
こんにちは。やっと本日、エアロ加工から6週間ぶりに車が帰ってきました^^
とゆうことで完成したエアロの紹介
今からさかのぼること3月初め。フルエアロ装着の目途が立ったのでエアロを注文。全て届いたのが5月。
そして今回付けたエアロはこちら
VARISのリアバンパー
※写真は塗装前

初めて見た時からこの攻撃的なデザインに一目ぼれ^^
ダクトとフィン形状がカッコいいですよね!このダクトは空気だまりの逃がしも期待できそう
同じVARISのフェンダー

カッコ良さと排熱性も考慮してこれに決定

取り付け時に、フェンダーを見てみると作りがとてもしっかりしていました。
8mmワイドになった分、インナーとの隙間ができないように返しが付いていて、取り付け穴は全てカーボンで補強されていました。やっぱり一流メーカーは違いますね^^
チャージスピードのサイドステップ
ダクトが付いている形状の物を探していてこれにしました。
エアロはメーカーを統一する派とそうでない派と分かれますが、個人的には自分がカッコイイと思う物であればメーカーバラバラでもいいと思っています。
いわゆるミックスエアロというやつですね^^
そして行きつけの板金屋に詳しく希望の形状を説明して、塗装と同時にさらに好みの形状になるようにもうひと加工手を加えてもらうことに
完成後
まずリアバンパー

白ゲルの写真と比べると分かりますが、左右のくぼみには本来GRB用のリフレクターが付くのですが、テール内にリフレクターは入っているので必要はないです。無い方がスッキリして良さそうだったので埋めてもらいました。ついでに牽引フック取り付け用の穴も、この車で牽引することは無いのでこれも埋めてもらって。(よって、万が一穴に落ちて引き上げ時はバンパーを外さないといけないという仕様)

そしてデフューザー部分を艶消し黒で塗り分けてもらいました。
フェンダーは、別メーカー通しだと誤差が重なり合ってチリが合わなかったので、主にその修正

フロントバンパーとのチリ合わせと、盛り上がりの違いをパテ盛り修正
あと、元々上のダクトだけ網が付いていない仕様だったので、ここにも網を取り付けてもらいました。
チリ合わせ前↓

チリ合わせ後↓

固定方法ですが、本来はフロントバンパー側面を加工して、外側からネジで固定する仕様で、それだとネジが見えて見た目が良くなかったので、フェンダー側を加工して、純正同様、裏から固定する方法に変更
ちなみにこのフェンダーで一番好きな部分はこの上のダクト。GTカーみたいでカッコいい!
そして今回一番手を入れたのがサイドステップ

元々のダクトでもカッコ良かったのですが、さらにダクトを拡大加工。ダクトまでを前から直線的に下側を掘り込んでもらいました。
いずれはこのダクトもブレーキの冷却用で使用する予定です
フロントは今までのS-Craft GコンセプトⅡ(改)です

これも気に入っています^^
ともあれ、これでインプの外装は完成!!
私の細かなお願を聞いてくれたショップには感謝!
今後はフィンなどの小物を付けて空でも飛びそうな仕様にしていこうかと思ってます^^
Posted at 2016/07/02 19:28:58 | |
トラックバック(0) | 日記