• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年01月25日

三菱自動車 大規模実証実験 「 ITS - Safety 2010 」 に 参加 ・・・・

三菱自動車 大規模実証実験 「 ITS - Safety 2010 」 に 参加 ・・・・





< 三菱自動車 関連記事 以下抜粋 >


三菱自動車

大規模実証実験 「 ITS - Safety 2010 」 に 参加

実験車両 『 ミツビシ デリカ D:5 ASV-4 』 等 を 開発




三菱自動車 は 政府 が 進める ITS ※1 プロジェクト

( DSSS ※2 ・ スマートウェイ ※3 ・ ASV ※4 ) に 関連 して

軽乗用車 『 ミツビシ i ( アイ ) 』

ミニバン 『 ミツビシ デリカ D:5 』 を ベース に した 実験車

『 ミツビシ i DSSS 』

『 ミツビシ i  スマートウェイ 』

『 ミツビシ デリカ D:5 ASV-4 』
  の 3台 を 開発 し

官民合同組織 「 ITS 推進協議会 」 が 各地 で 実施 する 大規模実証実験

「 ITS - Safety 2010 」 に 参加 する。


なお 2月25日 ( 水 ) ~ 28日 ( 土 ) の

公開 デモンストレーション ( 東京都 臨海副都心地区 ) には

『 ミツビシ デリカ D:5 ASV-4 』 と ともに 開発中 の 接近車検知機能 等を

追加 した 「 マルチアラウンドモニター 」 を 搭載 した

『 ミツビシ デリカ D:5 』 も 展示 する 予定 で ある。


三菱自動車 は 安全 ・ 快適 で 環境 に 配慮 した 道路交通 を 目指す ITS の

早期実用化 を 目指し 道路 と 車両 の 協調 や 車両間 の 連携 など に よる

運転支援技術 の 研究 ・ 開発 を 進めていく。


※1  ITS ( Intelligent Transport Systems )

     人 ・ 道路 ・ 車両 を 情報 で つなぐ 高度道路交通システム


※2  DSSS ( Driving Safety Support Systems )

     安全運転支援システム ・ 警察庁 主導 の プロジェクト


※3  スマートウェイ :  国土交通省道路局 主導 の プロジェクト


※4  ASV ( Advanced Safety Vehicle )

     先進安全自動車 ・ 国土交通省自動車交通局 主導 の プロジェクト




< ミツビシ i DSSS 実験車 >


警察庁 が 推進 する

「 DSSS ( 安全運転支援システム ) レベルⅡ 」 の 実験車 で あり

臨海副都心地区 での 実証実験 ・ 新交通管理システム ( UTMS )協会 主催 の

デモンストレーション ( 2月 ) に 参加 を 予定 している。


DSSS レベルⅡ は 路側 に 設置 された 光ビーコン から

自車 周辺 の 規制 ・ 接近車 情報 を 受信 し 運転操作 や 車両 の 走行状態 を

総合的 に 判断 し 必要時 に ドライバー へ 情報 提供 する。


本実験車 では カーナビゲーション 非搭載車 向け の 機能 と して

音声 および ダッシュボード上 の インジケーター ( 提供情報 の 方向 を 表示 )

にて 安全運転支援情報 を 提供 する。


・ 搭載機能 一覧

  DSSS
  
  右折時 衝突防止支援システム
  
  信号見落とし 防止支援システム
  
  出会い頭 衝突防止支援システム
  
  一時停止規制見落とし 防止支援システム
  
  追突 防止支援システム










< ミツビシ i スマートウェイ 実験車 >


国土交通省道路局 が 推進 する 「 スマートウェイ 」 の 実験車 で あり

首都高速道路 および 愛知県 での 実証実験 ( 3月 予定 ) への 参加 を

予定 している。


スマートウェイ は 路側 に 設置 された 電波ビーコン から 自車 進路 前方 の

道路交通状況情報 や 合流車 情報 を 受信 し ドライバー へ 情報 提供 する。


本実験車 には カーナビゲーション 対応型 ITS 車載機 を 搭載 し

カーナビ の ディスプレイ に 表示 される 画像 と 音声 にて

運転支援情報 を 提供 する。


・ 搭載機能一覧
  
  スマートウェイ
  
  前方障害物情報 提供システム
  
  前方状況情報 提供システム
  
  合流支援情報 提供システム
  
  電子標識情報 提供システム





『 ミツビシ i スマートウェイ 』 ディスプレイ 表示例 ( 合流支援情報 提供システム )







< ミツビシ デリカ D:5 ASV-4 情報交換型 運転支援システム 実験車 >


国土交通省自動車交通局 が 推進 する

「 ASV ( 先進安全自動車 ) 」 の 実験車。


既に 広島地区 での 地域実証実験 ( 2008年 3月 ・ 10月 ) に

参加 しており 臨海副都心地区 での ASV 公道総合実験 ( 1月 下旬 予定 ) や

公開デモンストレーション にも 参加 する 予定 で ある。


本実験車 に 搭載 した ASV 情報交換型 運転支援システム は

自車 の 位置 ・ 走行状態 ・ 運転操作 等 の 情報 を 周辺 で 走行中 の

ASV 車両 と 無線通信 で 情報 交換 し 周辺車両 との 接近 度合い に 応じ

音声 および モニター への 簡易図形表示 にて ドライバー へ 情報 提供 する。


なお 公開デモンストレーション 参加時 には DSSS 車載システム や

スマートウェイ 情報提供システム ( 発話型 ITS 車載器 ) も 搭載 し

これら 運転支援システム の シームレス な 動作 を 来場者 に 体験 して いただく。


・ 搭載機能一覧

  ASV

  出会い頭衝突 防止システム
  
  右折時衝突 防止システム

  左折時衝突 防止システム

  追突 防止システム

  緊急車両情報 提供システム

  
  DSSS

  右折時 衝突防止 支援システム
  
  信号見落とし防止 支援システム
  
  出会い頭衝突防止 支援システム
  
  一時停止規制見落とし防止 支援システム
  
  追突防止 支援システム

  
  スマートウェイ

  前方障害物情報 提供システム
  
  前方状況情報 提供システム
  
  合流支援情報 提供システム





『 ミツビシ デリカ D:5 ASV-4 』 モニター 表示例

( 出会い頭衝突 防止システム ・ 右折時衝突 防止システム )





< 接近車 検知機能付 マルチアラウンドモニター ( 開発中 ) >


『 ミツビシ デリカ D:5 』 の 一部グレード に 標準装備 している

「 マルチアラウンドモニター 」 は 車両 の 前方左右 ・ 左側方 ・ 後方 を

カーナビゲーション の ディスプレイ に 映し出し

車両 の 周辺 を 確認 できる 機能 で ある。


今回 の 公開デモンストレーション では 開発中 の 新機能 を 追加 した

「 マルチアラウンドモニター 」 を 搭載 した 『 ミツビシ デリカ D:5 』 を

展示 し 来場者 に 体験 して いただく 予定。



( 追加機能 )

ノーズビューカメラ に 接近物体検知機能 を 追加 し

見通し の 悪い 交差点 など で 左右 から の 接近物体 の 存在 を

音 と 表示 で ドライバー に 情報 提供 する。


4台 の カメラ映像 を 合成 する こと に より

車両 の 全周囲 を 上方 から 見たような 映像 を ディスプレイ に 表示 し

車両周辺 の 安全確認 を 可能 と する。



マルチアラウンドモニター ディスプレイ 表示例






【 関連情報 URL 】

http://www.mitsubishi-motors.co.jp/publish/mmc/pressrelease/news/detail1886.html


ブログ一覧 | 三菱自動車 関連情報 | 日記
Posted at 2009/01/28 22:41:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

自作放射性物質シートの計測をしました
トムイグさん

SUBARU レヴォーグ VN系の ...
ハセ・プロさん

今日も洗車から〜代車生活最後に〜
AngelPowerさん

SUBAROADでチバニアン
のにわさん

ホイールコーティングの威力
hirom1980さん

終日雨(今日は)
らんさまさん

この記事へのコメント

2009年1月29日 0:20
多機能化するのは安全向上の面などでいいのですが、それに伴って「より精密に」「より確かなもの」を作り上げなければ、「システムの誤作動」「感知機能の能力低下」などで逆に事故につながる可能性も出てくるかと。
参加意義もかなり大きいですよね。
コメントへの返答
2009年1月29日 22:09
おばんです!

いつもどうもです!

おっしゃるようにシステムを完璧にしてから実用化すべきですね。

もしシステムの故障で事故が起こったら本末転倒???
2009年1月29日 7:37
どんどん車は進化するんですね。
でも、逆に人間の注意力が退化していくんではないかと心配になります。
コメントへの返答
2009年1月29日 22:11
おばんです!

いつもどうもです!

システムに頼りっきりになるとおっしゃるように運転者の注意力が一層散漫になる恐れも否めないですね。

システムだけに頼るのは禁物です。

プロフィール

「ミツビシ トライトン ミニ !? ・・・・ http://cvw.jp/b/227005/47758835/
何シテル?   06/02 19:52
三度のメシより 三菱のクルマが好きな三菱バカです。 特に日本仕様と細部が微妙に あるいは全く異なっていたり 日本でリリースされていないなどの 海外仕...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

三菱 eKスペース 三菱 eKスペース
初度登録 から 16年 経過 した ミツビシ アイ が 車検 間近 と なった 事 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
アクアメタリック に 似た 純正色 ライトブルーメタリック の かわいらしい 相棒 ...
三菱 RVR 三菱 RVR
2017 モデル から 新車 の 2020 モデル に 乗り換えました。 新しい ...
三菱 RVR 三菱 RVR
僅か 8ヶ月 しか 販売 されなかった ダイナミックシールドフェイス の 2017 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation