• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アクア eK スペース G 4WDのブログ一覧

2013年03月04日 イイね!

Mitsubishi Concept G4 = ミツビシ ミラージュ セダン の スタディモデル ? 参考出品 ・・・・

Mitsubishi Concept G4 = ミツビシ ミラージュ セダン の スタディモデル ? 参考出品 ・・・・












< 三菱自動車 プレスリリース 以下抜粋 >



2013年 03月04日


第34回 バンコク国際モーターショー に

新世代 コンパクトセダン の コンセプトカー

MITSUBISHI Concept G4  を 参考出品




三菱自動車 の タイ に おける 生産 ・ 販売会社 である

ミツビシ ・ モーターズ ・ タイランド ( 社長 : 村橋 庸元 以下 MMTh ) は

3月25日 ( 月 ) から [ 一般公開 は 3月27日 ( 水 ) から ] 4月7日 ( 日 ) まで

タイ ・ バンコク 郊外 の イベント会場 である インパクト で 開催 される

第34回 バンコク国際モーターショー に

新世代 コンパクトセダン の コンセプトカー

MITSUBISHI Concept G4 ※1

( ミツビシ ・ コンセプト ・ ジーフォー ) を 参考出品 ( 世界初披露 ) します。


また FR ベース の ディーゼルハイブリッドシステム を 搭載 した

スポーツ ・ ユーティリティ ・ トラック の コンセプトカー

MITSUBISHI Concept GR-HEV ※2

( ミツビシ ・ コンセプト ・ ジーアール ・ エイチイーブイ ) を 参考出品 するほか

タイ で 好評 を 博している グローバルコンパクトカー ミラージュ

ミドルセダン ランサー EX

ピックアップトラック トライトン

ラージ SUV パジェロ スポーツ など コンセプトカー に 加え

タイ で 生産 ・ 販売 する 車両 を 含む 合計 23台 を 出品 します。


※1

G4 は Global 4-door Sedan の 略。

グローバル に 展開 する 4ドア セダン の 意味。


※2

GR は Grand Runner の 略。

先進技術 により 壮大 な 大地 を 力強く 走り抜ける と いう 意味。



MITSUBISHI Concept G4 ( 参考出品 イメージ )






MITSUBISHI Concept GR-HEV ( 参考出品 イメージ )






1.  MITSUBISHI Concept G4 ( 参考出品 )


MITSUBISHI Concept G4 は

三菱自動車 が 世界展開 を 計画 している

新世代 コンパクトセダン の コンセプトモデル です。


透明度 が 高く 輝き を 引き立たせる ダイヤモンドカット を モチーフ と した フロントグリル

ヘッドランプ / リヤコンビランプ を 採用 し

精悍 で 存在感 の ある フロントデザイン

走り去る 後姿 が 印象的 な リヤデザイン と しました。


良好 な 前方視界 と 取り回しやすさ を 提供 する ショートノーズ

クラストップレベル の 居住空間 と 優れた 空力特性 を 両立 する

流麗 な サイドプロポーション

後方 に 向かって 切れ上がる 躍動的 な キャラクターライン など により

新世代 コンパクトセダン に 相応しい スタイリング を 追求 しています。


また 高張力鋼板 を 積極的 に 採用 した クラス 最軽量 の

衝突安全強化ボディ RISE に

軽量 ・ コンパクト な 1.2 ℓ MIVEC エンジン を 副変速機付 の CVT と

組み合わせて 搭載。


各部 での 徹底的 な 軽量化 と 相まって

クラストップレベル の 低燃費 を 実現 します。


さらに 軽量化 が もたらす 軽快 で 気持ち の よい 動力性能

安心感 の ある 操縦安定性 と 良好 な 乗り心地 により

ドライバー に 走る 歓び を 提供。


また 着座位置 を 高め に 設定 し

ドア 開口部 を 広め に 設定 したことで スムーズ な 乗降 を 可能 と したほか

ゆとりある 後席 足元 スペース により 乗員 の 快適性 を 高めています。



2. 出品車一覧


・ MITSUBISHI Concept G4 1台 参考出品 ( 世界初披露 )

・ MITSUBISHI Concept GR-HEV 1台 参考出品 

  ( 2013年 ジュネーブモーターショー に 出品予定 )

・ ミラージュ 8台 MMTh 生産車

・ ランサーEX 2台 MMTh 生産車

・ トライトン 6台 MMTh 生産車

・ パジェロ スポーツ 5台 MMTh 生産車     合計 23台







2013年02月13日 イイね!

Mitsubishi Concept GR-HEV / Concept CA-MiEV ジュネーブモーターショー で 世界初披露 ・・・・

Mitsubishi Concept GR-HEV / Concept CA-MiEV ジュネーブモーターショー で 世界初披露 ・・・・













< 三菱自動車 プレスリリース 以下抜粋 >



2013年 02月13日


2013年 ジュネーブモーターショー で コンセプトカー 2台 を 世界初披露



三菱自動車 は

2013年 3月5日 ( 火 ) [ 一般公開 は 7日 ( 木 ) から ] から 17日 ( 日 ) まで

開催 される 第83回 ジュネーブ国際自動車ショー に おいて

次世代先進技術 を 搭載 した

MITSUBISHI Concept GR-HEV ※1

( コンセプト ・ ジーアール ・ エイチイーブイ : 参考出品 ) と

MITSUBISHI Concept CA-MiEV ※2

( コンセプト ・ シーエー ・ ミーブ : 参考出品 ) を 世界初披露 します。


MITSUBISHI Concept GR-HEV は

環境性能 と 走行性能 を 両立 した 「 スポーツユーティリティトラック ( SUT ) 」 を

コンセプト として 新興国 を 中心 に 人気 の 高い ピックアップトラック に

開発中 の FR ※3 ベース の ディーゼルハイブリッドシステム を 搭載 しました。


燃費 に 優れた クリーンディーゼルエンジン と

高性能 モーター ・ バッテリー を 組み合わせた HEV システム により

走行時 の CO2 排出量 を 140 g / km 台 に 抑え

クラストップレベル の 高い 環境性能 を 目指します。


また パジェロ で 培った 「 スーパーセレクト 4WD 」 と

車両運動統合制御 「 S-AWC ( Super All Wheel Control ) 」 を 組み合わせた

次世代 の 4WD システム を 採用 し

様々 な 道路環境 に おける 優れた 走行性能 を 実現 します。







MITSUBISHI Concept CA-MiEV は

2009年 に 世界 に 先駆けて 量産型 電気自動車 i-MiEV を 発売 した

三菱自動車 が 提案 する 将来 の EV を 想定 した コンセプトカー です。


高エネルギー密度バッテリー や 高効率 EV システム

( モーター / インバーター / 回生ブレーキ / 非接触充電システム ) など

同社 が 開発中 の 次世代 EV 技術 を 採用 するとともに

ボディ の 徹底 した 軽量化 ・ 空力性能 向上 も 合わせて

航続可能距離 300 km を 実現 します。






三菱自動車 は 今回 世界初披露 する 2つ の コンセプトカー で

具現化 した 次世代 先進技術 により

「 環境対応 」 と 「 新興国対応 」 を 両立 していきます。



※1 GR : 「 Grand Runner 」

先進技術 により 壮大 な 大地 を 力強く 走り抜ける と いう 意味



※2 CA : 「 Compact and Advanced technology 」

コンパクトサイズ の 車体 に 先進 EV 技術 を 搭載 している と いう 意味



※3 FR : フロントエンジン ・ リヤドライブ の 略




※ あくまでも 私 の 想像 ですが MITSUBISHI Concept GR-HEV は

   スタイリング / 搭載 される パワートレーン など から

   次期 ミツビシ トライトン / L200 の スタディモデル では ないか と

   思っています。




< MITSUBISHI Concept GR-HEV / L200 近似アングル での 比較 >










2012年11月12日 イイね!

Mitsubishi Concept-RA : Detroit Motor show 2008 ・・・・

Mitsubishi Concept-RA : Detroit Motor show 2008 ・・・・













今から 4年前 の 2008年

三菱自動車 が  北米仕様 ミツビシ ランサー ラリーアート  と ともに

デトロイトモーターショー 2008 に 出展 した

次期 ミツビシ エクリプス の スタディモデル と いう 位置づけ の コンセプトモデル

ミツビシ コンセプト-RA  です。






ミツビシ コンセプト-RA  は

ミツビシ ランサー エボリューション Ⅹ の 主要パワートレーン を 生かし

S-AWC ( スーパー ・ オールホイールコントロール ) を 採用

2.2 ℓ 直4 DOHC 16V Di-D 4N14 クリーンディーゼルエンジン を

搭載 した スポーツクーペ の コンセプトモデル です。






ミツビシ コンセプト-RA  は

三菱自動車 の アイデンティティ として 当時 広まりつつあった

逆スラントノーズ / ジェットファイターグリル を 採用 した 精悍 な フロントマスク

リア は ミツビシ ランサー エボリューション Ⅹ を モチーフ に した スタイリング で

次期 ミツビシ エクリプス の スタディモデル と いう 位置づけ の ためか

全体的 な フォルム は 4代目 ミツビシ エクリプス を

彷彿 と させる もの と なっていました。






しかし 4代目 ミツビシ エクリプス は 残念 ながら 生産中止 と なってしまったため

クリーンディーゼルエンジン 搭載 の 次期 ミツビシ エクリプス と 期待 されていた

ミツビシ コンセプト-RA  は 幻 の コンセプトモデル と なりました ・・・・


クリーンディーゼルエンジン 搭載 のスポーツクーペ と 言う

当時 斬新 な コンセプト で 登場 した ミツビシ コンセプト-RA  は

ミツビシ コンセプト-ZT と ともに 幻 の コンセプトモデル で 終わしてしまうのは

なんとも もったいない と 思いますし 大変 残念 な 事 と 思います。









一時期 ミツビシ エクリプス 復活 ? と 言う 噂 も ありましたが ・・・・

果たして 本当 に 復活 する 日 は やってくるのでしょうか ・・・・




< 当時 の 三菱自動車 プレスリリース 一部抜粋 >


MITSUBISHI Concept-RA


MITSUBISHI Concept-RA は

三菱自動車 の クルマづくり の 柱 でも ある 「 走る 歓び 」 と 「 環境 への 貢献 」 を

具現化 する コンセプトカー と して ランサー エボリューション Ⅹ にも 搭載 している

車両運動統合制御システム 「 S-AWC 」 や

高効率 トランスミッション 「 Twin Clutch SST 」 に 加え

高出力、高効率 の 新開発 クリーンディーゼルエンジン や

軽量化 の ため の アルミスペースフレーム構造 など を 採用 した。









( 1 ) デザイン


エクステリアデザイン は 「 三菱自動車 の 技術 の ショーケース 」 を テーマ と し

スタイリッシュ な スポーツクーペ の プロポーション の 中 に

S-AWC の 効果 を 的確 に 路面 に 伝える 大径 の 21インチ ホイール と

それを 際立たせる 力強い ホイールアーチ

そして 外部 に 露出 した クリーン で 高性能 な 新開発 クリーンディーゼルエンジン の

エンジンカバー 等 特長技術 を 象徴的 に デザイン した。









さらに ランサー ランサーエボリューション より 採用 している

三菱自動車 の 新しい デザインアイデンティティ で ある

フロント 台形グリル と 逆スラントノーズ の 組み合わせ を

スポーツクーペ に 相応しい 形 に アレンジ して 採用 した。









エクステリアカラー は 滑らかな ボディライン の 美しさ を 強調 する

特徴的 な レッド を 基調 に

ボンネットフード を 機械的 で 力強い イメージ を 与える マットブラック 仕上げ と した。









インテリア は 「 先進 と 伝統 との 融合 」 を テーマ に

インストルメントパネルまわり は 必要最小限 の 表示系、操作系 を

最適 に レイアウト する こと で ドライバー の 負担 を 軽減 し

運転 に 集中 できる 「 ラップアラウンドコントロールレイアウト 」 を 採用。


また 上質 な 自然素材 を 多用 する など

ドライバー に 安らぎ や 安心感 を 与える 事 にも 配慮 した デザイン と した。















( 2 ) メカニズム


MITSUBISHI Concept-RA に 搭載 する S-AWC は

ランサー エボリューション Ⅹ に 搭載 されている

ACD ( アクティブセンターディファレンシャル )

AYC ( アクティブヨーコントロール )

スポーツABS

ASC ( アクティブスタビリティコントロール ) に 加え

アクティブステアリング

アクティブダンパー を 追加。


これら を 統合制御 する こと で 4輪 の 駆動力 / 制動力 を 高度 に コントロール し

通常走行 から 緊急回避時 まで 様々 な 走行状況 で

駆動性能、旋回性 / 安定性 を 向上 させ

ドライバー の 操作 に 忠実 な 車両挙動 を 実現 する。


また エンジン は

2.2 ℓ 直列 4気筒 DOHC 16バルブ の クリーンディーゼルエンジン を 採用。


これは 低速時 と 高速時 で 吸気弁 の 動作タイミング を 切替える MIVEC 機構

コモンレール と ピエゾ式 インジェクター に よる 燃料噴射装置 の 採用 など に より

低圧縮比 が 可能 と なり 更に 最適 な 過給圧 の 得られる

VD ( Variable Diffuser ) / VG ( Variable Geometry ) ターボ を

搭載 する こと で

最高出力 150 kw ( 204 PS ) / 最大トルク 420 Nm ( 42.8 kgm ) を

発生 する。


また 米国 の 排出ガス規制 「 Tier2 Bin5 」 への 対応 を 視野 に おき

DOC ( Diesel Oxidation Catalyst ) および NTC ( NOx Trap Catalyst )

DPF ( Diesel Particulate Filter ) を 組み合わせた

新たな 触媒システム を 採用 する など 高出力、高効率

そして 排出ガス性能 に 優れた 新世代 エンジン で ある。









さらに ボディ構造 は 軽量化 と 衝突安全性能 向上 を 狙い と した

アルミ押し出し材 と アルミダイキャスト材 を 組み合わせた

アルミスペースフレーム構造 と フード / フェンダー など 外板部分 には

耐衝撃性 / リサイクル性 に 優れた 樹脂外板 を 組み合わせて 採用 した。















【 MITSUBISHI Concept-RA 基本諸元 】


・ 全 長  :  4,445 mm

・ 全 幅  :  1,895 mm

・ 全 高  :  1,315 mm

・ ホイールベース  :  2,635 mm

・ トレッド ( F / R )  :  1,605 mm / 1,605 mm

・ 乗車定員  :  2名

・ エンジン  :  2.2 ℓ クリーンディーゼルエンジン

・ 最高出力  :  150 kw ( 204 PS )

・ 最大トルク  :  420 Nm ( 42.8 kgm )

・ 駆動方式  :  フルタイム4WD ( S-AWC )

・ トランスミッション  :  Twin Clutch SST

・ タイヤサイズ  :  285 / 30 R 21




< MITSUBISHI Concept-RA イメージスケッチ >








































< 2005 Mitsubishi Eclipse Ralliart Concept >





























2012年04月05日 イイね!

三菱ふそう 次世代 の 大型トラック の デザイン を 発表 ・・・・

三菱ふそう 次世代 の 大型トラック の デザイン を 発表 ・・・・











< 三菱ふそう トラック ・ バス プレスリリース 以下抜粋 >



三菱ふそう 次世代 の 大型トラック の デザイン を 発表


- 20年後 の 商用車市場 を 視野 に 「 FUSO-ConceptⅡ 」 を 提案 -


2012年 4月5日


三菱ふそう トラック ・ バス 株式会社 は

( 代表取締役社長 アルバート ・ キルヒマン 本社 : 神奈川県 川崎市 以下 : MFTBC )

この度 20年後 の 商用車市場 を 視野 に 入れた コンセプトモデル である

「 FUSO-ConceptⅡ 」 を 発表 しました。


「 FUSO-ConceptⅡ 」 は FUSO ブランド 発足 100周年 である

20年後 の 2032年 の 商用車市場 を 想定 した 大型トラック の コンセプトモデル です。


20年後 の 商用車市場 では アジア の 交通網 が 整備 され ヨーロッパ と 直結。

そして 隊列走行技術 が 実用化 されるとともに

バッテリー ・ 燃料電池技術 が 飛躍的 に 発展 している と 考えられます。


そこで 2032年 に 東京 と イスタンブール を 結ぶ

アジアンハイウェイ : AH1 を 走る トラック を 想定 して デザインスタディ したものです。



「 FUSO-ConceptⅡ 」 の 特長


・  空力 と 積載効率 に 配慮 した デザイン を 採用

・  ソーラー発電 での 電動ハイブリッド技術 を 採用

・  隊列走行 による 効率的 な 走行 を 視野






1. エクステリアデザイン


外観 は 前面 からの ラウンド形状 を 採用 するとともに

グリルシャッター や アクティブリアフラップ / アンダースポイラー など を 採用 し

空気抵抗 を 極限 まで 減らした デザイン を 採用。


キャビン は 居住性 を 高め 室内高 を 確保 するとともに

荷台部分 との 一体形状 と しました。


また FUSO の デザインコンセプト である Vライン を 引き続き 採用。


風 の 流れ を 表現 しながらも 力強さ と 精悍さ を アピール しています。


また 計 10箇所 の カメラ による 360度 の 視野 を 実現 し 安全面 を 確保 しています。






2. インテリアデザイン


インテリア は 運行 に 関する 事柄 を 車両 が 統合的 に 判断 する

統合運行管理システム と ピラー を 含む 運転席周り は グラスコックピット化。


ドライバー は より 多く の 情報 を より 少ない 動作 で

欲しい 情報 のみ を 得る 事 が 可能 となり 労力 の 低下 と 運転 への 集中 が 可能。


運転環境 の 変化 に 加え 「 仕舞う 」 「 たたむ 」 と いった

日本人 の 知恵 を 活かす 事 で 従来 の 室内長 を 変えずに

広く 快適 な 高効率空間 を 提供。






3. 想定スペック


・ 車体形状  :  カーゴ仕様

・ キャブ  :  ハイルーフ

・ 駆動方式  :  ディーゼル および ソーラー発電 による ハイブリッド

・ トランスミッション  :  DUONIC

・ 全 高  :  3,800 mm

・ 全 幅  :  2,500 mm

・ 全 長  :  12,000 mm + 600 mm ( アクティブリアフラップ )



MFTBC では 2004年 に 大型トラクター の コンセプトモデル である

「 FUSO-Concept 」 を 発表。






2007年 には 都市型 ダンプ の 進化形 である

ハイブリッド 小型トラック 「 CANTER ECO-D 」 を 発表 しました。






今後 も 引き続き 将来 の 商用車市場 を 視野 に 入れた

各種 トラック および バス を 開発 してまいります。




2012年02月11日 イイね!

Mitsubishi Outlander Concept History ・・・・

Mitsubishi Outlander Concept History ・・・・









先日 三菱自動車 より ジュネーブモーターショー 2012 にて 世界初披露 される

新型 ミツビシ アウトランダー  が 公表 されましたが

過去 の 歴代 の ? ミツビシ アウトランダー の コンセプトモデル を 列記 してみました。






各コンセプトモデル の 詳細 に ついては ここでは 省略 していますが

各項目 に 詳細 の 関連記事 の リンク を 貼りましたので そちら を 参照 下さい。




【 2001 Mitsubishi ASX Concept 】


日本仕様名 ミツビシ エアトレック

海外仕様名 ミツビシ アウトランダー の スタディモデル と なった コンセプトモデル


関連記事 は   こちら















※ プロダクションモデル : CU 系 ミツビシ アウトランダー ( ↓ は 欧州仕様 )










【 2006 Mitsubishi Outlander Concept 】


欧州仕様 ミツビシ アウトランダー の スタディモデル と なった コンセプトモデル


関連記事 は   こちら
























※ プロダクションモデル : 欧州仕様 ミツビシ アウトランダー ( ブーレイ顔 の 前期型 )










【 2006 Mitsubishi Evolander Concept 】


北米三菱 ( MMNA : Mitsubishi Motors North America )

ラリーアート ( Ralliart )

MRDA ( Mitsubishi Research and Design of America )  が 製作 し

北米 SEMA ショー 2006 に 出展 した コンセプトモデル


この モデル は 残念 ながら 市販化 ならず ・・・・


関連記事 は   こちら



















【 2008 Mitsubishi Outlander XL RPM 】


ロシア に おける 三菱自動車 の 販売代理店

ロルフ ・ インポート が ロシア仕様 ミツビシ アウトランダー XL を ベース に 手掛け

モスクワモーターショー 2008 に 出展 された コンセプトモデル


RPM は ロルフ ・ プレミアム ・ モデルズ の 略称


この モデル は 残念 ながら 市販化 ならず ・・・・


関連記事 は   こちら






















【 2009 Mitsubishi Outlander GT Prototype 】


ニューヨーク モーターショー 2009 にて 世界初披露 された

ジェットファイターグリル 初採用 の プロトタイプモデル


ジェットファイターグリル に フェイスリフト された

北米仕様 ミツビシ アウトランダー は 同年 11月 に 市販化


関連記事 は   こちら   と   こちら 





















※ プロダクションモデル : 2010 モデル 北米仕様 ミツビシ アウトランダー GT










【 2009 Mitsubishi Concept PX-MiEV 】


2009年 第41回 東京モーターショー にて 世界初披露 された

プラグインハイブリッドシステム 搭載 の コンセプトモデル


エクステリア は 新型 ミツビシ アウトランダー に 近い 意匠。


関連記事 は   こちら
















【 2011 Mitsubishi Concept PX-MiEV Ⅱ 】


2011年 第42回 東京モーターショー にて 世界初披露 された

Mitsubishi Concept PX-MiEV の 進化版

新型 ミツビシ アウトランダー の 原型 とも 言える コンセプトモデル


関連記事 は   こちら










【 2013 Mitsubishi Outlander 】


3月 に ジュネーブモーターショー 2012 にて

いよいよ 世界初披露 される 新型 ミツビシ アウトランダー


関連記事 は   こちら   と   こちら   












↓ は フェンダー / タイヤ を ワイド化 してみた 自作 の カーコラ


関連記事 は   こちら



※ ↓ は 私 が 加工 / 作成 した イメージ で 架空 の モデル です。

※ カーコラ は Microsoft の ペイント を 用いて 作成 しています。












プロフィール

「[パーツレビュー] #eKスペース 日産(純正) ルークス ハイウェイスター X 前期型 純正 アロイホイール 14インチ https://minkara.carview.co.jp/userid/227005/car/3304393/13569804/parts.aspx
何シテル?   08/09 18:51
三度のメシより 三菱のクルマが好きな三菱バカです。 特に日本仕様と細部が微妙に あるいは全く異なっていたり 日本でリリースされていないなどの 海外仕...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 eKスペース 三菱 eKスペース
B37A ミツビシ eK スペース 4WD の 新車 を 地元 の ディーラー より ...
三菱 アイ 三菱 アイ
あまり お目 に かかれない 純正色 ライトブルーメタリック の かわいらしい 相棒 ...
三菱 RVR 三菱 RVR
2017 モデル から 新車 の 2020 モデル に 乗り換えました。 新しい ...
三菱 RVR 三菱 RVR
僅か 8ヶ月 しか 販売 されなかった ダイナミックシールドフェイス の 2017 ...
© LY Corporation