• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

type23のブログ一覧

2024年10月06日 イイね!

松戸クラシックカーフェス 2024

松戸クラシックカーフェス 2024残暑もようやく落ち着きをみせ、車関係のイベント見学にも程よい気候になってきたことから、クラシックカー系に的を絞って見学していこうと思い松戸駅地下駐車場で行われたフェスに行ってきました。

今までさんざん走り系にはまっていたたがクラシック系に目が向きはじめたのは間違いなく自分が歳をとってしまっている証なんじゃないかと思いつつ・・・

日野コンテッサとパブリカ 扉絵のワーゲンバスもそうだがこの年代の窓の開け方がとてもユニーク。

個人的にお気に入りはスカイラインの54B ソレックス3連は憧れ

もはや美術、骨董品ともいえるレベルのKPGC10

ハチマル系は私が社会人になったばかりの頃で当時憧れたDR30の鉄仮面

その中でも新車で手が届いたのがこの辺りPF60のジェミニ。私はA175AのランタボICを購入。
Posted at 2024/10/06 17:33:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月22日 イイね!

クラッチリターンスプリング

先月箱根を走行中、クラッチをきったら足元にボトッとなんか落ちてきた。
走行中なので足元を見ることが出来ない中もしブレーキが利かなかったら?
クラッチが切れなかったら?などと不安を抱えながら近くのコンビニの駐車場になだれ込んだ。


みるとスプリングで何の役目をしているのかわからないが、とりあえずクラッチも切れるし自走できそうなのでそのまま帰宅することとした。

資料で調べるとクラッチのリターンスプリングで部品番号で調べたら国内在庫商品であったが、なんと1個5,500円??


純正品が有るのはうれしいがただのスプリングがこの値段なので流石にポチる手が止まった。
仕方なく折れた部分を曲げてみたらなんとなく再利用できそうなのでしばらく様子見とした。

ネットでクラッチリターンスプリングを調べてたら汎用品でたくさんあるじゃないですか!それも格安で

アマゾンで検索。これはバイク用だが線径が同じで2本で770円でした。
Posted at 2024/07/22 20:17:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2024年07月21日 イイね!

MTオイル交換および丸山モリブデン

MTオイル交換および丸山モリブデン引き続きロータスメンテ週間。
今回はマニュアルトランスミッションのオイル交換と丸山モリブデン添加。



作業前に総監督が幌上でお休み中。申し訳ないが退いてもらいました。

使用するオイルはsunbeamオリジナル ゲトラク用オイル0.9Lと斎藤商会の丸山モリブデンのベースパワー ギヤ用 GX200 90cc(合計約1L)

オイルフィラーは18mm角 ドレンも同様


こんなプラグまで鋳物で制作されていている。漏れ防止の為、シールテープ巻き巻き

エンジンの時もそうだが、とてもなめらかに硬めのオイルにも関わらずスコスコとギヤがつながりかつヌメっとなめららか。かなり高価だが入れる価値はあると思う。
Posted at 2024/07/21 13:34:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2024年07月06日 イイね!

キャブ同調確認

キャブ同調確認この個体はウェーバーではなくデロルトの40DHLAというキャブがついている。基本ウェーバーと同じ構造みたいなのだが、なかなか資料がなく苦戦中。

通称弁当箱とよばれるK&Nのエアクリがついているが、それを外すと長さ40mmほどのエアファンネルが現れる。


とりあえず同調の確認を負荷メータで測定してみた。
アイドリングは約800rpmでそれぞれ3前後。
2000rpmで7前後、3000rpmは測定不能。前後のキャブで多少のずれがあるが誤差の範囲と考える。


余談だが振り返ると40年前くらいに10万円で買ったTE37レビンはソレックスが2基ついており、これを4バルブというショップ(確か井草辺りにあった)で調整してもらったらノーマルでも9000rpmまで軽く吹き上がるようにりその感動は今でも忘れない。(回しすぎてバルブサージングを起こしスプリング折損によりエンジンをお釈迦にしてしまったオチ)
Posted at 2024/07/06 17:31:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ
2024年06月27日 イイね!

カムカバー交換後半戦

カムカバー交換後半戦後半戦なんてガスケット取付だけなんだが、そう簡単に済まないのがポイント。
まず取付穴と鋳肌面の関係。今まで付いていたのと見るからに2mmはずれいていてまあ基準面のない鋳物加工は当然で、想定内のこととし、ひたすら当たる個所を超硬ドリルで削ってい行く。

ガスケットはコルク製。現在ではゴム製のリプロ品もあるが、高額なので当時の雰囲気を出す意味合いを含めコルクを選択。(これでも5,000円近くする)
液体ガスケットは信越シリコンのKE45Tを使用。

手際よくシリコンを塗ってガスケットを位置決めして、仕上げにカムカバーを取り付け、ネジで締め付け完成。(ネジ部にはTRUSCO(トラスコ) ボンデッドワッシャー ステンレス M6を使用)

ボディ色と相まっていい感じ!
Posted at 2024/06/27 16:44:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

「代官山モニクル テーマは「イギリス車」」
何シテル?   10/12 07:21
50代から・・ロータスのある生活を楽しみたいと思います。 車名のロータス23は第一回日本グランプリを1~3位を独占。その時代に生まれた縁かエリーゼTYPE23...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

オド&トリップメーター球交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/17 17:32:54
空気圧警告灯エラーリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/03 18:16:32

愛車一覧

BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
エリーゼからBMWに乗り換えました。立場上M1とは呼べないので1MC。BABY-Mとも呼 ...
メルセデス・ベンツ 190シリーズ メルセデス・ベンツ 190シリーズ
メルセデスのEVO1をAMGが手を入れたpower-packバージョン。チタンコンロッド ...
BMWアルピナ B6 BMWアルピナ B6
職人が手を入れた最後のエンジンは逸品です。アルピナのスムーズな吹きあがりのエンジンと高速 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
多くのスポーツカーメーカーがある中、こだわりを貫き続けてほしい思いでロータスを選びました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation