おはよう御座います!
本日は平日の千秋楽で金曜日。浦和は曇り空で暑くも寒くも無く過ごし易い朝を迎えております。
さて、本日10月21日は1879(明治12)年の此の日、エジソンが日本・京都産の竹を炭にして使ってフィラメントを作り(※現在はタングステン線がフィラメントの主流)白熱電球を完成させた事から、一般社団法人「日本電球工業会」・同「日本照明器具工業会」・同「日本電気協会」が「照明文化の向上に因る豊かな社会の創造とエネルギーの有効利用」を目指し、照明のもつ意義を改めて認識すると共に、より良い照明の在り方について考えて行く日として1981(昭和56)年に制定した『あかりの日』です。
日常生活に必要な視覚情報を得る為の手段として、古くより人間の生活に重要な役割を果たして来た「あかり」のお陰で、人々は1日24時間を活動できる様になりまして、生活の快適性・健康の維持・交通安全・防犯などと照明は必要不可欠で在り、更なる多様な役割が求められております。
一方、地球に優しい環境が求められる昨今では省エネルギーにも考慮が必要で、暮らしと省エネルギーの両立を実現する為には「あかり」を単に空間や品質を照らすだけの目的で終えない様、環境との調和を追及したより豊かな生活を考える事が必要です。
交通安全に於いて「あかり」が担う役割は信号機なども勿論ですが、ナイト(夜間)ドライビングにはクルマのライトがナイト(無いと)走れませんね。
ヘッドライトやスモールランプ等の灯火類は走行する車輌の存在や状態を、周囲のドライバーや歩行者へ知らせる為の安全性に直接拘わるもので在るが故、道路運送車輌の保安基準の細目を定める告示(第三節 第198条)に因って色や明るさ、取り付け位置などへ非常に厳しい規定が在ります。
走行用「前照灯」の灯光の色や明るさ等に関して保安基準(第32条第2項)の告示で定める基準は以下の通り…
・灯光の色は、白色又は淡黄色。
・左右で色が違ってはいけない
・色温度は3,500~6,000K(ケルビン)程度。
・左右対称に取り付けられて居る。
・ランプの数はロービームで2灯、ハイビームでは2灯ないし4灯。
・ハイビーム時の明るさは、2灯式では15,000カンデラ以上。4灯式では12,000カンデラ以上
・最高光度の合計は、222,000カンデラを超えない事。
・光の向きと角度は、ロービームは40m先のものを確認でき、尚且つ対向車の妨げにならない様にやや左向き。
・ハイビームは100m先を確認できる事。
・レンズの上部の高さが地面から120cm以下で、下部が50cm以上。ライト部の端からボディ側面まで40mm以内に収まっていなければならない。
・バルブに着色されて居るものは駄目。
・今流行のHIDでも、白色又は淡黄色で最高光度の合計が222,000カンデラ以内で在れば問題ない。
※ケルビン(K)=水の三重点の熱力学温度の 273.16 分の1。
※カンデラ(cd )=放射強度683分の1ワット毎ステラジアンで540テラヘルツの単色光を放射する光源の其の放射の方向に於ける光度。
他…
スモールライト(車幅灯)
ウインカー
フォグランプ(霧灯)
バックランプ(後退灯)
ブレーキランプ(制動灯)
は詳細解説を割愛しますけど(笑)、各々灯火類には厳しい規定が在ります。
「カスタムする為にヘッドライトを変更してみたけど車検に通らなかった!」な~んて事にならない様に、灯火類を変更された方は車検前に確認しておきましょう。
又、どの灯火類にも共通する事ですが、レンズが曇って居たり水滴が在る場合には、視認性が悪いと言う事でNGになり易いので要注意ですし、レンズ表面にキズやヒビが在り、内部の灯りが外に漏れ出して居る場合は車検に通りませんので、瞬間接着剤などで補修するか若しくは、穴が空いて居る場合はレンズごと交換しましょう!
他にも、野球場・工場・道路等…明るさの基準は全てJIS規格で定められておりまして、例えば公式競技を行なう野球場では、内野で1,000ルクス、外野は750ルクスと言う基準値を超えて居なければなりません。
更にテレビ放映を行なうプロ野球スタジアムに於いては、公式競技基準の倍近い明るさを設定して居ます。
そして工場などの施設でも、作業内容に因って基準となる明るさが決まって居て、果物や野菜の裁断・分類ならば300ルクス、自動車の車体組み立ては500ルクス、印刷業で多色刷りの色検査を行う場合は1,500ルクスと定められております。
※ルクス( lx)= 1m²の面が1 lmの光束で照らされる時の照度。
以上、灯りの話で朝っぱらから長文になりまして申し訳…有馬温泉m(__)m(笑)
てな訳で、心の灯りは球切れしない程度のロービームで(笑)、本日もボチボチと気合い入れて頑張ってみますかね~(^-^)/(笑)
Posted at 2016/10/21 06:59:14 | |
トラックバック(0)