• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年01月04日

「アイムマーチ」をどう考えますか?

アイムマーチ、ちょっと期待しているんですよね。





この色、良いなぁ😀

もちろん




フェアレディ(SR311型)をモデルにしているんですね。

さて、これに関してはいろんなご意見があると思います。

バイクにも同じようなものがあります。






CB 400SF
現在相場60万〜150万円


CBX400F
現在相場250万〜350万円
(もっと高い場合もあり)

ぱっと見で見分けがつく人は、少ないと思います。

見た目はここまで似ています。
性能も信頼性もSFの方が断然良いわけです。
しかしこの値段の差。
完全にレプリカという訳ではなく、同じホンダだし、もっと似せることは出来たのでしょうが、それはしていません。

アイムマーチは日産京都自動車大学校の学生が作り、2月に大阪でお披露目されるそうです。


皆さん是非ご意見をお聞かせくださいm(_ _)m



ブログ一覧
Posted at 2023/01/04 20:33:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のiroiroあるあーる539 ...
カピまこさん

プジョーの凄いの居た。
ベイサさん

ルネサス
kazoo zzさん

リタイヤ5!爆
レガッテムさん

【モクゲキ!】酷い!車からボトン、 ...
narukipapaさん

岩手マダムは優しかった
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2023年1月5日 12:03
アイムマーチ学生さん達がアイデアを出し合って制作してるのが良いんですよね。
自宅から遠くない所にNATS自動車学校があり、色々な車を近くの商業施設で展示なんかもして盛り上げてますんで。
オマージュは有りだと思います。
復刻版は現代の性能で安心して乗れるのも有りだと思いますよ。
コメントへの返答
2023年1月5日 12:53
コメントありがとうございます😭
自分もありの方向で考えていました。
ゼファーのFX仕様とか、CB1100でCB750four仕様とか、ゼファーでZⅡとかいろいろありますね。そもそもアメリカンはハーレーのオマージュだったりしますよね。
デザイナーとしては敗北感を感じるのかもしれませんが、そのまま忠実にというのもありかと思います。
SUZUKIのカタナ400とか250とか結構成功したと思います😄
2023年1月5日 19:11
コメント失礼します。

CB 400SFオーナーなので、かなりときめきました。
と、
言っても特にCBX400F深い思いれがあるわけでもありません。
が、
冷静に見てもかっこいいです。
オマージュは当然賛成です。
いいと思った人が購入すればいいです。
選択肢が増えるのはいいことだと思います。

自分はバイクは趣味なので
さすがに300万はバイク価格ではなく車の新車価格の域だし
キットを購入して改造するスキルもないし手は出せません。

一点豪華主義よりは
多点普通主義ですかね。
コメントへの返答
2023年1月5日 19:25
コメントありがとうございます😊😭
オーナーでなければわからないこともあると思います。スカラさんのコメントハーレーとても嬉しいです。
スカラさんのCBも赤白カラーで知らない人から見たらCBXと見分けをつけるのは難しいかもですね。
自分もオマージュは賛成🙋なのです。
ゼファーのFX仕様というのがあって、外見はまさにZ400FXなわけです。
しかし、時代が違うので、信頼性は高いし、性能もゼファーχなので、強力。更に部品供給も安心。
もちろん趣味のものなので、この時代のこのモデルでなければならないという考えの人もいると思います。しかし気軽に安心して雰囲気を楽しむのもありかと思います。
旧車フェアレディの格好をしたマーチも面白いと思います。
これは性能や音などは旧車が上かとは思いますが😄
2023年1月7日 15:42
コメント失礼します。

とても興味深いテーマなので更に追記します。

オリジナルモデルが一番なのは理解できます。
カッコいいし魅力だからこそ、なんとか近しいものが欲しくなるのです。
願わくばオリジナルモデルユーザーがオマージュモデルを馬鹿にしないで認めて欲しいと思っています。

キャラクターでも同じような事があると思います。
ゴジラ・ガンダム・ウルトラマン など
さすがに初代ゴジラはリアルで見てませんが他はリアルで見てました。
今の子達は、今の映像技術でよみがえった作品をきっかけに過去作品に触れて、その当時僕らが興奮し今に続くにいたる作品の底力を感じて欲しいです。

少し遠回りになりましたが、
ホンダが モンキーから始まった125ccバイクのヒット!
ダックスまで出してきたのには驚きました。
これこそ、
古き良きデザインを現代の基準でよみがえらせたものだと思います。
かりに
オリジナルのモンキーそのものの大きさの車体にエンジンの大きさもそのままに125ccになっても、小さくて乗りにくいので、ココまでのヒットにはならなかったと思います。

過去バイクが今風アレンジで手軽に乗れてバイク人口が増えることに繋がりとても素敵なことだと思います。
コメントへの返答
2023年1月7日 16:32
古いものを研究して新しい価値を生み出す。温故知新と言いますか、素晴らしいことだと思います。
近所にインド🇮🇳料理屋があるのですが、出来た頃はまさにインドカレーというか、あまりにもいつも食べているカレーとは違っていたので馴染めなかったのですが、最近行ってみると、いい感じに普段食べるカレーと融合していました。本格的なインドカレーですが、少し馴染みがある。
モンキーやハンターカブやダックスもそれに近いものがあるようです。
10インチのモンキーを復刻しても乗りにくい。エンジンを125にするなら車体自体変えなければならない。
良い塩梅にしたので、モンキーも売れたのでしょう。形のイメージは引き継ぎつつ、新しく作ったモデル。
これに対して、86はどうか?
AE86とは形を引き継いではいない。
本質的内容、軽量スポーツカーというコンセプトだけ引き継ぎ、名前を同じにしている。
新しい86は車として良い車なのだから、あえて86という名前は付けない方が良かったのではないかと思いました。

オマージュは自分はまず形ありきだと思います。デザインが似ていてこそイメージを引き継いでいけると思います。
スーパーカブ125が昔そのままのデザインで出たのが良い例ですね。
ただ、形だけでなく、現代の技術の進歩が上乗せされて新しい価値が付加されているのは大切ですね。
オマージュされた車やバイクを「本物ではない」と否定する意見もありますが、
自分もスカラさんと同じように、それが引金になり関心を持つ人が増えていくのは良いことだと思います😀

プロフィール

「さっき、3号線遠賀川付近で福岡方面へパトカー5台ほど急いでいたのだけど、何があったのだろう?ご存知の方いませんか?」
何シテル?   12/30 14:12
クロ1100です。よろしくお願いします。 佐賀クロ というアカウントで動画も出していますのでよかったらのぞいてみてください(⌒∇⌒)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ツールド九州2025 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 20:12:02
最近のこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 20:25:28
YZF-R25下道最高‼︎ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/01 20:29:00

愛車一覧

レクサス RX レクサス RX
燃費が良く、故障もない。 室内は少し狭いが外見は良い。 パワーがあって、運転していて疲れ ...
ホンダ フォーサイト ホンダ フォーサイト
ヤフオクで落札。 2010年頃にも乗っていて、良い印象でした。大事にしたいです。
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
ヤフオクD落札 16年ぶり2度目のD型 前回はエボニー(黒)でしたが、今回は赤! 大型バ ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
機能的で経済的で楽しい車で気に入っています。 形が可愛すぎるので、ちょっと男にはどうか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation