• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

type23のブログ一覧

2020年12月02日 イイね!

BS RE-71RS 検証①

袖フェスのサーキット走行後、高速道路に乗った途端、た!た!た!た!た!
インナーフェンダーに剥がれかけたタイヤカスが当たりやがて去っていく様
皆さんもあるあるではないでしょうか!

その子達はいわいるマーブル。鈴鹿名物とは違い食べられません。
下の写真はホイールの内側で頑張って帰宅した子。


ホイールの内側ならまだしも、トレッド面にへばりついたのは大小様々。よく調べたら

とつまらない前置きはこのくらいで

さて本題のRE-71RSの性能検証の①として
まづは客観的数値から

2020.08.29 ドライ
1本目 計測1  15.2s 新品  気温33.2℃ 冷F230Kpa  温F250Kpa
     計測4  16.9s
2本目 計測1  17.2s      気温35.2℃ 未計測
     計測3  17.4s

2020.11.01 ドライ
3本目 計測2  18.5s      気温21.3℃ 冷F240Kpa  温F280Kpa
     計測4  17.4s
     計測7  17.0s
     計測10 16.3s
4本目 計測1  16.2s      気温19.1℃ 冷F210Kpa  温F240Kpa
     計測3  16.3s
     計測7  17.0s

と言うことで前回の仮説「RE-71RSは新品一発目しかタイムが出ない?」との
噂がなんとなく的中か?
新品1発目の15.2sに対してそれ以降は2秒落っていう感じ、気温が15度ほど下がった3、4本目も1秒落。どこかのみんカラさんが夏に熱入れしたタイヤは、それ以降冬に向かう状況ではどんどんタイムが落ちると。

注意)これはあくまで個人的な固有の条件での意見でありこの銘柄に限ったことではない一般的な事象かも知れません。

でこんなことで凹んでる場合ではなく、次なる方策を悪だくみました。
1,2本目後はかなり熱が入ったのは想像しますが、例のタイヤかすはそんなについていなかったので、そのままの状態で3、4本目をアタックしたわけですが、これが見事に失敗でたくさんの拾い物をし、フロントの舵の入りやとレスポンス、振動なんかも最悪でした。
皆様はタイヤカスを剥がすのに電動スクレーパーみたいのでやられているかと思いますが、私は容赦なくマキタの電動ベルトサンダー!

こいつでカスはもちろん、硬化した表面をガッツリと皮むきしちゃいます。
タイヤの溶けた匂いに陶酔しながら10分/本くらいで仕上がります。

とにかく新鮮なゴムをもう一度復活させれば、再度一発タイムが出るんじゃないか仮説をたて、次回12/末の最終戦に臨もうと思っています。
次回のブログではその目論見が嵌るか否かを検証②としてお届けしたいと思います。






Posted at 2020/12/02 15:58:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月02日 イイね!

袖-1GP 2020 Rd.5

袖-1GP 2020 Rd.5袖-1GP 2020 Rd.5 結論から申し上げると惨敗でした。(過去の自分に対して)

前回Rd4は地獄の猛暑で気温33度~35度でしたが、RE71RSの新品ボーナスグリップに助けられ15秒2。

で今回Rd5は気持ち良い天気で20度前後。これは前回の気温から考えるとマイナス1秒はいけると確信。

結果・・・1本目 タイヤ圧設定ミス(冷間240kpa 温間280Kpa)とかクリアとるのがへたくそになり16秒3で終了。
  ・・・2本目 計測1周目作戦にでるも、なんかグリップも前回と全然違う?で16秒2で終了。

まっこういう日もあるのかと思いつつ、皆様はしっかりタイムアップを出されており
全く言い訳もくそもないRd5となりました。





RE71RSの考察第二弾
あくまで個人的な感想としてですが、新品1発目のグリップは素晴らしくA052に引けを取らなかったが、正直それ以降の2本目とそして今回の3本目、4本目どれも1秒落ちっていうところ。A052に比べると経過低下レベルが大きいような気がします。2400mクラスのサーキットでA052の0.5秒位に対してRE71RSは1秒位って感じ。
タイムが出るときの感覚に対してフロントグリップ感覚が少ないので、アクセルの踏み込みが遅く、結果立ち上がりが遅かったり、踏み込み過ぎると横滑りし前に進まない。
嫌いなタイヤカスはまあまあ付きます。
Posted at 2020/11/02 19:54:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月08日 イイね!

筑波スラコン

筑波スラコンスラコンとは言いますが、つまりはスライドコントロール練習会のことで、駐車場やジムカーナ場でパイロンを並べ横滑りの練習会です。

練習内容はパイロンスラローム、定常円旋回、ミニコーナー旋回練習等、自分で好きに組み合わせて練習します。基本散水車でウェットにしてくれますが、この日はたまたまフルウェットで安定的にスライドができました。なにしろタイヤが減らないのがgood。

この練習は正直すご~く地味なんですけど、ドライ時だとタイヤのアウト側グリップで強引に旋回できますが、ウェットだと途端にアンダーがでるので、アンダーを出さないようなブレーキングの進入角度やオーバー時の微妙なアクセルコントロール練習にはもってこいで、とにかく丁寧な進入、スムーズな脱出加速の練習をひたすら繰り返すと、ドライ時にコースを走るとなんかうまく走れたりするんです。

外どり動画でこちらは4本パイロンの組み合わせ練習。


こちらは車載。たぶん見ない方が良いと思います。
やっている本人が目がまわってました。


備考:タイヤ:F、ミシュランPS4S 245/35R19 230kpa(冷間)
       R、ミシュランPS4S 265/35R19 250kpa(冷間)
Posted at 2020/10/08 21:46:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月29日 イイね!

袖-1GP 2020 Rd.4

袖-1GP 2020 Rd.4袖-1GP 2020 Rd.4に参加してきました。

真夏の猛暑!にサーキットアタックって本当に車にも人にも厳しかったです。
1本目は33.2°Cなのでハンデ1.32秒が加算されますが、相応の走りを心がけました。
1M君はターボ車で開始2~3ラップで油温120°Cになりなんかタイムでません。



また今回初めて投入した新品のRE71RS。噂では新品おろしたての一発目しかタイムが出ず、2走目以降、落ちていくらしい。



なので猛暑対策として車の性能とタイヤのおいしい所を1本目の計測1に決める作戦としました。あえてタイヤ圧(冷間)は230kpaと高め設定。(温間250kpa)

結果1本目アウトラップ後計測1で見事にベストラップ



BS RE71RS 考察 ←ここ重要

この気温で新品を使用するかどうか悩みましたが、写真の如く、そんなにブロックがもげるほどのダメージはなく、またピックアップも71Rに比べ少ないような気がします。
実は今回の15.2秒は2018のRd5の自己ベスト(A052を使用)と0.04秒しか変わらず、その時の気温16.4°Cを考えるとこのRE71RSのポテンシャルは相当なものかもしれないとは思いつつ、もしかしたら新品1発目のボーナスタイムだったかも
なので次回Rd5(11月)にパーツレビューいたします。
ちなみに最終ラップにもう一度アタックしていますが、リアが持ちこたえずハーフスピンで撃沈!他の2本目もそれなりに攻めましたが1~2秒近く落ち込みました。

今回車載カメラとGPSは家に忘れてきたので、動画等はなしです。(Orz
前回のベストの時もそうでしたが、ラップタイムとか気にせず走った方が良い結果出ることに最近気づきました。(汗
Posted at 2020/08/29 17:32:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月18日 イイね!

ねこパンチ

東京の感染者数も日を追うごとに増えてきて、医療/介護関係の業務の為、以前の6割程の減少ではありますが、仕事は続けております。
でも正直自分がいつか罹ってもおかしくないし、もしかしたらもう罹っていて無症状なのかもと疑心暗鬼になったりで、かなり神経を使って対応させて頂いている毎日です。

でもってサーキットなんかに行ける雰囲気ではないので、癒し系の動画を一つご紹介。まったりしていると思いきや、ちょっと機嫌が悪いらしくねこパンチ食らいました。

Posted at 2020/04/18 19:27:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@yasu4829 さん これはランクルっていうんですね。てっきりGクラスショートかと思っていました。」
何シテル?   08/18 16:54
50代から・・ロータスのある生活を楽しみたいと思います。 車名のロータス23は第一回日本グランプリを1~3位を独占。その時代に生まれた縁かエリーゼTYPE23...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

オド&トリップメーター球交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/17 17:32:54
空気圧警告灯エラーリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/03 18:16:32

愛車一覧

BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
エリーゼからBMWに乗り換えました。立場上M1とは呼べないので1MC。BABY-Mとも呼 ...
メルセデス・ベンツ 190シリーズ メルセデス・ベンツ 190シリーズ
メルセデスのEVO1をAMGが手を入れたpower-packバージョン。チタンコンロッド ...
BMWアルピナ B6 BMWアルピナ B6
職人が手を入れた最後のエンジンは逸品です。アルピナのスムーズな吹きあがりのエンジンと高速 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
多くのスポーツカーメーカーがある中、こだわりを貫き続けてほしい思いでロータスを選びました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation