• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

type23のブログ一覧

2017年01月24日 イイね!

ラップタイムと路面温度

ラップタイムと路面温度ここ最近寒さ厳しい中、ちょっと気になったので自分なりの解析してみました。
(あくまでも個人的メモです。)

サーキットではアタックシーズンとなっていますが、気温が低ければエンジンの吸気には都合がよいですが、タイヤにはどうなかと?
タイヤは路面との摩擦で発熱し、もっともグリップする適温があるかと思います。
でも路面が0度付近であれば、走行中に冷やされ適温から遠ざかります。
一生懸命頑張っているのに、中々更新できない理由の一つではないかと?
以下は昨年3月に新品71Rを卸し10回分(春~冬)のラップタイムと路面温度をグラフ化したもので、
端的(実際はいろんな条件が有りますが)に言えば路面温度が15-20度付近が、一番タイムが出ているように思います。



ネットで調べたら以下のような情報が有りましたので載せましたが、問題あれば削除します。
何となく理屈と実際のデータおよび感覚が一致した感じです。

「タイヤがどのくらい地面に食いつくか。その限界を決めるのは何だと思いますか?
 サイズ? 横幅? 銘柄? 足回り? もちろん、それらは全部、大切な要素です。路面のコンディション、なんてのもありますね、晴れとか雨とか雪とか砂とか。
 でも一つ、重大なことを知っていて欲しいんです。それは、温度がタイヤに与える影響です。

 温度と言っても2種類あります。一つはタイヤの温度、一つは外気温です。まぁ、外気温は路面のコンディションの一部ですけどね。

 タイヤが熱を持ちすぎるとタレて、グリップ力がなくなる、って話は、さっきしましたね。表面が融けてきて、濡れたような状況になってしまうわけです。
 でも逆に、冷えすぎるとダメなんですよ。と言うのも、タイヤは若干、熱を受けて柔らかい状態になったほうが、路面の凹凸を捕まえやすくなります。それに、若干ですけど、路面に貼りつく作用もあります。アメリカのドラッグレースのタイヤなんかすごいですよ。表面を融かして接着剤みたいな状態にして、ほんとに路面に貼りついちゃうんです。
 つまりですねぇ、冷えた状態のタイヤ、要は「暖まっていない」タイヤというのは、けっこう食いつかないんです。このことは頭に置いといてください。
 特にレース用のタイヤなんかひどいですよ。普通に公道を走っているだけでは、冷えすぎで食いつかないどころか、表面が硬い状態のままで、無理に走るとボロボロになってしまう。
 普通のタイヤはここまでひどくありませんが、いわゆるハイグリップタイヤの中には、雨や雪に極端に弱いものもありますね。これも同じ理由です。

 で、外気温です。
 普通、外気温が10度くらいになってくると、温度はあまり問題にはならなくなります。まぁ、暑くなるとタイヤがタレ易くなりますけど、このあたりはちゃんと管理できていれば大丈夫。
 このくらいなら、少し走っただけでタイヤの温度はちゃんと上がって来ます。だから、春先から秋にかけては、タレだけを気にすればいいことになります。
 でも、気温が下がって、路面温度が下がると、なかなか難しい状態になります。細かいデータがあるわけじゃないんですけど、私の経験からすると、外気温が5度あたりを下回ると、たとえ路面が乾いていてもタイヤのグリップ力はどんどん下がってくる感じです。2度あたりだとかなり悲惨ですよ。信じられないくらい食いつかなくなります。これは、タイヤの表面が暖まりにくくなるからですね。」
Posted at 2017/01/24 19:53:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月23日 イイね!

袖森3回目

袖森3回目平日の袖森。空いています。でも必ずいるんです。M良さん。


71Rのフロントタイヤ。溝はあるんですが、どうも横グリップが顕著に落ちているのがわかり、あまり攻められません。本日ベストは18秒3。(進歩なし)
車載ビデオの設定ミスで車内の写真が一枚だけ撮れてました。(笑)

流石に気温が下がってくるとタイヤの温まりが遅くなるんですね!。2走目アウトラップで回ってしまいました。FL1.9k FR1.9K RL1.8K RR1.8K 13Lスタート
Posted at 2017/01/23 19:26:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月08日 イイね!

新春袖森2回目

新春袖森2回目早くも袖森2回目となりました。
前走の3コーナースピンアウトの記憶も新しくビビりモードで周回を重ねるも、トップスピードも5km遅く全然踏めない状況。メンタル弱し。こういう時は気持ちを切り替えタイムアップを望まず、じっくり復習走法で。ベストは19秒2 
71Rはタイヤカスのピックアップが多めと思いますが、Z2☆(新Z3)やV700なんかはどうですか?
情報ありましたら教えてください。


FR:1.8k FL:1.8k RR:1.7k RL:1.7k 22Lスタート
(タイヤのグリップレベルが落ち気味、タイヤカス多し)
Posted at 2017/01/08 18:54:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月05日 イイね!

2017 走り初め

2017 走り初め年末は激混みで結局走らず、撤収してしまったので、新年早々平日に走り初めしてきました。
結果的には18秒フラットで少しベスト更新しましたが、空いてるのにクリアとるのが下手だし、ラフな扱いでしまいには3コーナー飛び出しました。(^^ゞ
何かしっくりこない年初めですが、今年もよろしくお願いいたします。

FL:2.0k FR:2.0k RL:1.9k RR:1.9k (気持ち跳ね気味)もう少し低い方がグリップ感あり
燃料13Lスタート
Posted at 2017/01/05 20:04:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今更F1 結構迫力満点でよく出来ていた。という語彙力のない感想。」
何シテル?   07/30 20:27
50代から・・ロータスのある生活を楽しみたいと思います。 車名のロータス23は第一回日本グランプリを1~3位を独占。その時代に生まれた縁かエリーゼTYPE23...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1234 567
891011121314
15161718192021
22 23 2425262728
293031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

オド&トリップメーター球交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/17 17:32:54
空気圧警告灯エラーリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/03 18:16:32

愛車一覧

BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
エリーゼからBMWに乗り換えました。立場上M1とは呼べないので1MC。BABY-Mとも呼 ...
メルセデス・ベンツ 190シリーズ メルセデス・ベンツ 190シリーズ
メルセデスのEVO1をAMGが手を入れたpower-packバージョン。チタンコンロッド ...
BMWアルピナ B6 BMWアルピナ B6
職人が手を入れた最後のエンジンは逸品です。アルピナのスムーズな吹きあがりのエンジンと高速 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
多くのスポーツカーメーカーがある中、こだわりを貫き続けてほしい思いでロータスを選びました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation