
今日は休みを取ったので、クラッチワイヤの交換をしました。
ここ1年ほど、クラッチ踏み込み最後に「グキュキュ」と言った潤滑不良のような感触と音が発生しており、”グキュキュ”のあたりで小さく踏み外しをしてもあまり鳴らないという状態でした。
原因がクラッチ側かワイヤ側か分離できませんでしたが、調整ネジ部もヘタって斜めってきていたのと、はるか昔にゴムブーツはどこかに行ってしまっていたため、いい加減交換しました。
交換の手順自体は大したことはありませんが、とにかく調整ネジ部がダッシュパネルを通ってくれません(ToT)
穴サイズと調整ネジ部の径があまり変わらないうえ、基本的に垂直にパネルを貫通していないため狭さも手伝って一苦労です。

抜く時も新品を入れる時も、そこさえ通れば後は簡単です。
最初に車に付いてきたヤツは、調整ネジがある角度ごとにノッチはあるもののそのまま回せましたが(ノッチ高さが低いのでネジ回すと乗り越えて回せた。なので何度もやるとノッチが削れてなくなります)、交換品はノッチががっちりかみ合うように変更されており、調整時にはワイヤ後ろ側を左手で引っ張ってノッチを外した状態でないと回せなくなっていました。
いつものように素手で作業してしまったので腕、手のひらバリバリです(泣
とりあえず”グキュキュ”は無くなったようですが様子見ですね。
Posted at 2023/06/30 17:18:55 | |
トラックバック(0) |
エッセいじり | クルマ