2007年05月05日
本日、音楽を聴きながらの長時間運転ご苦労様でした。
さて、一昨日復活させたリアのウーファー具合を書いてみようかと。
整備手帳の通り、アンプをかまして駆動させているので、出力は相当なものです。抑え気味にしないと、ブーンブーンとビビリます。
で、はた!と思いました。 これはいいかも。
低音が豊かに出ると、音楽が自然になります。厚みが出るというか。
ラジオを聞いていても、、なんかいつもと違うようです。
HUを代えるまでのノーマルサウンドフォース?ではあんまり思いませんでしたが、HU、フロントスピーカー、リアウーファー用アンプという中途半端な構成でも、イイ感じになっています。
低音が大事なのか、アンプが大事なのかよくわかりませんが、フロントスピーカー用にもアンプ入れちゃおうかなあ~とか思ったり。
助手席下には置けないから、今度は運転席の下か?
Posted at 2007/05/05 19:52:03 | |
トラックバック(0) | 日記
2007年01月08日
静音化も一通り終え、マフラーを換えて自分の中で気に入らない箇所を直し続けているなかで、フツフツと思っていることを書きます。
このSG9 フォレスター、265PSの馬力と38.5Kgのトルクがあります。
上にレガシィがあるので、排気量が500cc多いわりには280PSにしなかったのでしょうが、実質、300PSは余裕のよっちゃんかと(レガシィは2リッターで280PS)。
ジャンル的にはSUVなわけですが、パワーからしたらハイパワー車だったりしてとんでもなく速いわけです。
街乗りではまず6速は使いません。5速も入れようと思って入れている程度です(高速ぐらいかも)。ターボが効き始めるのが2500rpmからなのですが、だいたい3000rpm前には何となく変速しています。
回せばいいのですが、とにかく速すぎてまわりのペースにのらなくなってしまうという問題が出てきます(加速~ブレーキの繰り返しとかね)。
よくよく思いだしてみると以前の10年落ちフォレスターのATターボでも十分に速かったので、上まで回す機会があんまりありませんでした。
排気量が上がって、MTになったので乗る前はワクワクしたものですが、こうも速いとむしろ「回せないことへのストレスがたまる」という状態です。
以前のalfa156はとにかく面白かったです。2.5リッターの確か190PSとかだったかと思いますが、エンジン特性もあって高回転を使うことが多かったです。パワー感はありましたが、速すぎるという感覚はなかったので積極的に上を使っていました。
何年後かわかりませんが、次回に買うクルマはNAになると思います。
速すぎるクルマは豚に真珠だとわかったからです。
ハイパワー車。いろいろ難しいです。。。
Posted at 2007/01/08 22:36:05 | |
トラックバック(0) | 日記
2006年11月25日
車上荒らしでカーペットが切り刻まれ、センターパネルがなくなった我がフォレスターの修理が完了しました。
ナビを買う金がないので、まあノーマルになったということでしょうか。
チョイとばかり走り回ったのですが、何げに不安になります。
ナビがないと方向感や位置関係がわからないからです。特に、渋滞情報はナビの重要なインフォメーションなんだな~とあらためて思ってみたり。
2つ前のalfa156の時に比べて、前車フォレスターは同じ期間で2倍走り回りました。燃費とか、サーフィンの関係もありますが、やはりナビゲーションの存在がでかい気がします。不安が少ないと、ガンガンいけるという心理でしょうか。
最近、会社の人の車でHDDナビを見ましたが、あまりのチョッパヤサに驚きが。自分がつけていたDVDナビの数倍速い(いやホント)。
アレを見ちゃうと、DVDナビは買えん。そもそもカロDVDの遅さにはストレスたまっていましたし。
ていうか、ナビそのものを買う余裕何ぞない!
Posted at 2006/11/25 20:10:25 | |
トラックバック(0) | 日記
2006年11月11日
脱力です。
1週間ぶりに駐車場に行ってみると、クルマが車上荒らしにあっていました。
ナビ、オーディオ、スピーカー(別途もっていた)等々が無惨にもなくなっており、ナビ脱着のためでしょうが、フロアカーペットが切り刻まれ。
ハンドルロックも壊されています。
ディーラーでだいたいの金額を聞きましたが、現車復帰で15万ぐらいだそうな。またナビ買う余裕なんぞあるわけなし。当分(何年?)ナビなしが決定か。
フロアカーペットも総取っ替えすることになるそうですが、ついでに遮音シートとレジェを貼らしてもらえないかな~なんて思いながら帰ってきました。
はぁ~
Posted at 2006/11/11 20:31:03 | |
トラックバック(0) | 日記
2006年10月29日
勝手な思いこみかもしれませんが、SG9はイイ!という感想が多いので、一石を投じちゃいます。
性能ウンヌンは乗り比べの経験が少ないので、SF5よりは遙かにイイというのは認めつつ、とにもかくにも「ロードノイズが盛大」だということ。
原因の大半がタイヤにあることは明白なのですが、遮音が甘いというのがそれを助長させています。
リアのホイールハウスに穴が空いてるんじゃないか?と思えるほどノイジーな音が入ってきてまして、一定以上で道路環境が悪いと(環八とか)まあ、音楽を楽しむ状態ではなく。
現代のクルマの大半(相応の価格帯)がそうであるように、音源が遠くに感じるというのではなく、ゴーゴー直接的に車内に響いちゃうわけです。かなり不快。
短時間試乗したクロスポでは感じなかった(SG9はすぐに気が付いた)ので、タイヤを代えるのが一番効果が高そうですが、18インチをおいそれと替えるわけにも行かず。
前回のSF5の静音化で思ったことは、クルマが静かになると長距離が疲れないということ。あと、単純に気分がいい。
排気音とか、エンジン音はちょっとしたスパイスとして、回した時に聞こえてくるとうれしくなりますが。
あと、十分に速いので(速すぎる?)エンジンを回す機会がありません。4500以上に回したこともまだない、というか必要がない。ブーストかかると即大幅スピード違反だし。
うーむ、もったいないなあ~
Posted at 2006/10/30 00:00:35 | |
トラックバック(0) | 日記