• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年03月03日

三菱自動車 2009年 ジュネーブ モーターショー 出品概要 ・・・・

三菱自動車 2009年 ジュネーブ モーターショー 出品概要 ・・・・











三菱自動車 より 2009年 ジュネーブモーターショー 出品概要 が

発表 されました。


出品概要 の 詳細 は 下記 を 参照 下さい。



ちなみに 昨年 の 2008年 ジュネーブモーターショー では

ミツビシ ギャラン フォルティス スポーツバック ラリーアート の 原型 とも 言える

ミツビシ プロトタイプ-S   が 世界初披露 されました。


昨年 UP した 関連記事 は  こちら




< 三菱自動車 関連記事 以下抜粋 >


三菱自動車

2009年 ジュネーブモーターショー 出品概要



三菱自動車 は 2009年 3月3日 ( 火 )

[ 一般公開 は 5日 ( 木 ) ] から 15日 ( 日 ) まで

スイス ・ ジュネーブ の パルエクスポ で 開催 される

第79回 ジュネーブ国際自動車ショー で 同社 の コミュニケーションワード

『 Drive @ earth ( ドライブ アット アース ) 』 を 具現化 した コンセプトカー

『 ミツビシ i MiEV SPORT AIR ( アイ ミーブ スポーツ エア 』 ( 参考出品 ) と

2010年 に 欧州市場 投入 を 想定 した 新世代電気自動車

『 ミツビシ i MiEV 』 ( 欧州向け プロトタイプ : 参考出品 ) の

2台 の コンセプトカー を 世界初披露 した。


そのほか CO2 排出量 115 g / Km と

コンパクトカークラス では トップレベル の 環境性能 を 誇る

欧州生産 の 『 ミツビシ コルト 』 など 欧州 で 販売 している 車両 を 中心 に

合計 15 台 を 出品 した。




『 ミツビシ i MiEV SPORT AIR 』  ( 参考出品車 )


『 ミツビシ i MiEV SPORT AIR 』 は

“ 地球環境 に 配慮 しながら お客様 に 走る 歓び を 提供 する ”

と いう 意味 を 込めた 同社 の コミュニケーションワード

『 Drive @ earth ( ドライブ アット アース ) 』 を

具現化 し 将来 の EV の 方向性 の ひとつ と して

“ スポーティ な 電気自動車 ” ( SPORT ) を 提案 する。


また 電気自動車 で 

“ 開放感 に 溢れた 爽快 な ドライビング を 楽しむ ” ( AIR )

ため の 特長装備 と して 脱着可能 な ルーフ を 装着 した。


EVコンポーネント では 第二世代 バッテリー と して

リチウムイオンバッテリー の 電極部 を 改良 する と ともに 車体 でも 軽量化 の ため の

新技術 を 多数 採用 した。



( 1 )  デザイン

エクステリア は ユニーク な 「 リヤ ・ ミッドシップ レイアウト 」 の

プラットフォーム を 採用 した 『 ミツビシ i MiEV 』 を ベース に

キャブフォワード で ボディ 後方 を 絞り込んだ ティアドロップタイプ の

フォルム と し 軽快さ ・ 楽しさ を 表現 しながら 高い 空力性能 と 居住性 を

両立 させている。


また ボディ と 一体感 ある 大きな グラスエリア に よって 新しい スポーティ な

イメージ を 表現 した。


さらに フロント & リヤランプ は シンプル な 形状 で あるが

立体感 を 持たせた 造形 と した ほか 電気基盤 の グラフィック を そのまま

デザイン と して 取り入れた ソーラーパネル を 内蔵 した

半透明 な 樹脂製 ルーフ を 採用 した。


インテリア は 安らぎ を 与える 快適 な 空間 を 目指し 生命体 を 感じさせる 造形 や

照明 に よって 親しみやすさ を 演出 する 一方 コクピット は 着座 した 瞬間 に

「 走り 」 の イメージ が 高まる ドライバー を 包み込むような 造形 と している。


また 操作系 に 関しては シフトノブ まわり に スイッチ類 を 集約 させる こと で

全て の 機能 を 一箇所 で 操作可能 と した。


カラーリング は

「 Japanese Technology ( ジャパニーズ テクノロジー ) 」 を

テーマ に 「 ecology ( エコロジー ) 」 と 「 high-tech( ハイテク ) 」 感

を 演出 した。


ボディカラー は ブルー を ベース に パール塗装 に よって ボディ の ハイライト を

青く 光らせる こと で 優しさ と 未来感 ・ エコロジー な イメージ を 表現 した。


また インテリアカラー は グレーイッシュブルー と グレージュ

( グレー と ベージュ の 中間色 ) の ハイコントラスト な 2トーン を 基調に

スイッチ類 など の 照明 に 青い 照明 を 採り入れることで 室内 を 先進的 で

ハイテク感 ある イメージ と する 一方 安心感 の ある 空間 を 造りだした。



( 2 )  EVシステム

『 ミツビシ i MiEV 』 と 同様 の 「 リヤ ・ ミッドシップ レイアウト 」 を 採用。

モーター は 『 ミツビシ i MiEV 』 に 搭載 している

永久磁石式 同期型 モーター を 改良 し

最高出力 60 kw ( 『 ミツビシ i MiEV 』 は 47 kw )

最大トルク 230 N・m ( 『 ミツビシ i MiEV 』 は 180 N・m ) を 発揮。


また 特長 でも ある ロングホイールベース を 活かし

大容量 の リチウムイオンバッテリー を 床下 の 低い 位置 に 搭載 した。



( 3 )  ボディ

走行安定性 を 高めるために 有効 な 低重心化 を 目的 に

EV の 要素部品 ( バッテリー ・ インバーター ・ 充電器 など ) は

できるだけ 低い 位置 に レイアウト した。


また ルーフ も 脱着 が 容易 で 低重心化 にも 効果的 な 軽量 の 樹脂製 と した。


また 理想的 な 前後重量配分 ( 前後配分 50 : 50 ) の 実現 の ため

モーター ・ トランスミッション など パワートレイン や EV要素部品 を

搭載 している 後軸 まわり の 重量低減 を 目的 に 樹脂製 ボディパネル や

軽量化 に 効果 の ある テールゲートモジュール構造 を 採用。


さらに アルミリヤサスペンション や リヤボディ のみ アルミ化 する

ハイブリッド ボディ を 採用 した。




【 ミツビシ i MiEV SPORT AIR  基本諸元 】


・ 全 長  3,650 mm

・ 全 幅  1,600 mm

・ 全 高  1,520 mm

・ ホイールベース  2,550 mm

・ トレッド ( F / R )  1,405 / 1,405 mm

・ 乗車定員  4 名

・ 車両重量  940 Kg

・ モーター最高出力  60 kw

・ モーター最大トルク  230 Nm

・ バッテリー  リチウムイオンバッテリー 330V

・ 駆動方式  後輪駆動

・ タイヤサイズ  175 / 50 R 17



※ 以下 の 画像 は クリック で 拡大 等倍 表示 されます。


【 MITSUBISHI i MiEV SPORT AIR 】












『 ミツビシ i MiEV 』  ( 欧州向け プロトタイプ : 参考出品車 )  


( 1 )  デザイン

2009年 夏 に 日本 で 市場投入 する 予定 の 新世代電気自動車

『 ミツビシ i MiEV 』 を ベース に 欧州市場 への 投入 を 想定 した

変更 を 加えた。


まず 高速安定性能 を さらに 高めるため トレッド を 拡大。


さらに 衝突安全面 では 特に 欧州 で 高い 性能 が 求められる 歩行者保護性能 と

後方 から の 軽衝突性能 を 高めるため 前後 の オーバーハング を 延長 させた。


これ に より 車両全体 でも 安定感 の ある フォルム と なった。


インテリア は シンプル な 造形 と し ダイヤル式 の シフトスイッチ や

空調 の 吹き出し口 など リング状 の 造形 を 多用 する こと で 乗員 に

くつろぎ を 与える やさしい 空間 を 演出 した。


カラーリング は 雪 を 表す 白い ボディカラー と 氷 を 表す 青い インテリアカラー で

「 ecology ( エコロジー ) 」 を イメージ させる 氷河 を テーマ と した。


また 素材 や モチーフ は 電気基盤 を イメージ させる 模様 を 配し

「 high-tech ( ハイテク ) 」 感 を 演出 した。



( 2 )  メカニズム

日本 で 実証試験 を 行なっている 『 ミツビシ i MiEV 』 と 同様

エンジン を 後輪車軸 の 前 に 配置 する ユニーク な

「 リヤ ・ ミッドシップ レイアウト 」 を 採用 し

エンジン ・ 燃料タンク の 代わり に リチウムイオン電池 ・ モーター

インバーター 等 の EV関連システム を 搭載 した。


また 「 リヤ ・ ミッドシップレイアウト 」 の メリット と して

ロングホイールベース に よって 効率的 に 居住スペース を 確保 する ほか

重量物 を 床下 など 低い 位置 に 搭載 しているため 重心高 を 低下 させる こと が

でき 高い 走行安定性能 を 得ている。




【 ミツビシ i MiEV  ( 欧州向け プロトタイプ ) 基本諸元 】


・ 全 長  3,450 mm

・ 全 幅  1,520 mm

・ 全 高  1,600 mm

・ ホイールベース  2,550 mm

・ トレッド ( F / R )  1,325 / 1,325 mm

・ 乗車定員  4 名

・ 車両重量  1,080 Kg

・ モーター最高出力  47 kw

・ モーター最大トルク  180 Nm

・ バッテリー   リチウムイオンバッテリー 330V

・ 駆動方式   後輪駆動

・ タイヤサイズ  175 / 45 R 17




【 MITSUBISHI i MiEV EU ver 】
















【 三菱自動車 2009年 ジュネーブ モーターショー 出品車 リスト 】














ブログ一覧 | 三菱自動車 ニューモデル | 日記
Posted at 2009/03/03 21:00:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

大衆割烹 岩井屋
RS_梅千代さん

売ったバイクに不具合が・・・で、ど ...
エイジングさん

どっこい、札幌にR-2は健在です
キャニオンゴールドさん

今日も洗車から〜復活しました(後編 ...
AngelPowerさん

YouTubeに動画をupしました ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

祝🎉香楽復活
fuku104さん

この記事へのコメント

2009年3月3日 23:46
こんばんは。

いつも情報ありがとうございます。

あれどこかで見た事があるような、ニッ○ン、○ーチ?
ドアミラーがなかったら、どっちが前か分からないくらいの滑らかな曲線ですね(^^)
しかし940kgってめちゃ軽っ。

ランサーがたくさん出展されてなんかうれしいですね(^^)
コメントへの返答
2009年3月4日 23:51
おばんです!

こちらこそ、いつもどうもです!

確かにどちらが前なのか後ろなのかよく分からないような面白いスタイリングですね。

ショー出展のランサー、実車を見てみたくなりますね。
2009年3月4日 0:37
どーもです!

出ましたね(笑)

2つのアイインテリアもかなりいいですねぇ~。
このまま出て来てもいいくらいですよね。
市販時にいつもガッカリしてしまうのは、しょうがないですかね?((+_+))
コメントへの返答
2009年3月4日 23:55
おばんです!

いつもどうもです!

ようやく実車がお披露目されました♪

欧州仕様のアイミーブのプロトタイプ、日本仕様よりずっとカッコよく見えます♪

おっしゃるようにこのまま市販してほしいものですが・・・・
2009年3月4日 1:02
情報ありがとうございます!!i-MiEVのコンセプトカーはかなりリアリティがありますね♪内装なんかそのまま市販できそうな雰囲気ですね。アンテナの先端がキュートです。
コメントへの返答
2009年3月4日 23:57
おばんです!

いつもありがとうございます!

欧州仕様のプロトタイプはそのまんま市販してほしいくらいです。

日本仕様もぜひこんな感じにしてくれるともっと魅力的なんですが・・・・

アンテナはかわいらしいワンポイント?でしょうか・・・・
2009年3月4日 3:42
内装はこのままで発売して欲しいくらいですね!
特にAIRの内装は私好みです♪
コメントへの返答
2009年3月4日 23:59
おばんです!

いつもどうもです!

スポーツエアの内装、ブルーで統一されているので、まるでx騎龍xさんのフォルティスの内装とよく似ています♪
2009年3月4日 6:29
いつもありがとうございます。
i MiEVは写真を見る限りフェンダー部分の拡幅で室内はそのままのようですね。
ワゴンRワイドは室内も広げていたのに三菱はタウンボックスもトッポもこのパターン(しかも当時は後付け感タップリのオーバーフェンダー)。
日本ではこのワイド版は出るんでしょうかね?
コメントへの返答
2009年3月5日 0:00
おばんです!

いつもどうもです!

日本仕様は軽規格枠いっぱいのサイズなので、このボディだと軽自動車扱いにはならなくなりそうです。

ワイドになった分安定感が増して一層カッコよくなりましたね♪
2009年3月4日 7:19
おはようございます!

iMiEVスポーツエアをこのままのスタイルで出して欲しいです!
コメントへの返答
2009年3月5日 0:02
おばんです!

いつもありがとうございます!

この2モデル、ぜひ日本に市販化してほしいですね。

ワイドな欧州仕様を日本にも導入するとなると登録車扱いになってしまいそうですが・・・・
2009年3月4日 8:41
おはようございます。

i MiEV SPORT AIR
前と後ろの区別が付かない!
前後にハンドル付けてどちらでも行けます車みたいです。

i MiEV EU ver
お目々キラキラ、お口にっこり(*^_^*)
かわいらしいキャラに見えます。

どちらも内装がシックで良い感じです。
コメントへの返答
2009年3月5日 0:03
おばんです!

いつもどうもです!

おっしゃるように前後がはっきりしない?スタイリングがユニークですよね。

欧州仕様はとてもスタイリッシュになったので欲しくなってしまいました・・・・(笑)
2009年3月6日 8:47
おはようございます!
いつもありがとうございます!

i MiEV EU verは安定感が増してよく見えますよね。
スポーツエアも欧州で好まれるスタイルですし、斬新な前か後ろか分からないスタイルも個性的でいいですが、日本では話題になっても販売にはなかなか結びつかないかもという危惧はありますです・・・(^^;

i MiEVも先進的かつ、EVに向いた車体なので期待していますが、やはり量販車種であるekやみにキャブのEV化を早期に実現して欲しいですね。
コメントへの返答
2009年3月7日 11:53
こんにちはです!

いつもありがとうございます!

ミニキャブのEV化はホントに早期実現が望まれますね。

そのためにはインフラの早期整備が急務ですが・・・・

欧州ではアイミーブがかなり普及しそうな予感ですね♪

プロフィール

「ミツビシ トライトン ミニ !? ・・・・ http://cvw.jp/b/227005/47758835/
何シテル?   06/02 19:52
三度のメシより 三菱のクルマが好きな三菱バカです。 特に日本仕様と細部が微妙に あるいは全く異なっていたり 日本でリリースされていないなどの 海外仕...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

三菱 eKスペース 三菱 eKスペース
初度登録 から 16年 経過 した ミツビシ アイ が 車検 間近 と なった 事 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
アクアメタリック に 似た 純正色 ライトブルーメタリック の かわいらしい 相棒 ...
三菱 RVR 三菱 RVR
2017 モデル から 新車 の 2020 モデル に 乗り換えました。 新しい ...
三菱 RVR 三菱 RVR
僅か 8ヶ月 しか 販売 されなかった ダイナミックシールドフェイス の 2017 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation