• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

type23のブログ一覧

2025年03月29日 イイね!

エラン 二回目のプチトラブル

エラン 二回目のプチトラブルロータスあるあるのプチトラブル
内側からドアが開かないトラブル。まあ先代のエリーゼからプチトラブルは良くあることなのでさほど驚くこともなく。

整備書のイラストは有るもののドア内張の外し方がわからないので、パッピーさんでおねがいしました。

下側3か所ほどのクリップとブチルで固定されているのでドアハンドル部のネジ3個と内装剥がしでこじればインナーを外すことが出来ます。

案の定リンク棒が抜けているだけでした。丁寧にアルミテープで補強し抜けないように工夫してもらいました。

ロータスならでわのあるあるプチトラブルだが、構造もシンプルだから修理も整備も簡単なので許せちゃう。


Posted at 2025/03/29 12:10:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月16日 イイね!

第13回 Yokohama Historic CarDay 2025 at 赤レンガ倉庫

第13回 Yokohama Historic CarDay 2025 at 赤レンガ倉庫横浜赤レンガ倉庫で開催された
横浜ヒストリッカーデー2025を見学してきました。

本来ならば展示参加したいところでしたが、参加費が今年から1万円とかなり高額なので諦め、見学のみとしました。

残念ながら今日のみ天気が悪く雨。その影響か参加台数も6-7割といったところ。
一般車に代替して参加されている方もいらっしゃるようで、さすがに旧車を雨ざらしにするのもかわいそう!

ヨーロッパーなどはエンジンルームに雨が入らないようにガムテープが!

旧車代表格のGTRと432は定番

会場もスカスカ状態でかつオーナーさん達もその場にいないので声掛けも出来ない状態だったのが非常に残念。

S30系のZは赤レンガに映えます。

ユーチューブでお見かけした69年のカルマンギア

エランも2台ほど見つけましたが、いかんせん雨ではオーナーさんも見当たらず!
Posted at 2025/03/16 16:14:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月27日 イイね!

ステアリング交換

ステアリング交換現在付いていた純正ハンドルを社外品(モトリタ)に交換。


交換作業と言ってもセンターのボスネジ(26mm)をインパクトで緩め手前に引けば簡単に取れる。現代の車の様にステアリングてんこ盛り機能は無くホーンボタンのみよって交換は3分もあればできてしまう。逆にブログネタとしてはつまらんでしょう。


ホーンボタンはセンターの+電極棒を差しこむだけ。
小ネタとして付け加えるとこの黒いロータスのエンブレムは1968年4月にチーム・ロータスのエースドライバー、ジム・クラークがレース中の事故で帰らぬ人となった。ブラックエンブレムは、故人に哀悼の意を表すためのもの。市販車のエンブレム色を伝統の黄/緑から1カ月間のみ黒に変更して出荷したというエピソードがある。←パクリ記事


純正のハンドル径はφ355 握り径φ23に対して モトリタのそれはφ340およびφ30と小径で太くこれでようやく一般的なサイズとなりました。
Posted at 2025/02/27 19:17:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2025年02月26日 イイね!

Nostalgic 2days 2025 at パシフィコ横浜

Nostalgic 2days 2025 at パシフィコ横浜2月22日・23日にパシフィコ横浜で開催されたノスタルジック 2デイズに展示参加いたしました。今年で16回目を迎えるそうで、入場者数も昨年を大きく上回り年々人気が出てきているそうで、場所は狭いながら密集度はTASにも劣らない勢い。

まあ平均年齢はそこそこ高そうだが・・・


気になった車その1 エランS1 値段はまさかの4桁大台?


気になった車その2 ポルシェ914-6 6気筒モデルはかなり少なく、かつミツワの正規物。さらに911Tのエンジンを搭載しファクトリー製エアロ付きで916仕様に仕立て上げられている。値段もそんなに高くなくちょっと心が動きそう。


こちらは選ばれし10台のお仲間たち。


撤収時に看板を借りて記念撮影。
Posted at 2025/02/26 20:49:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月09日 イイね!

スタバにコーヒー買いに・・

スタバにコーヒー買いに・・スタバのコーヒー豆を買いに早起き。というのは口実で本日はモーニングクルーズ「自然吸気エンジン」がテーマ

ちょっと珍しい914-6 フェンダーがかなりブリブリ


いつかは乗りたいボクサー6


からの辰巳PA 点火時期を見直してふけ上がりの確認のために首都高一周。


結果あまり変わらず 帰ってプラグを確認。1番2番は良さそう。初めてこんな焼け具合を見ることができた。3番4番は相変わらず真っ黒。
ということは3-4番のキャブがまだ調整が取れていないことが判明。まだ確かにまだバックファイヤー(吹き返し)が発生しているからもう少し追い込んでみよう。

Posted at 2025/02/09 11:36:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今更F1 結構迫力満点でよく出来ていた。という語彙力のない感想。」
何シテル?   07/30 20:27
50代から・・ロータスのある生活を楽しみたいと思います。 車名のロータス23は第一回日本グランプリを1~3位を独占。その時代に生まれた縁かエリーゼTYPE23...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

オド&トリップメーター球交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/17 17:32:54
空気圧警告灯エラーリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/03 18:16:32

愛車一覧

BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
エリーゼからBMWに乗り換えました。立場上M1とは呼べないので1MC。BABY-Mとも呼 ...
メルセデス・ベンツ 190シリーズ メルセデス・ベンツ 190シリーズ
メルセデスのEVO1をAMGが手を入れたpower-packバージョン。チタンコンロッド ...
BMWアルピナ B6 BMWアルピナ B6
職人が手を入れた最後のエンジンは逸品です。アルピナのスムーズな吹きあがりのエンジンと高速 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
多くのスポーツカーメーカーがある中、こだわりを貫き続けてほしい思いでロータスを選びました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation