• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
RYO

RYO@GVBのブログ一覧

2016年03月19日 イイね!

普段使っている工具達

普段使っている工具達こんにちわ^^

本日はセール期間とゆうことで、ずっと前から買おうと思っていたエアコンプレッサーを買ってきました

縦型なので非常にコンパクト
さらにサイレントタイプなので、住宅地でも全然迷惑にならないのでオススメです^^

これで、家でタイヤの空気圧を見たり、インパクトやエアブラシなんかも使えるのでかなりメリットは大きいです♪
塗装に関しては全く知識がないので、今度エアブラシを買ったら勉強して塗装技術も身につけたいですね


ともあれ、今回新しい工具(設備)が仲間入りをしたので、この機会に普段どんな工具や機械を使っているのか紹介しようと思います^^


まず工具箱NO.1

※昔やってたミニ四駆のケースが丁度良い大きさなので工具箱として活躍中w

ホームセンターで売っている安い工具ですが、ドライバーやスパナ、レンチといった基本的な工具が入っています。

車をイジるにしても、カバーを外したり、何かを締めたりといった普通の作業であれば、この工具箱があれば十分です^^


工具箱NO.2

工具のスペアパーツや電気配線時に必要な圧着工具など、普段使用頻度が少ない工具が入っています


KTC工具セット(改)


ナメたら困るネジや重要部品など、ここぞとゆう時はこちらのKTCの工具を使うようにしています^^

(改)とゆうのは、そのままではかなり重量があり持ち運びが不便なので、キャスターを付けて、フタが閉まり手を挟む可能性があったため、開いた状態を保持するようにダンパーを取り付けています




トルクレンチ

重要部品の取り付けには締めつけトルクも大切です。
※トルクの上限が違うので、大小二つを使い分けています


電子工作用工具


LED工作をすることが多いのでハンダごては必需品
愛用するのは白光のハイパワー切り替え式のこて

その他は安定化電源やテスターなど
※テスターもデジタルとアナログを持っていますが、やっぱりアナログの方が使いやすいですね^^


ローダウンジャッキ


2tまで使えるアルミジャッキです

重たいインプでも楽々w
でもローダウン用といっても、自分の車の車高ではとても入らないので、木製のスロープで10cm車を上げないと使えません・・

※紫のやつはサブ用です。ジャッキが2個必要な場合もあるので・・
でも他の人はもっと大型の良いジャッキつかってるのかなー・・


ここからは加工機の紹介

左がボール盤で右がバンドソー

LEDテールなどの基盤を製作する時、ボール盤の導入で加工精度と効率が劇的に上がりました。
バンドソーもステーを作る時などに重宝しています♪

あとは充電式ドリル

※今思うと家でしか使わないので有線のコンセント式の方が良かったと思っています

グラインダー、サンダー

グラインダーはほとんど使いませんが、サンダーはFRPのエアロをカットする時などに便利

リューター

ペンシルタイプに比べたらかなり大きいので腕が疲れますが、その代わりパワーはかなりあるので重切削でも問題無く使えます
※今のカーボンボンネットのボンピン穴繰り抜きには大活躍しました

などなど、ざっと普段使う工具はこんな感じです^^


せっかくなので、車載工具もどんな物を積んでいるのか紹介したいところですが、それはまた後日--
Posted at 2016/03/19 17:43:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「この夏の思い出 http://cvw.jp/b/2247329/44369394/
何シテル?   09/08 22:27
GVBインプレッサに乗っています(SpecCではないです・・)。 その前はS14シルビアに乗っていました。 自分でイジったり自作したりするのが好きですが、ま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  12345
6789101112
1314 15161718 19
20212223242526
2728 293031  

愛車一覧

スズキ スカイウェイブ250 スズキ スカイウェイブ250
原付からのステップアップで、バイクを探していたらこの色とフォルムに一目惚れ^^ 自分が ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GVBインプレッサに乗っています。極力自分でイジるようにしています。LEDを使ったカスタ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
自分が免許を取って初めて買った車 タービンこそノーマルでしたが、初めから吸排気やブレー ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation