• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

type23のブログ一覧

2025年02月27日 イイね!

ステアリング交換

ステアリング交換現在付いていた純正ハンドルを社外品(モトリタ)に交換。


交換作業と言ってもセンターのボスネジ(26mm)をインパクトで緩め手前に引けば簡単に取れる。現代の車の様にステアリングてんこ盛り機能は無くホーンボタンのみよって交換は3分もあればできてしまう。逆にブログネタとしてはつまらんでしょう。


ホーンボタンはセンターの+電極棒を差しこむだけ。
小ネタとして付け加えるとこの黒いロータスのエンブレムは1968年4月にチーム・ロータスのエースドライバー、ジム・クラークがレース中の事故で帰らぬ人となった。ブラックエンブレムは、故人に哀悼の意を表すためのもの。市販車のエンブレム色を伝統の黄/緑から1カ月間のみ黒に変更して出荷したというエピソードがある。←パクリ記事


純正のハンドル径はφ355 握り径φ23に対して モトリタのそれはφ340およびφ30と小径で太くこれでようやく一般的なサイズとなりました。
Posted at 2025/02/27 19:17:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2024年07月21日 イイね!

MTオイル交換および丸山モリブデン

MTオイル交換および丸山モリブデン引き続きロータスメンテ週間。
今回はマニュアルトランスミッションのオイル交換と丸山モリブデン添加。



作業前に総監督が幌上でお休み中。申し訳ないが退いてもらいました。

使用するオイルはsunbeamオリジナル ゲトラク用オイル0.9Lと斎藤商会の丸山モリブデンのベースパワー ギヤ用 GX200 90cc(合計約1L)

オイルフィラーは18mm角 ドレンも同様


こんなプラグまで鋳物で制作されていている。漏れ防止の為、シールテープ巻き巻き

エンジンの時もそうだが、とてもなめらかに硬めのオイルにも関わらずスコスコとギヤがつながりかつヌメっとなめららか。かなり高価だが入れる価値はあると思う。
Posted at 2024/07/21 13:34:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2024年06月27日 イイね!

カムカバー交換後半戦

カムカバー交換後半戦後半戦なんてガスケット取付だけなんだが、そう簡単に済まないのがポイント。
まず取付穴と鋳肌面の関係。今まで付いていたのと見るからに2mmはずれいていてまあ基準面のない鋳物加工は当然で、想定内のこととし、ひたすら当たる個所を超硬ドリルで削ってい行く。

ガスケットはコルク製。現在ではゴム製のリプロ品もあるが、高額なので当時の雰囲気を出す意味合いを含めコルクを選択。(これでも5,000円近くする)
液体ガスケットは信越シリコンのKE45Tを使用。

手際よくシリコンを塗ってガスケットを位置決めして、仕上げにカムカバーを取り付け、ネジで締め付け完成。(ネジ部にはTRUSCO(トラスコ) ボンデッドワッシャー ステンレス M6を使用)

ボディ色と相まっていい感じ!
Posted at 2024/06/27 16:44:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2024年06月24日 イイね!

カムカバー交換前半戦

カムカバー交換前半戦カムカバー交換に際して、確認できる範囲で仕様を簡易測定してみました。
この個体1971年式だから概ね53年前ではあるものの各パーツは2022年にハッピーさんの職人さんが組み上げたもので、中身は非常に綺麗である。

腰下はフォード製ではあるが、アルミヘッドはロータスオリジナル設計であり、約65年近く前に設計されたにも関わらず、好きな人が見れば当時の技術はメチャすごいことが分かる。インテークマニホールドはなんと一体型で理想のフローを造形されており、また現代車では当然のツインカムがこの当時に採用されており、2バルブでありながら、わずかでもフローを稼ぐためにIN側のバルブ径を1mm大きくしたビックバルブとなっている。

スプリントはインテークカムのみDタイプと呼ばれリフト量9.144mmとなっている。標準のS4まではCタイプでリフト量は8.885mmでわずかながらリフト量も異なる。

実際この個体のタペット隙間(冷間)を測定してみると
  #1  #2  #3  #4 
IN 0.05 0.05 0.05 0.05  基準値は0.127~0.177mm
EX 0.25 0.3 0.25 0.3   基準値は0.228~0.279mm
果たしてこの数値(特にインテーク)に疑問が残るとこだが、さすがにカムを外してシム合わせまでやる技術はないので、このままとした。


カム山の高さを簡易測定してみると
IN 38.1mm-29mm-0.05mm=9.050mm(実際のリフト量)
EX 38.0mm-29mm-0.25mm=8.975mm(実際のリフト量)
カム山のプロフィールまでは測定しなかったが、できるだけハイリフトになるように組み上げられている。後半戦はコルク製ガスケットとカムカバーの取り付け。

Posted at 2024/06/24 17:12:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2024年06月14日 イイね!

カムカバー鏡面仕上げ

カムカバー鏡面仕上げ現在ついているのが表紙のようなクラシックロータスのロゴ。
これをスプリント用のビックバルブ用カムカバーに交換し、かつ鏡面仕上げをやってみることに。

ヤフオクで中古のカバーを見つけたので入手。60年ほど前に製造されたであろう当時の物のカムカバー。多少傷はあるものの状態はよく、黒塗装されているのでまずこれを剥離剤で落とした。

表面は砂型の鋳肌なので凹凸があり、これを電動ドリルやディスクサンダーで削り落としていく作業。#60、#120,#240,#320などで地味に削って行く。

一般的なカムカバーは表面がつるつるな状態から磨くのだが、これは鋳肌面を削れなくては始まらず、結構気の遠くなる作業だということに気づいてしまった。

やり始めたら引き返せないのでひたすら磨く。#400,#600,#800,#1000,#1200、#2000,#3000,#4000,#5000,#6000とのべ2週間ぐらいかけて地味に磨きようやく仕上げ。

仕上げにはワコーズのメタルコンパウンド。とにかく下地をしっかり丁寧に磨くしかなくこの手作業が一番しんどかった。

仕上がった状況はまあまあ満足のいく出来栄え。これに赤の差し色を入れて完成予定。

そしてレクサスのスーパーレッドを差し色し完成。
Posted at 2024/06/14 16:27:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

「@yasu4829 さん これはランクルっていうんですね。てっきりGクラスショートかと思っていました。」
何シテル?   08/18 16:54
50代から・・ロータスのある生活を楽しみたいと思います。 車名のロータス23は第一回日本グランプリを1~3位を独占。その時代に生まれた縁かエリーゼTYPE23...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

オド&トリップメーター球交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/17 17:32:54
空気圧警告灯エラーリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/03 18:16:32

愛車一覧

BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
エリーゼからBMWに乗り換えました。立場上M1とは呼べないので1MC。BABY-Mとも呼 ...
メルセデス・ベンツ 190シリーズ メルセデス・ベンツ 190シリーズ
メルセデスのEVO1をAMGが手を入れたpower-packバージョン。チタンコンロッド ...
BMWアルピナ B6 BMWアルピナ B6
職人が手を入れた最後のエンジンは逸品です。アルピナのスムーズな吹きあがりのエンジンと高速 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
多くのスポーツカーメーカーがある中、こだわりを貫き続けてほしい思いでロータスを選びました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation