• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
RYO

RYO@GVBのブログ一覧

2018年06月26日 イイね!

後方警戒装置

後方警戒装置普段飛ばすわけではありませんが、こんな車なので、後方にパトカーや覆面がいると落ち着かないのも事実

そんな、後方の状況を一早く察知できるように後方の警戒装置を付けることにしました。
これの取り付けを見越して、天井のスイッチには3つのプッシュスイッチを付けていました。

戦闘機とかに付いている後方警戒レーダー的な感じ^^

まあカッコいい名前が付いてますが、トラックとかに付いている後方の様子を常にモニターに表示させる為の装置ですね

まずはその為のモニターを取りつけ

できるだけ大きく表示したかったので9インチ
これ以上大きくするとグローブボックスが開かなくなるので、これが限界のサイズ


そしてバックカメラ用のCCDカメラを2機購入

その用途はというと・・

このような状況、一般道ではここまで車幅が開くことはありませんが、車線の広い高速道路を想定して、この後続車の位置はミラーの死角となってしまいます


この死角に敵機が入り込む可能性もある為、この死角をカバーする為のカメラ



この通り、死角をカバーできていることがわかります

反対側も同じ


つまり、この車にはもう死角が無いのです

そして後方正面は、CCDカメラでは役不足なので、防犯用の望遠暗視カメラを搭載させます
だたし、オートフォーカス付きだと、ガラスに付いたゴミや雨天時の水滴にピントが合ってしまう懸念があったので、ピントは手動調節の物を選定



いざ映そうと思ったら、どうやら防犯用のカメラはAHD方式で、直接モニターに出力ができないことが判明

その変換機と、HDMIからRCAの変換機
さらに画面を分割させる為のスプリッター

機材がどんどん増えていきます・・

これが実際の様子↓

画面では数m先の車種まで判別可能


外からは、濃いスモークの為、カメラが付いているのは一切見えませんが、中からは、後ろの人がどんな運転スタイルで乗っているかまで見えるので、見ていて面白いですw

画面スプリッターのお陰で、天井スイッチ一つで、自由に1画面から2画面、3画面と分割が可能



と、ここまでシステムを完成させるのに、トライ&エラーで3カ月・・
ようやく信頼できる物が完成しました
Posted at 2018/06/26 02:39:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月06日 イイね!

動力伝達の効率化PART3(最終章)

動力伝達の効率化PART3(最終章)去年からの目標であった動力伝達の効率化、いよいよ今回が最終段階でございます。

今までマウント関係や、クイックシフトなど、考えられるプランは全て行ってきましたが、最後にクラッチとフライホイールの交換です。



さすがにこれは自分で作業ができないのでRioでお願いすることに。

交換後、レスポンスと加速が劇的に良くなりました。

外した純正を持ってみましたがかなり重かったので当然か・・


今まで物足りないと思っていた加速が、フルブーストを掛ければタイヤが空転し、どこへすっ飛んで行くか分からない車になってしまいましたw

とりあえず今のタイヤはもう終了なので新品買わないと・・

ただ、半クラの領域が少し減少したので、エンストしやすくなりました。平地ではそこまで気になりませんが、坂道だとエンストしますw
早く慣れないとですね^^
Posted at 2018/06/06 23:29:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月19日 イイね!

戦闘旅客機

新たに電子機器などを追加して、今後追加するであろう機器を考えると、またしてもスイッチが足りなくなったので、新たにスイッチパネルを制作することにしました

プラ板を組んで文字盤ステッカーを貼り付けて裏からLEDで発光させています。
前回作ったver.3と同じ作りです。

試点灯

今回は航空機のオーバーヘッドパネルのように、スイッチの間の区切りの線も発光するようにしてみました。

裏はこんな感じ


そして天井をくり抜き

これは失敗が許されないので毎回緊張しますw

完成後の様子



自分と同じ航空機、戦闘機好き人にはウケますw
普通の人はなんじゃこりゃっとなります

戦闘機とゆうよりは旅客機のイメージの方が強くなってきました^^
Posted at 2018/03/19 23:16:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月02日 イイね!

記念日

日付変わって本日3月2日はちょっと特別な日
我が相棒、インプちゃんの5歳の誕生日

そう5年前の3月2日に納車れました。



小学校の頃からいつかはインプレッサに乗りたいとゆう夢でインプ一筋でした
まだ免許の無いころ、その間に何度かモデルチェンジが行われ、欲しくなったりガッカリしたり。。
そして自分が歴代のインプレッサの中で一番好みのモデル、今のGVBが出た時に、ちょうど購入できる目処が立ち、最高のタイミングで手にすることができた車。

もう小さい頃からの夢が叶ってしまったわけですが、次はさらなる目標を目指して日々進化中


その進化の過程










5年経った今、外装、内装とも大きく変わり果て、買った当時のまだあどけなさが残る写真が懐かしいですw

未だ2万キロとイジるばかりであまり遠くまで乗ってあげれていないですが、事故も無く絶好調です^^


まだまだいつまでも一緒に過ごしていられますようにっ^^
Posted at 2018/03/02 00:50:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月26日 イイね!

夏タイヤと隙間の話

こんばんわ^^
先日の日曜日に、もう雪は大丈夫だろうと、夏タイヤに戻してスタッドレスは完全封印しました。

私の車は巨大なブレーキの為19インチ専用となっています。
なのでスタッドレスも19インチでかなり高価な為、雪が降るであろう前日に交換して、溶けたらまたすぐに戻して、降ったらまた交換して・・とゆう使い方をしていて、今シーズンは4回履き替えましたw
(そのたびにそれなりの労力を使いますが)

もうそろそろ大丈夫だろうと、完全封印するべく外したスタッドレスの小石取り

細かな石も挟まっているので結構根気のいる作業

そしてホイールもピカピカに磨いて、タイヤを袋詰めして密封して紫外線防止のカバーを掛けて日陰で保管。


レイズのブラックもいいですが、やっぱ個人的にはゴールドのアドバンが好みです

こっちの方がぜんぜんかっこいいw


ちなみに、スタッドレスだとタイヤハウスのインナーに擦るのでこんなことになってましたw↓

11mmのワイトレが付いているのですがそれがいけないですね。

ただワイトレは頻繁に交換できるものでも無いので(誰かにブレーキを踏んで貰わないとできない)通年付けっ放しにしています。

となればメインの夏用ホイールをワイトレ無しでも理想のツラになるサイズにすればいらなくなりスタッドレスでも余裕が出てきます。

現在はワイトレありでショックとの隙間が25mm


なので次タイヤ交換のタイミングで新たにホイールを購入しようかと悩み中。
もちろん今と同じアドバンのゴールドですが9.5Jの+45ならいい感じのツラでしかも引っ張りタイヤで理想的ではなかろうか・・と妄想中w
Posted at 2018/02/26 23:22:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「この夏の思い出 http://cvw.jp/b/2247329/44369394/
何シテル?   09/08 22:27
GVBインプレッサに乗っています(SpecCではないです・・)。 その前はS14シルビアに乗っていました。 自分でイジったり自作したりするのが好きですが、ま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ スカイウェイブ250 スズキ スカイウェイブ250
原付からのステップアップで、バイクを探していたらこの色とフォルムに一目惚れ^^ 自分が ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GVBインプレッサに乗っています。極力自分でイジるようにしています。LEDを使ったカスタ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
自分が免許を取って初めて買った車 タービンこそノーマルでしたが、初めから吸排気やブレー ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation