• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

type23のブログ一覧

2022年03月05日 イイね!

冬メンテの総括

冬メンテの総括1月末に始めた冬のメンテナンス。一昨年の夏のメンテはクソ暑く、今年の冬は寒さが厳しく、メンテは春・秋にやるものだと学びました。




今回のメイン、車高調のオーバーホール。金額ベースで言えば総計¥27,8190
(内訳)
・3Dデザインショックオーバーホール ¥111,012
・スプリング仕様変更        ¥57,377
・マウント、ブッシュ類       ¥62,728
・工具類              ¥2,836
・不要となってしまった部品たち   ¥44,282

不要となった金額がちょっと痛いが、DIY授業料として学ばせて頂きました。



で肝心の評価ですが
1:見た目・・・・見てのとおりあんまり変わりません。
2:乗り心地・・・前とさほど変わりません。

じゃあ何が変わったかと言うとレスポンス!
ショック、スプリング、スタビ調整の何が効いていかわ正直わかりませんが、
3:ピッチング・・フロントサスの収まりが今まで2.5回位な感覚が2回!
4:ヨーイング・・フロントサスの追従性が今まで1秒位な感覚が0.5秒!

このちょっとしたレスポンス的な味わいというか、ブレーキングしたときの安心感やステアリングを切り込んだ時の向きが変わる感覚が気持ちよく、
たった「0.5」の違いとか
あと「0.5秒」速くとか

「欲求」と「うれしさ」・「失望」の繰り返しで「あとちょっと」に大金をつぎこみ嵌った人は多いはず!
Posted at 2022/03/05 16:35:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月01日 イイね!

ハイパコ納品

ハイパコ納品メーカー欠品なものが、アマゾンには正規品がちゃんとあり、ポチッたら翌日届いてしまう、アマゾン恐るべし物欲がとまらないぞ!

で結局、今回は前後ともハイパコにしました。
仕様はフロント7インチ 8kg/mm(ID65-07-450) 
    リア10インチ  10.7kg/mm(ID65-10-600)








決定理由は
フロントはやはり重いエンジンの荷重をしっかり受け止めるためにはしっとりしたへたりの少ないハイパコのレートは同じ8kg/mmに⇒あくまでしっとりストリート派なんで


リアはスイフトが240mmという特殊サイズ、同サイズがないので10インチ(254mm)のレートはあえて12kg/mmから10.7kg/mmに落としました。E92M3よりリアは100kgも軽いし、しっとり乗り心地優先。


フロントのサスペンションはバネ一体型のストラット形式、リアはセパレートタイプですが、
「バネ」と「ホイール取り付け位置」でのレバー比を計算すると、()内訂正
フロントは1:1.2 8/1.2/1.2=5.55(6.6)kg/mm
リアは1:1.6   10.7/1.6/1.6=4.17(6.6)kg/mm  


スプリングの取り付け位置はショックよりさらに内側、太いタイヤやインセットの少ない外側へはみ出すホイールだとタイヤ位置でのバネレートはより柔らかくなる方向。

(参考データ)
   スイフト   ハイパコ      ハイパコ
 (内径65 7インチ 8kg/mm)  (内径65 10インチ 10.7kg/mm)
質量: 0.96kg   1.1kg       2.4kg
線径:Φ11.2mm Φ11.7mm      Φ14.5

同じバネレートでもスイフトの方が若干線径が細く、巻き数も1/4ほど少ない
Posted at 2022/02/01 19:27:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月30日 イイね!

スプリングのへたりだった!

スプリングのへたりだった!前回のブログの結論として、3Dさんからの回答があり、スプリングは5~10mm位へたりますとのこと。

まぁ だから何なんだ!乗ってしまえば「そんなの関係ねぇ」ってとこだが。

だけどマニアックな世界へ足を踏み入れてしまったからにはもう少し嵌ってみようかと。このためにだけに16mmとか18mmのインパクトやスプリングコンプレッサを入手。


総監督が寝ているうちにリアのスプリング(65-240-120)を計ってみるとこちらは240mmジャスト。確かにガッツリブレーキすれば前は縮むし、リアは伸びるし細めのスイフトはへたり前提で割り切って使うものかも。


スイフトは東京発条(国産)なんですが、ハイパコ(アメリカ)はへたり保証あり。これはメーカーと言うか、そういう仕様と考えた方がよく、使用目的によって使い分けるのが良いのかもしれません。
https://outlaw-atsu.blogspot.com/2018/10/spring-difference.html

E82 1MはE92 M3の足回りをそっくり移植されている設計なので、このあたりの情報をググってみました。
http://www.qrs-j.com/Automotive/import/bmw/e92.html
https://www.hai-sya.com/column/banerate.html

計算苦手なんだよな~
で結局どうしよう。ハイパコは流通の影響でストック無いし
次回ブログは仕様決定か?
Posted at 2022/01/30 16:42:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月29日 イイね!

スプリングのへたり?

スプリングのへたり?現在付いていたスプリングは型式65-178-080。たぶんスイフトのOEMっぽいけど
自由長は178mmなんだけど、実測してみると169~170mm位でマイナス8mm。
総監督に確認してもらうと 正確に測れと!指導受けながら


これはへたりなんだろうか?そもそも車高調なんで8mm位は調整範囲ではあるが、この3Dは全長調整ではないのでその分ストロークが減ってしまうデメリットも考えられる。

以前使用していたハイパコは初期の乗り心地が非常に良かったのでそれに交換することも含め検討中。ハイパコは2.5%へたり完全補償をうたっており、178/0.025=4.4mmまでへたらないということを保証しているのならば、やはり8mmは大きすぎるのであろうか?


どなたか経験者のコメントをいただければ幸いです。
Posted at 2022/01/29 15:18:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月28日 イイね!

メンテ・メンテの日々

メンテ・メンテの日々2012年式の1Mクーペ。製造からもう10年目に入ろうとしております。
コロナ禍で暇なんでメンテ、メンテの始まりです。
前回はフィルターや樹脂類劣化部品の交換から始まり、サーキュレーションバルブを取り付けエンジンルーム関係はこれまで。

今回はこれ。もうかれこれ5年、3万km位乗ってきたので一度OHとを考え、都筑にある3Dデザインのショールームへ

あとはその他もろもろ足回りセンサー類、穴の開いたカバーなど海外から続々と入荷。

問題なのは純正アッパー。本国でも欠品らしく海外通販でも1か月以上かかりそうでちょっと検討中。

なので車は暫くこんな状態で乗れない時間が長くなりそうです。



仕上がったら順次作業記録をアップしていきます。
Posted at 2022/01/28 21:48:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@yasu4829 さん これはランクルっていうんですね。てっきりGクラスショートかと思っていました。」
何シテル?   08/18 16:54
50代から・・ロータスのある生活を楽しみたいと思います。 車名のロータス23は第一回日本グランプリを1~3位を独占。その時代に生まれた縁かエリーゼTYPE23...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

オド&トリップメーター球交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/17 17:32:54
空気圧警告灯エラーリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/03 18:16:32

愛車一覧

BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
エリーゼからBMWに乗り換えました。立場上M1とは呼べないので1MC。BABY-Mとも呼 ...
メルセデス・ベンツ 190シリーズ メルセデス・ベンツ 190シリーズ
メルセデスのEVO1をAMGが手を入れたpower-packバージョン。チタンコンロッド ...
BMWアルピナ B6 BMWアルピナ B6
職人が手を入れた最後のエンジンは逸品です。アルピナのスムーズな吹きあがりのエンジンと高速 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
多くのスポーツカーメーカーがある中、こだわりを貫き続けてほしい思いでロータスを選びました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation