のハイエースと言われている、フォード トランジットでした。
2023 FORD TRANSIT CUSTOM Westfalia Nugget Plus
いきなり脱線しますが(笑)「ナゲット」ってイギリス英語だとどんな感じか?
「Nugget」は単独では、「天然の金の塊」とか、「価値ある」とか。頭にチキンがつくと、お馴染みのチキンナゲット(揚げた姿が黄金の塊に見えることから)にもなりますし、後ろにインフォメーションが入ると「価値ある情報」。
いずれにせよ、良い意味です。
Where did you pick up that nugget of information?
「その貴重な情報をどこで手に入れたの?」
alt
さて、車両価格898万円。総額で950万円のプライスが掲げられて(既に売り切れ)ましたが、アメ車(厳密に言えば、ユーロ車ですが)としては、高いな、と思いました。しかし、欧州ではウェストファリア社が手掛けた仕様は本体72,288ユーロ~ですから(1ユーロ166円)、1,200万円~。たったこの1年だけ見ても、ドル、ポンド、ユーロに対して円は20%下落していますから、800万円の車が1,000万になっていることを考えると、仕入れの時期が良かったのでしょうね。それを価格転嫁していないのは、良心的だと思います。
既に売れているのも納得。走行1,000キロも走っていない、ほぼ新車ですしお買い得だったと思われます。
alt

右ハンドルです。
alt
サイズは、カスタム ナゲットは全長4,972mm×全幅1,986mm×高さ2,060 mm。このプラスの方は、全長5,339 mm×全幅2,080 mm高さ2,085 mmですが、
サイズ的にも「EQS」も視野に入っていたくらいなので余裕っす。同じようなサイズですからね(←誰に言い聞かせている?(笑))
alt
居住スペースと水回りを前後できっちりと棲み分けられているのが利点とのこと。
alt
一組、お子さん連れの方が商談来られて熱心に見られてましたが・・私的にも有り寄りの有りです。売れていて良かったです(笑)
いつもながら、(こと車に関しての)ストライクゾーンは幅広いなぁ、と認識(笑)
Posted at 2024/05/09 10:12:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2024年05月08日 イイね!

第二回 3310(ミサト) COFFEE BREAK MEETING その②

第二回 3310(ミサト) COFFEE BREAK MEETING その②先日「よくネタがありますね」とおっしゃっていただきましたが(お褒め?(笑))、通勤中とか、夜間などに粗々書いております。そのため情報が小分けになっているので毎日ネタがあるように見えているだけです(笑)
時間が取れれば、わざわざ「続く」「その②」にしなくても良いのですが・・。
alt
ではその②に。今回はオフ会の様子よりもマニアックな話です。
EQEも皆さんのスーパーカーに混じると、SUVのようにそびえたっていましたが(笑)みん友のtsuzu さんのテスラ モデル3も、モデルYのようですな(笑)
そのテスラのモデル3から、マニアックな話題に入りますが、
tsuzuさんのお話では、このモデル3はLFPバッテリー搭載モデルとのこと。道理で。今のテスラモデル3の車重は1,611kg ~ 1,730kg。ちなみに同じような体積の現行ハリアーは1,530kg~1,950kg。
このLFPバッテリーの電費はどうでしょう。
「総DC電費(Parking中の消費含む)は10.00km/kWhとなりました。」
と書かれております。一方、同日のEQEの電費は・・5.8km/kWhです。
alt
これはウダウダ車の中で時間つぶしたり、寄り道しては停車して、の電力消費も入っていますが、それはモデル3の電費も運転以外の消費も入っていますからね。この電費の10km/kWhは(テスラは)凄いと思います。
この電費については、私もBMWの7シリーズに乗っていた頃までは興味もなく知識もなく(笑)
ですから、多くの方にとっては、電費(主に費用感)ってわかりにくいと思いますので、例として記しておきます。
(関東の高い)電気料金で計算すると、2024年の平均は(今のところ)1kW=26円。
詳しくはこちらに記しています→BEV入門編その⑤ 170円で40.5km走れます
今はガソリン価格がリッター170円位ですかね。コスト感で記すと、電費5.8km/kWの場合、170円で37.9km走れたことになります。あれ?EQEは、冬の方が成績が良いですな(笑)
同じ日、テスラモデル3の電費は10km/kWですので、170円では65.4km走れることになります。さすがにリッター65Kmなんてハイブリット車でもないでしょうから、やはりテスラのバッテリーマネジメントは凄い。日本メーカーはおろか、他のメーカーに対してもEVは1日の長を感じます。
さらに、話がどんどんマニアックになり恐縮ですが(笑) 
LPFバッテリーは耐久性、安全性、コスト面で優れ、特にコストは、ここに→ Fighting in the stratosphere 
コストは、記載したとおり、ついに1ワット6円の時代の到来しました。
今年の夏にも、CATLはアメリカ(で生産する)のメーカーに向けて1kw=6,000円(日本円ベース換算で9,000円)での出荷を始めるようです。(予想通りこれはメーカーへの納入価格でした)
すると、CATLからテスラへは60kwのバッテリーの場合「36万円」での納入になります。今、テスラは消費者向けの交換バッテリーは、モデル3なら、5,000ドル(75万円~)ですから、円安下の日本円で計算しても、消費者向けの交換代金はメーカーが更に利益上乗せても50万円切るのではないでしょうか。テスラは8年とか10年とかバッテリー交換の必要がないほどの保証つけていますが、万が一の交換でもそんなもんです。今から10年後はもっと下がっているかもしれませんから。
また、アメリカ、中国といった世界2大市場においては、確実にBEVあるいはPHEVの新車価格が劇的に下がりますね。
IHSマークイットやブルームバークの情報両方見ても、バッテリー(リチウムイオン)価格は、この10年で89%下落しているのが見てとれます。
今年1kwが6,000円なら、3年後はもっと下がっている可能性もあります。ですから、「BEVの車両価格の大半はバッテリー価格」なんて恥ずかしげもなく書いている記事を見るにつけ、ああ、10年前の知識で今と未来を語っているんだな、と。
なんて、言っているあんたはどうよ?今の知識不足でお恥ずかしいですが(笑)
EQEのインテリジェント回生モード。回生ブレーキだけを制御するモードだと思っていましたので、あまり使用してなかったのですが、アクセルから足を話していましたら・・あれ、なんか違うぞ、と。オートクルーズと、自動ブレーキまでがセットでした。ブレーキは・・回生での減速ももちろんですが、最後は自動フットブレーキでちゃんと止まります。
ガッチリオートパイロットモードにするまでもない時の手軽な半自動は便利です。
alt

5月は車のイベント開催には良い季節ですね。再来週は赤レンガ倉庫でのイベント(ル・ボラン)。月末の2024年5月25日(土)26日(日)は、軽井沢・プリンスショッピングプラザ ガーデンモールで
軽井沢モーターギャザリングが開催されます。
こちらは、未来と過去。すなわちBEVとクラッシックカーのイベントなので、対象者を選ぶ。なのでイベント自体は空いてそうなのでワンコと行ってみようかと。
往復400kmなので、仮に帰りとかに激しい渋滞に巻き込まれても、EQEなら余裕。なので経路充電や、目的地充電は不要ですが、プリンスショッピングプラザには、充電器20基(18+2)もあるそうなので、せっかくの機会なのでたまには外部で充電してみよう(笑)
Posted at 2024/05/08 19:08:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2024年05月07日 イイね!

第二回 3310(ミサト) COFFEE BREAK MEETING その①

第二回 3310(ミサト) COFFEE BREAK MEETING その①GWは、前半3日。後半4日休みのカレンダー通りでしたが、久々に庭いじりや、プチ車いじり、洗車、外出はせいぜい、ゴルフ練習場と、千葉みなとあたりをウロチョロした位。結構のんびり過ごせました。そしてGW最終日は、第二回 3310(ミサト) COFFEE BREAK MEETINGに。
第一回目は、こちら3310 COFFEE BREAK MEETINGです。
あいにく、天気は曇りで風強めの日でしたが、今回も、車談義に花が咲き、まったり・・一部、ガッチリ(笑)と過ごせました。
alt
いつもながら、このような機会をご提供いただきましたJJB007さんありがとうございました。オフ会の様子は、JJB007さんのブログに詳しいですので(笑)
まったりではなく、ガッチリとはこちら(笑)STARK COFFEEのアニマルダブルチーズバーガー&フライドポテト
alt
まさに格闘するような食べるボリュームでしたので(笑)ポテトまで気が回らず・・。残しました・・。早く皆さんにおすそ分けをすればよかったです。気が利かずすみません(笑)
さて、お車の方ですが、
再来週の18日(土)、19日(日)に開催される「ル・ボラン カーズ・ミート2024横浜」にてガッチリ拝見(おそらくアルピーヌ出展)しようかと思っていた、アルピーヌ A110。007さんの新しい愛車に加わりましたので、じっくり拝見させていただきました。
alt
alt
alt
alt
これでバッチリ目に焼き付けましたので、やはり休日の「横浜様」に近づくのはやめようかと(笑)
↓私の中で盛り上がったのが、このボンネットフードのトリム。確か、DSのフラッグシップDS9にも、このトリムがついていますよね。
アルピーヌのは、ボンネットの盛り上がりと、分割部分にて専用品感がありますが、
alt
EQEの場合、こんな感じでただのトリムですからね・・。さてどうしましょう。
alt

→続く
Posted at 2024/05/07 18:22:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2024年05月04日 イイね!

千葉みなと Pier01

千葉みなと Pier01GWは出歩かない・・のですが、地元千葉は穴場でして(稲毛海岸除く)・・千葉みなと。GWの横浜様はきっと凄いことになっているでしょうが、こちらはゆったりたっぷりです。
一度、GWに横浜様に近づいてえらい目にあいましたので(笑)
alt
向かって左側は、横浜様の雰囲気に近いのですが、右側半分は工業地帯や、サイロになっている中途半端さで穴場になっているんでしょうね。
alt
結婚式場&レストランのアマンダンセイルや
alt
alt
昔、ジャガーランドローバー(千葉の株式会社ファミリーさん)の試乗会で行ったことにあるOCEAN TABLE。
・ランチブッフェ(10:00~17:00)
ワンちゃんと同伴はテラス席にて可能です。
ちなみに言えば、その後ジャガーランドローバー(ファミリーさん)は千葉から撤退し、一時、千葉県にはジャガーランドローバー正規店舗が無くなってしまったんですけどね。
さて、アマンダンセイルとオーシャンテーブルの並びは、このようにまっすぐに海の方向ですが、
alt
K'SNETWORK
が運営する、旅客船ターミナル「ケーズハーバー」は、雰囲気は良いですけどね。サイロしか見えません(笑)
alt
ケーズハーバー内のPuni(パンケーキカフェ)で↓軽くランチを。
alt
サンフランシスコのPier39っぽい名前のPIER-01(シーフードレストラン)。
さすがに12時の時間帯でしたので、親子連れが何組か待っていましたが、値段はリーズナブル。
こちらもワンちゃん可能です。
(通常)
横浜様に及びはしませんが、川崎港も合わさったような工業夜景クルーズがあるのは良いですね。
千葉みなと 千葉港観光船あるめりあ

GWで、このゆったり感ですから、普段の土日は・・。ワンちゃんと過ごせるのは〇ですし、ゆったり過ごしたい方はぜひ。
Posted at 2024/05/05 12:52:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ&ランチ | 旅行/地域
2024年05月02日 イイね!

北摂地域のモダニズム跡

北摂地域のモダニズム跡大阪市内のGWの混雑。(コロナ渦前からですが・・)インバウンド需要のオーバーツーリズム的な喧噪。しかし大阪の北部はインバウンド需要も限定的でまだまだ穴場のような気がします。
昨日、大阪の阪急池田駅は、関西以外の人にはマニアックなイメージでは?みたいな感じで記してしまいました。また、あまり書きたくはないですが、ある年代の人には、あの惨劇の舞台のイメージもあるのではないでしょうか。
しかし、フォローいたします(笑)
さっと見るだけでも、城址公園や五月山、またインスタントラーメン発祥の地でもあるため「カップヌードルミュージアム 大阪池田」など見所は沢山あります。
五月山に近づくほどの邸宅が増え、その中でひときわ目立つのが、阪急電鉄をはじめとする阪急東宝グループ(現・阪急阪神東宝グループ)の創業者である、小林一三邸宅跡。ちなみに、小林一三さんは、元テニスプレーヤーの松岡修三さんの曾祖父ですね(笑)
alt
今は、小林一三記念館になっています。
alt
記念館内には、邸宅レストランの「雅俗山荘」もあります。
alt
雅俗山荘
昨日、70円台の「たぬきおにぎり」を食べていた私が言うのもなんですが(笑)
ハワイのなんちゃーない朝食が5,000円オーバーの時代を考えると、ここは、まだ外国人価格にはなっておらず、ランチ4,800円~ ディナー12,000円~は、雰囲気、レベルを考えるとリーズナブルな価格設定だと思います。

都会の喧騒から離れ、お料理やお庭の風景を通じて季節の移り変わりを感じていただけます。
お料理はフランス・パリの三ツ星レストランや銀座の名店、国内のホテルで経験を積んだシェフが厳選した、旬の食材を繊細かつ独創的にアレンジしたフレンチキュイジーヌ。一皿一皿にこだわり、四季折々の味覚・素材の力を大切にしております。
窓の外に広がる緑豊かな庭園を眺めながら、ソムリエを交えてのワイン選びなどゆったりとした上質なお時間をお過ごしくださいませ。
大切な方との記念日に、ご家族やご友人とのお食事会はもちろんご接待などに、ぜひご利用ください。


少し歩くと、逸翁美術館もあります。
小林一三(1873〜1957)の雅号「逸翁」を冠し、昭和32(1957)年に開館しました。逸翁が収集した美術工芸品5,500件を所蔵しています。
alt
関東だと、東武鉄道の根津さんの根津美術館や、東急電鉄の五島さんの五島美術館などがありますが、
逸翁は、阪急電鉄をはじめ多方面で活躍する実業家であると同時に、文化・芸術の世界で名を馳せた数寄者でもあります。早くも20歳代の頃から美術品の収集を始め、その審美眼は茶の道に入ることでさらに磨かれていきました。
審美眼を辿るといいますか、一見の価値があります。
ドライブでは、このあと、五月山を抜けて、箕面方面に。箕面大滝などを見つつ、なんてコースが考えられます。箕面と言えばこの清涼な滝と「カルピス」の生みの親・三島海雲(かいうん)を思い浮かべますが、また別の機会に。

阪急池田駅にひっそりと。さすが小林一三さんがお住まいだった地域。「阪急電鉄株式会社 本店」とありますね。
※調べたら登記上はいまだ本店でした。563-0056 大阪府池田市栄町1番1号
alt
阪急梅田駅に戻ると喧噪が戻り・・阪急本社にいく道すがらはこんな立派な感じですけどね。
※本社は、梅田ですね。 〒530-8389 大阪市北区芝田一丁目16番1号
alt
Posted at 2024/05/02 14:59:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

「@さいたまBond さん
あー特濃ではない箱根に美術館をお持ちの方ですね(笑) 一度お会いしているのでわかりました。たぶん特濃よりも食いつきますので軽井沢の埋め合わせは高くつきそうです(笑)」
何シテル?   09/10 07:06
No Mopar,No life! Buy Mopar right now!! 基本、爆音、マッスルカーが好き。でも住宅地での爆音は嫌い(笑) ポ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

    1 23 4
56 7 8 9 1011
12 13 14 15 16 1718
19 20 21 22 232425
26 27 28 29 30 31 

リンク・クリップ

【ありがとうございました】3310 COFFEE BREAK MEETING_04 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 09:12:14
バッテリー容量とか充電効率とかについて 消費電力及び電費詳細2024年5月9日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 20:04:09
安価でロードノイズを制する方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 09:04:59

愛車一覧

メルセデス・ベンツ EQE メルセデス・ベンツ EQE
はじめてのメルセデスベンツブランド。EVとしては下記を理由として結果としてジャガーアイペ ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
いすゞジェミニ+ユーロウィンカー+いすゞインパルス仕様+スピードガレージG5エアロ。 エ ...
ジャガー I-PACE ジャガー I-PACE
再びジャガーに戻ってまいりました。相変わらず忙しくしてまして・・画像はほとんどありません ...
BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
VW、アウディ以来の久々のドイツ車です。 色はソフィストグレー。色のブレンドにバイオレッ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
© LY Corporation