• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

type23のブログ一覧

2016年03月22日 イイね!

第二回目 ワンスマ 同乗ドラサポ in 袖森

第二回目 ワンスマ 同乗ドラサポ in 袖森2015年4月に同乗ドラサポを行ってからほぼ1年が経過し、タイヤを新調したため2回目の同乗ドラサポを友人のCRと行ってきました。

今回の目的は
①目標タイム17秒台にはあと何処を詰めるか
これ一点

使用車両:2003年式エリーゼS2 スタンダード 
ローバーエンジン:ノーマル120PS
ブレーキ:エンドレス(ABS無し) タイヤ:BS-RE71R
エアー圧 F:1.7 R:1.6(冷間) 車高調:クワンタム+ハイパコ
気温:10.6度 路面温度:22.6度 路面:ドライ 同乗者体重:約70kg


1本目 澤さん同乗でポイントをレクチャーしながらアウトラップ後2週目1分17秒9、4週目1分17秒4
既に昨年の同乗タイムを1秒縮まってます。

※ワンスマ貸し切り走行会のため同乗可能となってます。また時間の関係でタイヤの熱入れにウェービングを行っていますが、スポーツ走行では周りの迷惑になるので自粛を!

2本目 澤さん単独のアタック。2週目1分16秒4 4週目1分15秒8 5週目1分15秒9
わが目標は完全に遠のきました(;ω;)昨年より1.5秒短縮


この後私の単独スポ走を2本行いチョイベスト更新の1分18秒3
セクターベストが纏められれば18秒切行けそう?


走行後、デジスパログ解析し、詰の作戦会議が1時間程。
ポイント
①2コーナーのシフトアップポイントをクリップ付近で行う(挙動が怖い!)
②3コーナーを強くブレーキング後軽く抜く(アウト側に飛んでいきそう!)
③5、6コーナーブレーキ開始位置を後30m奥(曲がりながら下ってこれは無理でしょ!)
④55Rはもう少しアウトから(これは出来そう)
⑤ヘアピンはアウトから奥側にクリップとりボトムでステアを入れ立ち上がり重視
⑥最終は縁石使うなら平行に入るイメージ(縁石を目がけるのではない)
Posted at 2016/03/22 21:25:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月05日 イイね!

1歩進んで2歩下がる

1歩進んで2歩下がる【2016年2月7日】
2015年11月に19.9秒をだし、2016年ウィンターシーズンを迎えタイムアップをもくろみブレーキローターをおごり挑んだ。刻んだベストは20秒01どまり。
ブレーキングに気を取られスムーズにラインを描けない状況。

【2016年2月28日】
車高のセッティングを調整し、挑むもブレーキング時コーナーでバンプタッチ。このときのベストは22秒09。
フロントがロックし、2回ほどオーバーランも大事には至らず。(^^ゞ(ABSが欲しい!)

車高 FL:94mm FR:96mm RL:92mm RR:92.5mm
YH-08R FL1.6(1.8) FL1.6(1.8) RL1.6(1.9) RR1.6(1.8) (温間)
路面温度14度 気温10.1度 晴、ドライ

【2016年3月5日】
悩んだすえYH-08RをあきらめBS-71Rに履き換え。
貧乏性でまだ溝が残っていてタイヤの山に!(^^ゞ


車高を戻し、おろしたての新品タイヤで臨んだ結果
ベストタイム18秒46。
コーナリングのグリップ感が今までとは異次元!


車高 FL:103mm FR:103mm RL:98.5mm RR:101mm
BS-71R FL1.8(2.0)【35度】 FL1.8(2.0)【35度】 RL1.7(1.9)【44度】 RR1.7(1.9)【40度】 【タイヤ内部温度】路面温度16.4度 気温12.7度 晴、ドライ

澤さんのベストタイム17秒3にはまだ遠いですが、17秒台が見えてきた感が!
Posted at 2016/03/05 20:26:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月28日 イイね!

今年の走り納め

今年の走り納め今年の走り納めとして袖森午後の部にいってきました。111CUPに参戦している同じモデルのTさんと
ご一緒させていただきました。今回は色々パーツを着けたため、タイム狙いではなくパーツインプレといったところ。

第一弾
mちゃんから譲ってもらったエンドレスローターを慣らすため、首都高速を数周約130kmの旅。その後たどり着いたのが、木更津イオンモールの駐車場。そう夏に行った木更津サーキット。とりあえず2本走って前回より1秒更新の26秒873・・・まだまだです。トップから約2秒落ち。1周410mで2秒とはサーキットだと10秒位かな~ でも本当に難しい。カートも微妙に乗りにくいのやタイヤが摩耗しているのもあるし。


第二弾
先日取り付けたTPMS。精度はあまり良くないですが、参考程度にはなります。内圧と内部温度表示が可能です。バルブに取り付けるセンサーは重さ約10gでアンバランスには影響なさそうです。


第三弾
今回のメインはデジスパイス3。以前はキュースターズのLT-Q6000 GPSを使用していたのですが、
オールインワンで表示もあり手軽ですが、解析の部分がちょっと物足りないので新発売のデジスパ3。解析の部分では期待通りで、他の選手(TIさんとか)をダウンロードし参考にできるところもGOOD。取付がプアなので後日要検討です。


第四弾
デジスパには表示機能がないので、スマホやウォークマンのアプリを利用し表示させます。比較した結果、同じGPSでも0.4秒ほどの誤差があり、どっちがずれているのかが分からないのでこれは後日公式測定できる走行会なので確認しようと思います。



今回は年末最後の日曜日午後の部で、毎回35台の満員御礼状態でした。ライセンス日で混在して
いたり、クラッシュや赤旗もあったり、ブレーキジャダーで思い切り攻めることができないため
今回は無理せず数周で退散、走り納めしてとしました。
今年もみんカラさんを通してたくさんの情報やご指導、お世話になりありがとうございました。

Posted at 2015/12/28 19:08:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月14日 イイね!

広場トレーニング 8ターズに行ってきました。

広場トレーニング 8ターズに行ってきました。今回で2回目の広場トレーニング 前回同様フルウエットの路面に加え、時折濃霧が流れ込みパイロンすら見えにくいコンディションでの参加でした。雨で思い切り走れないストレスもありましたが、広場なので何回スピンしても安全、短時間で繰り返し練習が出来るのが特徴で、限界の前後を確認出来るところが良かったです。昼休みの食事もそこそこにして、フリーの練習に専念することも可能です。

車載はインストラクターの松原選手の同乗デモ。まるで氷上トライアルのようです。リアのトラクションが得られずオーバーステアですが、スピン手前で制御しているところはさすがプロ。(私は10回くらいは回っていました。)



今回の収穫はウェット路面(パワーを掛けられない)では、ハードセッティング(排水性の良いタイヤや良く動く足回り)も重要ですし、走りも変えなければならない(ボトムスピードを落としてでも小回りしたり、立ち上がりを重視するコーナーを見極める)という事を学べました。
Posted at 2015/12/14 21:05:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月16日 イイね!

袖1ボッチグランプリ

袖1ボッチグランプリ袖ヶ浦のライセンスを取得し、練習する事1年ようやく第一目標である1分20秒の壁を非公式ではありますが、クリアすることができました。
本日は平日なので、台数も少なくほんの僅かに濡れていましたが、気候的にも申し分なく気持ちよい天気でした。午前中からなにやらスーパーカーのイベントでしょうか総計数億の車たちを横目に地味に準備し、偶然お仲間達も練習に来られておりご一緒させて頂きました。

従来からの課題であるインフィールドの上りのブレーキングとクリップ後のアクセルオンを意識しながらメリハリのあるコーナリングを試してみました。21秒3、20秒7、と刻み最後に19秒9を記録。
次なる目標は18秒台 先は長~いけど楽しも~!


備考
冷間 F1.7 R1.6 温間 F1.85 R1.85
車高 FL98mm FR97mm RL98mm RR98mm 
Posted at 2015/11/16 21:52:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「代官山モニクル テーマは「イギリス車」」
何シテル?   10/12 07:21
50代から・・ロータスのある生活を楽しみたいと思います。 車名のロータス23は第一回日本グランプリを1~3位を独占。その時代に生まれた縁かエリーゼTYPE23...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23456 78
9101112131415
16 171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

オド&トリップメーター球交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/17 17:32:54
空気圧警告灯エラーリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/03 18:16:32

愛車一覧

BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
エリーゼからBMWに乗り換えました。立場上M1とは呼べないので1MC。BABY-Mとも呼 ...
メルセデス・ベンツ 190シリーズ メルセデス・ベンツ 190シリーズ
メルセデスのEVO1をAMGが手を入れたpower-packバージョン。チタンコンロッド ...
BMWアルピナ B6 BMWアルピナ B6
職人が手を入れた最後のエンジンは逸品です。アルピナのスムーズな吹きあがりのエンジンと高速 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
多くのスポーツカーメーカーがある中、こだわりを貫き続けてほしい思いでロータスを選びました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation