• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

type23のブログ一覧

2016年11月06日 イイね!

袖森フェスティバル併催 袖1GP第5戦 

袖森フェスティバル併催 袖1GP第5戦 タイトル写真は海ほたるの駐車場。停車位置はTYPE23なので23。つまらないゲン担ぎですが、サーキットに行くときは何かいつもと同じルーティーンをしないと無事に帰れないような気がして。
(いつものトイレ位置やいつものコンビニ、ルート⇒こういうゲン担ぎありませんか?)

で袖1GP第5戦に参加してきました。気持ちいい天候!久しぶりのドライ。練習もしたのでタイム更新と意気込んだものの、撃沈。
あんなにヘアピンと最終を丁寧にと頭に言い聞かせたはずなのに・・・
55Rまでになんと-0.7秒、17秒中盤行けると思いきや・・・



今回は友人がサーキット走りたいというので、迷わずワンスマを紹介し、時期よく袖森フェスに
誘えたので、楽しんでもらう役回りに・・・友人のコメントいわくサーキットにハマりそう!良かった(*^^)v Tiさんはじめお仲間いっぱいで私も楽しめました。

Posted at 2016/11/06 19:49:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月04日 イイね!

ワンスマドラサポ 袖森攻略編 

ワンスマドラサポ 袖森攻略編 【はじめに】
袖森ドラサポを自分なりに解釈し、速く、安全にスポーツ走行を楽しむためにまとめてみました。これは備忘録としての1つの目安であり、これだけが絶対的なものではありません。
ODS No21 袖森版も面白いです。同乗ドラサポでGT3の12秒~コペンの26秒、雨天走行等多種収録。


【△地帯】
広トレやDVDで出てくる△地帯とはコーナーのCPまでにアプローチするエリアと動作を表現しているもので、減速時のブレーキ踏力とステア舵角を制御し、タイヤのグリップ力を最大限有効に使い安全で速いコーナリングをするエリアである。言い換えるとCP後のアクセル全開部分を如何にして作り出すかがタイムアップの鍵となる。

【T1、最終】
大げさに言えばタイヤのグリップ力を加減速とステアで明確に使い分ける。
1:トップスピードから極力直進状態で最大限のブレーキングで瞬時に減速する。
2:ステアしながら徐々に踏力を弱め曲がる方向に向ける。
3:ボトム時では最大舵角で車の向きを整える。
4:CPではステアを戻しながらアクセル全開。

【T2】
最もリスクのあるコーナー。STDのパワーの無い車はアウト側より全開で行けますが、パワーのある車はCP手前の加速に入る前にフェイントで姿勢をいなす感じでしょうか。

【T3-4】
中速域(だいたい160km/h位)からの下りながらの減速、右に旋回するコーナー。
エリーゼのような車(下りの為前後バランスが揃う)だと、割と安定し、フロントの舵が効く。
T4を幅一杯に使って加速が可能。なので減速し過ぎでボトムスピードを落し過ぎると上り加速に影響する。

【T5-6】
私的にはここが袖森で最も難しい(タイム差がでる)コーナーではないかと思う。ロータスのようなオーバー傾向のある車両は放物線を描くアプローチで登り切ってT5に差し掛かるところまで全開で入り、下り左コーナーはリアトラクションが抜けやすく、ここはゆっくりアクセルを抜き、ゆっくりブレーキを入れるところ。予めリアが流れることを承知の上、ごく微量のカウンターで修正し、CPから全開で抜ける。

【55R、ヘアピン】
進入は直線的よりやや右から孤を描くようにアプローチ。55Rやヘアピンではビデオのような大きな舵角でなくても曲がれますが、その場合、コーナリング時間が長く抵抗になりアクセルが踏めない。またアクセルを入れると出口アンダーによるダブルアクセルでタイムロスとなる。

【瞬足シフト】
ローバーエンジンの場合、1周2.4kmに於いて5回のシフトアップとなります。瞬足シフトで0.2秒くらいは稼げると思いますのでクラッチをいたわりながらここぞの時は必要な技でしょう。

【セクターベスト】
デジスパイスのたらればベストは澤さんの場合、セクターをどう区切っても0.2秒位の差異しかありません。私の場合、0.7秒もバラつきがあり、詰め寄る余地があります。安定して纏めらるる集中力とあとは気合でしょうか。


という事で袖1GPに備えコソ練に行ってきました。

今日は55Rの進入を左寄りからアプローチしてみたら0.3秒マイナス表示。でもヘアピンと最終でブレーキが早すぎ終わってみればベストから0.3秒落ちでした。

FL:2.1(2.2) FR2.1(2.2) RL:2.0(2.1) RR:2.0(2.1) 燃料18Lスタート

Posted at 2016/11/04 20:30:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今更F1 結構迫力満点でよく出来ていた。という語彙力のない感想。」
何シテル?   07/30 20:27
50代から・・ロータスのある生活を楽しみたいと思います。 車名のロータス23は第一回日本グランプリを1~3位を独占。その時代に生まれた縁かエリーゼTYPE23...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  123 45
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

オド&トリップメーター球交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/17 17:32:54
空気圧警告灯エラーリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/03 18:16:32

愛車一覧

BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
エリーゼからBMWに乗り換えました。立場上M1とは呼べないので1MC。BABY-Mとも呼 ...
メルセデス・ベンツ 190シリーズ メルセデス・ベンツ 190シリーズ
メルセデスのEVO1をAMGが手を入れたpower-packバージョン。チタンコンロッド ...
BMWアルピナ B6 BMWアルピナ B6
職人が手を入れた最後のエンジンは逸品です。アルピナのスムーズな吹きあがりのエンジンと高速 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
多くのスポーツカーメーカーがある中、こだわりを貫き続けてほしい思いでロータスを選びました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation