• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tavito Haseruのブログ一覧

2024年05月24日 イイね!

CRF250L 〈s〉レンタル

CRF250L 〈s〉レンタル








CRF250Lの注文を近日中に入れる予定だが、その前にスタンダードと脚長タイプの〈s〉のどちらが良いかを決める為試乗車を探した。
しかし地元のホンダ店には〈s〉は無く全てスタンダード。
シート高900を超える赤ハスクに対してどれだけ足付きが変わるかを検証したいのが本日の目的。
ハードな林道でも腹を擦りにくい〈s〉にするか、走破性を多少スポイルしても足付き性から来る安心感を優先したいならばスタンダードにするかを迷っていた。
実際に〈s〉に乗ってみてその足付きがどれほどの物かを確かめてからスタンダードにするかを決めたかった。
〈s〉の試乗車は無いがレンタルなら有るとの事で都内のホンダ店へ予約、そして本日実車試乗を行った。
市場では無くレンタルなので当然有料で有るが、他に方法が無かったので致し方が無い。
2時間のショートプランでお借りし、都内を一通り走ってみた。

そこで得た感想は、「スタンダードで良いや」
赤ハスク程の足つき悪さでは無いが、やはりダートでの二足二輪走行などをする場合は、少しでもしっかりと地面に足をつけ蹴って前進したい。
程よいシートの高さならば、登り坂でスタックしても踏ん張りが効くので再発進しやすい。
ガチの林道走行をするほどでも無く、無難にダートを走り抜けられればそれで良い程度の要求しか無い。
それ以外の仕様はスタンダードと同じなので、〈s〉は選択肢から外す事にした。
今月中には家から歩いて行ける所にあるウィング店に赴き、早速注文を入れる事にする。


Posted at 2024/05/24 00:23:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年05月15日 イイね!

納税の義務があるとは言え。

納税の義務があるとは言え。4月1日時点でその車を所有している限り、納税から逃れる事は出来ないのは承知しているが、現在自走不能であり、修理完了の目処すら立っていないディフェンダー、私物を全て下ろし手放す事に決めていて、ハンドルも握りたくない車に対して安くは無い税金を支払うのはやはり納税者心理からすればいい気分ではない事は確かだ。
勿論、そうなる前に1次抹消してしまえば良かったのかも知れないが、先ずはエンジン故障修理をワシの依頼の元にやってもらう事が大前提なのでそうも行かない。
エンジン故障が治り自走出来るようになり、そこで初めて廃車して名義をClevelandに移し、名実共にワシの手を離れるのが正しい順番だと考えている。
モヤモヤは拭えないが、一刻も早く車両検査証からワシの名前を消して貰えるよう物事が順調に運ぶ事を願って止まない。
Posted at 2024/05/15 11:02:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年05月10日 イイね!

軽トラさん初の大仕事。

軽トラさん初の大仕事。ゴールデンウィーク後半を利用して、愛媛県宇和島市を中心として山の中をバイクで走る、四国スポーツラリーと言うイベントに参加して来た。
我がハイゼットさんにとっては初の遠征、片道1000キロを超える大仕事となった。
しかし、しっかりとしたシート、後付けのPIVOTスロコンのおかげで疲れ知らず。
1人でバイク乗せて遠くへ移動するなら、これ位のサイズで十分。
さあ、これからバイクシーズン。
そしてラリーシーズンが本格的に始まる。
今後も予定が目白押しなので、よろしく頼むよ。
Posted at 2024/05/10 19:15:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年05月03日 イイね!

軽トラ大仕事頑張る。

軽トラ大仕事頑張る。画像は昨晩宿泊した大阪市内のビジネスホテルのタワーパーキングから出てくる軽トラの様子。
愛媛県大洲市宇和島市にまたがって二日間のツーリングラリーイベント、四国アドベンチャーラリー&スポーツラリー。
ワシは昨年アドベンチャーラリーを完走したので今年は昨年の積み残しを取り返す為スポーツラリーのみに参加する。
昨年5月3日深夜の千葉を出発し1000キロ弱の強行軍を敢行。ズタボロになりながら翌日はラリー前日の受付と車検のみを済ませ、その晩は会場に用意されたキャンプ場でビバーク。
翌日本番のアドベンチャーラリー、余裕で完走。
その翌日は初回開催となったスポーツラリーに立て続けに参加、アドベンチャーラリーよりも数段厳しく設定されたルート設定に四苦八苦。
結局時間切れで完走出来ず。
今年はその雪辱を晴らし2度と阿鼻叫喚大渋滞のゴールデンウィークには遠出はしない為にここに来た。
昨日、千葉から大阪まで移動。
あまりに道路が空いていて、昼過ぎには到着。
チェックインまで近くの公園で散歩するなどして時間を潰した。
所が今日、朝の8時に宿を出て高速になった所、阪神高速神戸線の柳原インター付近で流れが悪くなって来た刹那、Googleマップが「30分目的地へ到着するルートが見つかりました」と言って来た。
もちろんその言葉に乗せられ、ルート変更を承諾。
その先の妙法寺インターで高速を降りたのが間違いの始まりだった。
Googleマップは阪神高速をそのまま走って、淡路島へ渡る鳴門淡路道路へ接続する垂水ジャンクションは渋滞してるから一旦高速を降りてショートカットすればいい的な案内をしたのだが、これが大大大誤算。
名谷と言う街に入った途端、車の流れがピタリと止まった。
時刻は10時ごろ、そこから垂水インター入口まで数キロ、たった数キロの距離をなんと3時間半以上もかけて移動する羽目になったのだ。
我が運転免許キャリア30年以上になるが、トップクラスに入るほどの恐ろしく激しい渋滞だった。
そして、精神的に限界に達するあたりでようやく垂水インターから高速へ。
そこからは多少車は多いものの流れている。

このクソGoogleマップナビ。
下に降りなかったらもっと早く四国へ渡れていたじゃねえかと。
おかげで、上手くすれば今日のうちにラリーの受付と車検が済めば、明日は完全フリー休養日に当てられたはずだったのに完全に目論見崩れ去った。
前日の宿でGoogleマップナビの経路検索をした所、大阪から経由地の大洲市までは4時間ほどで到着するはずだったが、実際はその倍8時間掛かった。
大洲会場でのラリー受付車検は12時30より始まり16時で終了となっていたが、ワシの車が大洲市に通過する頃には5時を過ぎていたのは言うまでも無い。
あの渋滞さえなければ…。
ますます明後日のラリーは絶対に完走しなければならないと思った。
そもそもゴールデンウィークに出かけるなんて事自体やりたくなかったのだが、このイベントがとても面白そうだったし、四国の山中の林道を大手振って走れると言う中々に出来ないチャンスもあったので参加したが、昨年二つのラリーを完走していたらその場で卒業宣言して2度とこの渋滞地獄にはハマらずに済んだのだが…。
今年こそ確実に完走して、こんなしんどい思いはこれっきりにしたい。

まぁ、この主催者はこれ以外にも播州・奥静岡・東北と3つのツーリングラリーを企画している。
播州はNIRと丸かぶりなので今後日程がずれない限りは参加する事は無いが、奥静岡と東北はまだ参加した事は無いが難易度的にもDOAやコマ練よりは優しいと聞いているので完走したとしてもリピート出来ると思う。
ただし、四国は兎に角アクセスするだけでもとんでもなく遠いので、2度とやらん。

にしても今回は軽トラさんに大変頑張ってもらってる。座り心地のいいシートのおかげで小休止をはさみつつも10時間もの長距離長時間運転も比較的辛くなく終えられた。
まだまだ先は長いが心強い。
Posted at 2024/05/03 20:41:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年05月01日 イイね!

ナンバー付きエンデューロレーサー

ナンバー付きエンデューロレーサー軽さは正義。
内地のコマ図ラリーで全戦全勝、レースでは無く完走してるって意味で。
ただし、もう古いので交換パーツは出ない。
ヤフオクやメルカリでしか手に入らない。
ドナーバイクもない。
今年の夏前には手放す予定。
Posted at 2024/05/01 14:05:17 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「赤ハスクの後釜と決めてるホンダCRF250Lその派生バージョン〈s〉に試乗と銘打ったショートレンタルをさせてもらった。予想通りと言うか、ジャジャ馬赤ハスクに比べて様々な点でマイルド、如何にも優等生ホンダ然とした印象。足付きなどを考慮してとりあえずスタンダードタイプに決定。」
何シテル?   05/24 00:11
長年外国製の車やバイクに乗って来たけど、色々と学ぶ所が有って、もういいやってなった。 旅先で故障する事が最近結構続いてて、その度に面倒な思いをしてる。 15...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ドライブスプロケット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 22:28:55
アクセル反応しない😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/05 05:00:57
トヨタ海外純正品 置くだけ充電QI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/25 18:43:37

愛車一覧

ホンダ アフリカツイン アフリカさん (ホンダ アフリカツイン)
みんカラって車だけじゃなくて、バイクでも良いんだっての、今知ったw 因みにノーマルカラー ...
ダイハツ ハイゼットジャンボ ダイハツ ハイゼットジャンボ
高速走行が困難なオフロードバイクを積載、スキー板などの機材を積んで雪山へ。 時にはコマ図 ...
トヨタ ランドクルーザープラド プラドさん (トヨタ ランドクルーザープラド)
15年16万キロを共にしたが、近年故障続きの2009年式ランドローバーディフェンダー 1 ...
BMW R100GS BMW R100GS
南品川のボクサーハウスさんに売り出されていたのを購入。 納車当時は黒紫というまるで族車の ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation