• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アクア eK スペース G 4WDのブログ一覧

2010年07月20日 イイね!

ミツビシ タウンボックス キャンパー 第6回 東京キャンピングカーショー に 出展 ・・・・

ミツビシ タウンボックス キャンパー 第6回 東京キャンピングカーショー に 出展 ・・・・










< 三菱自動車 カーライフプロダクツ 関連記事 以下抜粋 >



三菱 「 タウンボックス キャンパー 」

第6回 東京キャンピングカーショー に 出展




~  いつも の 街 から 自由 な 旅 まで。 気軽 に 使える 軽四輪 キャンパー 近日発売  ~ 



三菱自動車 カーライフプロダクツ は

2010年 7月24日 ( 土 ) から 25日 ( 日 ) まで

東京ビッグサイト 東6ホール ( 東京都 江東区 有明 3-1-10 ) で 開催 される

第6回 東京キャンピングカーショー で 近日 発売予定 の

「 タウンボックス キャンパー 」  を 展示 する。


「 タウンボックス キャンパー 」  は

2010年 2月 開催 の キャンピング & RVショー 2010 に 参考出品 し


軽四輪車 の 取り回し の 良さ と 普段 の 使い勝手 の 良さ

及び 全国 の 三菱販売店 で メーカー純正 の キャンピングカー が

購入 できる こと など が お客様 の 高い 評価 を 得た。


その後 約 半年 に 亘り 開発 を 続け

近日 発売予定 の 最終仕様車 を 今回 の 第6回 東京キャンピングカーショー へ

出展 し お披露目 する。


「 タウンボックス キャンパー 」  は

市場ニーズ に 応える 新 軽四輪 キャンパー と して

開閉式 ポップアップルーフ など の 外装 特長装備 と 共 に

ギャレー & シンク、サブバッテリーシステム など 本格的 な ミニキャンピングカー と して

活用 できる 装備 を 採用 している。












1. 外装 特長装備


・ 手動開閉式 の ポップアップルーフ を 採用。

  ポップアップルーフ 開放時 は 車内 で 人 が 立てる 高さ を 確保。

  ( ポップアップルーフ仕様車 )



2. 販売概要


・ 就寝スペース は リヤシート を 折り畳み 付属 の ベッドマット を 敷く こと で

  2名分 を 確保。

  日常 の リヤシート 使用時 は 4名 乗車 が 可能。 ( 標準装備 )


・ カーテン は 吸盤付き シェードタイプ を 全窓 に 設定。 ( 標準装備 )


・ ギャレー & シンク は 10 ℓ の 給排水タンク  ( 各 1個 )

  蛍光灯 ( 12V 8W )

  サブバッテリーシステム

     シールド型 サブバッテリー

     サブバッテリーチャージャー

     正弦波 定格 300W インバーター

     外部電源コンセント

     AC 100V 出力コンセント 2口

     DC 12V 出力ソケット 1口

  小物入れ を 装備 ( オプション装備 )


・ テーブルカウンター は 収納式 で スペース の 有効利用 が 可能。 

  ( オプション装備 )


・ 防虫ネット は 運転席 / 助手席 / 左右スライドドア の 窓 に 設定。 

  ( オプション装備 )



この 記事 の ソース は   こちら






2010年07月20日 イイね!

三菱自動車 ・ PSA 合弁工場 で シトロエン C4 生産開始 : ロシア ・・・・

三菱自動車 ・ PSA 合弁工場 で シトロエン C4 生産開始 : ロシア ・・・・














フランス の PSA プジョー ・ シトロエン社 は 20日

三菱自動車  と PSA プジョー ・ シトロエン社 が

ロシア ・ モスクワ市 の 南西 に 位置 する カルーガ州 に 設立 した

合弁車両組立工場
 で  シトロエン C4  の 生産 を 開始 しました。


シトロエン C4 は ロシア市場 では シトロエンブランド で

最も 人気 の ある モデル との 事。


今年度 PSA は カルーガ工場 で 生産 した シトロエン C4 を

現地 ロシア で 4,000台 販売 する 計画 です。


今秋 からは ミツビシ アウトランダー の OEMモデル

シトロエン C-クロッサー  の 生産 が 開始 されます。






PSA プジョー ・ シトロエン社 と 三菱自動車 の 合弁車両組立工場 は

2010年 4月 に オープン。


今後 合弁車両組立工場 では 年間 125,000 台 程度 生産 する 予定。



※ ロシア仕様 ミツビシ アウトランダー XL  の 生産 も 今秋 開始 される 予定。



この 記事 の ソース は   こちら   ( = リンク先 は ロシア語 )




< 三菱自動車 ・ PSA プジョー ・ シトロエン社 合弁車両組立工場 の 概要 >



・ 所在地   ロシア ・ カルーガ州

・ 位 置   モスクワ 南西 180 Km

・ 社 長   Didier Aleton ( ディディエ ・ アルトン )

・ 敷地面積   約 145 ヘクタール

・ 工場概要   完成車工場

・ 生産能力   125,000 台 / 年 ( 3シフト )

・ 生産車種   プジョー 及び シトロエンブランド の 中型乗用車

           三菱 ・ プジョー ・ 及び シトロエンブランド の 中型 SUV

・ 初期投資額   4億7,000万 ユーロ

・ 従業員数   約 3,000 名




             <embed src="http://www.vesti.ru/i/flvplayer.swf?vid=289095&autostart=false" quality="high" devicefont="true" bgcolor="#000000" width="320" height="295" name="flvplayer" align="middle" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />




【 三菱自動車 ・ PSA プジョー ・ シトロエン社 合弁車両組立工場 】


※ ↓ は 今年 4月 合弁車両組立工場 オープン時 の 様子 です。


※ 以下 全て Photo by ロシア Auto.utro

































【 関連情報 URL 】

http://www.vesti.ru/doc.html?id=378664&cid=6

http://auto.utro.ru/


Posted at 2010/07/20 16:53:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 三菱自動車 海外事情 | 日記
2010年07月20日 イイね!

三菱ふそう 小型トラック用 新型パワートレイン を 開発 ・・・・

三菱ふそう 小型トラック用 新型パワートレイン を 開発 ・・・・










< 三菱ふそう トラック ・ バス 関連記事 以下抜粋 >



三菱ふそう

環境性能 ・ 経済性能 ・ 走行性能 を 高い レベル で 実現 する

小型トラック用 「 新型パワートレーン 」 を 開発



~ 新型エンジン 「 4P10 」 と BlueTec システム を 採用

     商用車 世界初 デュアルクラッチ式 トランスミッション 「 DUONIC 」 を 新開発 ~




三菱ふそう トラック ・ バス 株式会社 ( 以下 : MFTBC ) は

「 環境性能 」 ・ 「 経済性能 」 ・ 「 走行性能 」 の 3つ を 高い レベル で 実現 するため

小型トラック用 「 新型パワートレーン 」 を 開発 しました。


今回 の 「 新型パワートレーン 」 は 軽量 ・ 高効率 で 低燃費 を 特長 と する

排気量 3リットル の 「 4P10 」 型 ディーゼルエンジン

小型トラック用 と して 国内 で 初めて 搭載 する

「 BlueTec システム 」 ( 再生制御式 DPF + 尿素SCR ) と

そして 商用車 で 世界初 と なる

デュアルクラッチ式 トランスミッション 「 DUONIC 」 ( デュオニック ) の

3つ で 構成 します。


これら システム の 組合せ に より 車両全体 と して 8 - 10% の

燃費低減効果 を 実現 しました。 ( 注 : 社内試験値 に 基づく 結果 )


MFTBC は 2006年 から この 新型パワートレーン の 開発 を 開始 し

この程 開発 を 完了 しました。


なお MFTBC は ダイムラートラック部門 の 中 で

小型トラック の 開発 ・ 生産 を 全面的 に 主導 しており

「 新型パワートレーン 」 は 次期 小型トラック 「 キャンター 」 に 搭載 します。


「 BlueTec システム 」 は 環境性能 と 燃費性能 に 優れた 技術 と して

欧米 のみ ならず 日本国内 でも 大型 ・ 中型トラック ・ バス 等 で

既に 採用 されていますが

同システム を 小型セグメント にも 初めて 採用 する こと で

MFTBC の 大 ・ 中 ・ 小型 すべて の ラインナップ に

「 BlueTec システム 」 を 搭載 します。


当社 は 地球環境 に 配慮 しつつ

お客様 の 経済性 も 高めた 商品 を 提供 して 参ります。



「 新型パワートレーン 」 の 主な 特長


・ 日本 の 平成22年 ( ポスト新長期 ) 排出ガス規制 および

  欧米 の 各種 排出ガス規制 に 適合予定


・ 新型 の 「 4P10 」 型 エンジン で 軽量 ・ 高効率 ・ 低燃費 を 実現


・ 小型トラック 国内初 「 BlueTec システム 」 を 採用 し

  低燃費 ・ クリーン な 排出ガス を 実現


・ 商用車向け で 世界初 の デュアルクラッチ式 トランスミッション を 採用 し

  高い 動力性能 を 実現






1.  新開発 小型エンジン 「 4P10 」


新開発 の 「 4P10 」 型 エンジン は 排気量 3リットル

直列 4気筒 の インタークーラー付 VGターボディーゼルエンジン で

DOHC 4バルブ構造 を 採用。


フラット な トルク特性 と 高回転化 に より ドライバビリティ が 大幅 に 向上 しました。


また 従来エンジン に 対し 大幅 な 軽量化 を 達成。


さらに 国内市場 に 合った 最適 な チューニング

そして 「 BlueTec システム 」 との 組合せ に より

低燃費 と クリーン な 排出ガス を 実現 しています。


この エンジン は MFTBC と

イタリア の Fiat Powertrain Technologies ( FPT ) 社 が 共同開発 したもので

両社 の 厳しい 品質基準 ・ 耐久性能 ・ 燃費基準 など を クリア した こと により

MFTBC の 独自型式 で ある 「 4P10 」 と いう 型式 を 付与 しています。


なお 国内 に 先立って 既に 2009年 8月 から

欧州向け キャンター に この 「 4P10 」 型 エンジン を 搭載 しています。


この 「 4P10 」 型 の ベース と して

基本構造 を 共有 する FPT社 の 「 F1C 」 型 エンジン は

欧州 の 商用車 に 数多く 搭載 されており 高い 信頼性 と 実績 の ある エンジン です。







( 1 ) 主な特長


① 日米欧 の 最新 排出ガス規制 への 適合 を 予定

この エンジン は 高い 燃焼効率 を 実現 し

「 BlueTec システム 」 と 相まって NOx ・ PM を 大幅 に 低減 します。


既に 欧州 の EuroV規制 に 適合 しており

日本 の 平成22年 排出ガス規制 ( ポスト新長期規制 ) のみ ならず

米国 の EPA10規制 にも 適合 を 予定 しています。






② コモンレール式燃料噴射装置 に ピエゾ方式 を 採用

コモンレール式燃料噴射装置 には 噴射反応速度 に 優れ

従来 の ソレノイド式 に 比べ 小型 で 車両 への 搭載性 が 向上 した

「 ピエゾ方式 」 を 採用 しました。


これにより 噴射圧力 の 高圧化 と 緻密 な 燃料噴射制御 が 可能 と なり

最適 な 燃焼効率 を 通じた 低燃費 と クリーン な 排出ガス を 実現 しています。






③ VG式ターボ を 採用

高効率 な VGターボ を 採用。

フラット な トルク曲線 を 維持 しつつ 高回転域 での パワー を 確保。


さらに 発進、停止 の 多い 環境 での ドライバビリティ を 向上 させる と ともに

クリーン な 排出ガス と 低燃費 を 両立 しています。



④ 高効率 EGR クーラー を 採用

EGR ( 排気再循環システム ) には 高効率 の EGR クーラー を 採用 し

NOx の 低減効果 を 高めています。


また 連続制御式 EGRバルブ と 一体 の モジュール構造 と する こと に より

更なる 省スペース化 を 実現 しています。



⑤ オイルフィルター には 環境 に 配慮 した グリーンフィルター を 採用

オイルフィルター には 廃棄物 を 減らすこと を 目的 に

アウターケース は 再利用 し エレメント のみ を 交換 する 新しい 構造 の フィルター を

「 4P10 」 型 から 採用 しました。



2. BlueTec システム を 国内向け 小型トラック で 初採用


MFTBC では 4月 に 発売 を 開始 した 大型トラック 「 スーパーグレート 」 を 皮切り に

中型トラック 「 ファイター 」 ・ 大型観光バス 「 エアロクィーン 」 ・ 「 エアロエース 」

大型路線バス 「 エアロスター 」 に

再生制御DPF と 尿素SCR を 組み合わせた 「 BlueTec システム 」 を

順次 採用 しています。


このたび この 「 BlueTec システム 」 を 国内 の 小型トラック に

初めて 採用 する こと を 決定 しました。


この 「 BlueTec システム 」 は 高い 燃焼効率 を 実現 する 「 4P10 」 型 エンジン と

組み合わせることにより 低燃費 と クリーン な 排出ガス を 実現 します。


現在 日本国内 では MFTBC のみ ならず

メルセデスベンツ の 乗用車 にも 「 BlueTec システム 」 は 採用 されており

環境 に 優しい 排気後処理システム と して 認知 されています。






( 1 ) 主な特長


① BlueTec システム ( DPF + 尿素SCR )

地球環境 を 保全 するため 二律背反 の 関係 に ある

PM ・ NOx の 低減 と 低燃費 を 両立 する 技術 と して

「 BlueTec システム 」 ( DPF + 尿素SCR ) を 小型トラック に

国内 で 初めて 採用 します。


この システム は 「 再生制御式 DPF 」 で PM を 捕集 燃焼 除去 し

残った NOx を 「 尿素SCR 」 で 無害 な 窒素 と 水 に 分解 します。


この 「 BlueTec システム 」 ( DPF + 尿素SCR ) を 搭載 する こと で

エンジン本体 は 高い 燃焼効率 を 目指す こと に 注力 し

エンジン から 排出される PM ・ NOx は 後処理装置 で 効率的 に 浄化 します。


PM ・ NOx 低減 と 燃費 の 向上 さらには 低燃費 に よる CO2 削減 が 実現 します。






② 再生制御式 DPF に ついて

「 BlueTec システム 」 には PM を 除去 する 再生制御式 DPF を 装着 しています。


連続再生機能 と PM の 堆積量 に 応じた フィルター の 自動再生 が 行なわれます。


また 手動再生 の 頻度 を 極力 抑え 実用性 に 配慮 しています。



③ AdBlue および 燃料消費率

尿素水 ( AdBlue ) の 消費量 は 燃料 の 消費 100 に 対し

わずか 1 ~ 2.5 と 少量 です。

( 車両 の 仕様、積載量、走行条件 など に より この 消費率 は 変動 します )


尿素水タンク の 容量 は 12リットル で

2tクラス車 で 平均的 に 約 4,000 Km ~ 10,000 Km に 1度 の

AdBlue 補給 が 目安 と なりますが

「 4P10 」 型 エンジン と 「 BlueTec システム 」 そして 後述 する 「 DUONIC 」 とを

組み合せることにより 燃費 は AdBlue の 消費量 を 差し引いても

現在 の パワートレーン と 比べて 8-10% ※ 向上 します。

( ※ 社内試験値 ・ 車両 の 仕様 ・ 走行条件 に より 異なる )


AdBlue

「 BlueTec システム 」 に 使用 される AdBlue は

NOx 還元剤 「 高品位尿素水溶液 」 の こと で あり

ドイツ自動車工業会 ( VDA ) の 登録商標 です。


原料 で ある 尿素 は 化粧品 にも 広く 採用 されており 安全 な 化学製品 です。



3. 商用車 世界初 の

   新開発 デュアルクラッチ式 トランスミッション 「 DUONIC 」



MFTBC では 30年以上 に わたり

2ペダル式 自動トランスミッション の 開発 を 行なってきました。


この度 その 開発 の 集大成 と して 伝達効率 を 極限 に まで 高めた

6速 デュアルクラッチ式 トランスミッション 「 DUONIC 」 ( デュオニック ) を

商用車向け と しては 世界 で 初めて 開発 しました。


「 DUONIC 」 は デュアルクラッチ が もたらす

ダイレクト な 加速感 と 滑らかな 走り を 実現 する と ともに

新開発 の 「 4P10 」 型 エンジン との 組み合せ に より

燃費 の 低減 にも 大幅 に 貢献 します。


なお 「 DUONIC 」 は 設計 から 制御プログラム の 構築 に 至る まで

MFTBC が 独自 に 行ったもので その 生産 ・ 組立 も MFTBC で 行ないます。






( 1 ) 主な特長


① デュアルクラッチ に よる ダイレクト な 加速感 と 滑らかな 走り を 実現

「 DUONIC 」 は 従来 の 機械式自動トランスミッション の 基本構造 に 加え

商用車 で 世界初 と なる デュアルクラッチ を 新た に採用。


変速ショック を 最小限 に 抑える と ともに

変速時 の トルク抜け ( 一時的 な 駆動力 の 低下 ) を 解消

滑らかな シフト感 を 実現 しました。


フラットトルク で 高回転型 の 新型エンジン 「 4P10 」 と

この 「 DUONIC 」 との 組み合わせ に より

その エンジン特性 を いかんなく 発揮 する こと が 可能 に なりました。






② 優れた 伝達効率 に より 高い 燃費性能 を 実現

「 DUONIC 」 の 変速制御 には MFTBC が 長年 培ってきた ファジィ制御 を 採用 し

車両 の 負荷、車速、アクセル開度 など を 総合的 に 判断 した 上 で

ドライバー の 意思 に より 近い 変速 と なるよう 最適 な 制御 を 行ないます。


伝達ロス の 少ない 機械式トランスミッション の 特性 と

最適 な 変速プログラム に よる 適切 な ギヤ を 選択 に よって

理想的 な 省燃費 と パワフル で ゆとり の ある 走り を 両立 しています。


また 変速時 に トルク抜け が ない と いう 特長 を 活かし

ECOモード に よる 早め の シフトアップ を 可能 と し

渋滞時 での 燃費悪化 を 抑えます。



③ クラッチ 交換不要 の 湿式デュアルクラッチ を 採用

「 DUONIC 」 では 定期的 な クラッチ交換 が 不要 な 湿式クラッチ を 採用。

クラッチディスク の 磨耗 に よる 交換 が なくなることで

整備コスト の 低減 に つながります。



④ クリープ機能 を 追加 し 乗用車 同様 の イージードライブ を 実現

湿式クラッチ を 採用 した こと に より トルコン式 AT と 同様 の クリープ機能 を 追加。

微速走行時 の 速度コントロール や 坂道発進 も 容易 と なり

乗用車 同様 の イージードライブ を 実現 しました。



⑤ パーキング機構 を 新規追加

乗用車 で 普及 している トルコン式 AT と 同様 に

トランスミッション に パーキング機構 を 追加。


トランスミッション 内部 の ギヤ を ロック することで 車両 を 確実 に 固定 し

安全性 を 高めます。



Posted at 2010/07/20 11:36:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 三菱自動車 関連情報 | 日記
2010年07月20日 イイね!

北海道 試駕 三菱 ASX 勁炫 ・・・・

北海道 試駕 三菱 ASX 勁炫 ・・・・











----   MSN 中国 汽車 関連ニュース記事 より   ----



9月 に 正式 に リリース される 予定  の

中国仕様 三菱 ASX 勁炫  の プレス向け 試乗会  

( 試駕 : 三菱自動車 主催 ) が 北海道 の 三菱自動車 十勝研究所 にて 行われました。  


( プレス向け = 中国 の 自動車情報 関連メディア を 対象 )






三菱自動車 が プレス向け 試乗会 に 用意 した 試乗車 の 中 で

カワセミブルーメタリック  ・ ホワイトソリッド ? の 16インチ仕様 が 恐らく

正式 な 中国向け の  三菱 ASX 勁炫  では ないか と 思われます。









中国仕様 三菱 ASX 勁炫  の パワーユニット は  

本家 日本仕様 ミツビシ RVR  とは 異なり

北米仕様 ミツビシ アウトランダー スポーツ  

ロシア仕様 ミツビシ ASX  

ニュージーランド仕様 ミツビシ ASX  と 同様

2.0 ℓ 直4 DOHC 16V MIVEC 4B11  を 搭載。



今回 北海道 の 三菱自動車 十勝研究所 にて 行われた

中国仕様 三菱 ASX 勁炫 プレス向け 試乗会 には

増岡 浩 氏 も デモンストレーション の ドライバー ? と して 参加 されたようです。







【 中国仕様 三菱 ASX 勁炫 】


※ 16インチ仕様 は 2WD モデル ・ 17インチ仕様 は 4WD モデル と 思われます。


































この 記事 の ソース は   


こちら   と   こちら   と   こちら   と   こちら   


( = リンク先 は 全て 簡体文字 中国語 の 記事 に なります )




【 関連情報 URL 】

http://auto.msn.com.cn/auto_review/2010720/341682.shtml

http://auto.msn.com.cn/auto_review/2010720/341360.shtml

http://auto.msn.com.cn/auto_review/2010720/341316.shtml

http://auto.msn.com.cn/auto_review/2010720/341296.shtml





2010年07月20日 イイね!

6月 の 新車販売台数 今年最高 を 記録 : フィリピン ・・・・

6月 の 新車販売台数 今年最高 を 記録 : フィリピン ・・・・












< NNA アジア 関連記事 以下抜粋 >



6月 は 1.5万台 今年最高 : 新車販売 快走 続く



【 NNA アジア フィリピン : 2010-07-19 】



フィリピン自動車工業会 ( CAMPI ) が このほど 発表 した

6月 の 新車販売台数 は 前年 同月比 39.2% 増 の 1万 5,189台 と なり

単月ベース で 今年 最高 を 記録 した。


1 ~ 6月 の 累計販売台数 は 前年 同期比 37.1% 増 の 8万 2,147台。


CAMPI が 掲げる 通年目標 ( 14万 7,000台 ) を

大幅 に 上回る 16万台 超 の ペース で 推移 している。


CAMPI は 1 ~ 6月 の 販売 が 好調 だった 要因 と して


◇ 世界経済 の 回復

◇ 消費者 と 企業 の 景況感 改善

◇ 在外比人 送金 の 力強い 成長

◇ 金融商品 の 活発化

◇ 新モデル の 投入  ――  など を 挙げた。


6月 の 販売台数 を メーカー別 で みると

首位 の トヨタ ・ モーター ・ フィリピン が 38.2% 増 の 5,096台 で

全体 の 34% を 占めた。


小型乗用車 「 ヴィオス 」 の 販売 が 過去最高 の 1,502台 に 達した こと など を 受け

年初来 最高 の 販売 を 記録 した。


トヨタ を 含む 上位 7社 すべて が 前年 同月 実績 を 上回った。


増加率 では 現代自動車 が 2.3倍 増 の 2,031台 に 激増 した ほか

ミツビシ ・ モーターズ ・ フィリピン が 45.1% 増 の 2,762台

いすゞ フィリピンズ が 33.8% 増 の 907台 と 好調。


前月 に 2ケタ 成長 を 達成 した ホンダ ・ カーズ ・ フィリピンズ は

3.2% 増 の 1,567台 と 伸び が 鈍化 した。



※ ↓ は 商用モデル フィリピン仕様 ミツビシ アドベンチャー GX

   ( 2.5 ℓ 直4 4D56 ディーゼル 搭載 )









1 ~ 6月 累計 では 首位 の トヨタ が 27.6% 増 の 2万 6,493台。

以下 三菱 が 46.9% 増 の 1万 5,653台

現代 が 2倍 増 の 9,834台

ホンダ が 3.0% 増 の 8,940台 など と なっている。






■ 乗用車 が 好調


6月 の 販売 の うち 乗用車 と スポーツ多目的車 ( SUV ) など を 含む

商用車 の 比率 は 36 対 64。


商用車 が 37.0% 増 の 9,717台 だったのに 対し

乗用車 が 43.5% 増 の 5,472台 と 増加率 で 上回った。


車種別 では トヨタ 「 ヴィオス 」 が 最多。






以下

◇ トヨタ イノーバ ( 1,154台 )

◇ ミツビシ モンテロ スポーツ ( 994台 )

◇ トヨタ フォーチュナー ( 833台 )

◇ ホンダ シティ ( 811台 )

◇ ミツビシ アドベンチャー ( 559台 )

◇ 現代 アクセント ( 558台 ) ―― など が 続く。







この 記事 の ソース は   こちら




 【 フィリピン仕様 ミツビシ ランサー EX 2.0 GT-A 】





 【 フィリピン仕様 ミツビシ アドベンチャー スーパースポーツ ( 乗用モデル ) 】




 
 【 フィリピン仕様 ミツビシ L300 】





 【 フィリピン仕様 ミツビシ ギャラン GLS 】




 
 【 フィリピン仕様 ミツビシ フュージョン 】





 【 フィリピン仕様 ミツビシ ストラーダ 】





 【 フィリピン仕様 ミツビシ モンテロ スポーツ 】





 【 フィリピン仕様 ミツビシ ランサー 】







 【 フィリピン仕様 ミツビシ ランサー EX 2.0 GT-A  CM 】






 【 フィリピン仕様 ミツビシ アドベンチャー  CM 】






 【 フィリピン仕様 ミツビシ モンテロ スポーツ PV 】








Posted at 2010/07/20 06:55:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 三菱自動車 海外事情 | 日記

プロフィール

「[パーツレビュー] #eKスペース 日産(純正) ルークス ハイウェイスター X 前期型 純正 アロイホイール 14インチ https://minkara.carview.co.jp/userid/227005/car/3304393/13569804/parts.aspx
何シテル?   08/09 18:51
三度のメシより 三菱のクルマが好きな三菱バカです。 特に日本仕様と細部が微妙に あるいは全く異なっていたり 日本でリリースされていないなどの 海外仕...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 eKスペース 三菱 eKスペース
B37A ミツビシ eK スペース 4WD の 新車 を 地元 の ディーラー より ...
三菱 アイ 三菱 アイ
あまり お目 に かかれない 純正色 ライトブルーメタリック の かわいらしい 相棒 ...
三菱 RVR 三菱 RVR
2017 モデル から 新車 の 2020 モデル に 乗り換えました。 新しい ...
三菱 RVR 三菱 RVR
僅か 8ヶ月 しか 販売 されなかった ダイナミックシールドフェイス の 2017 ...
© LY Corporation