
2022.04.23
車検を前にオイル交換実施
拘り① オイル量は レベルゲージ中央!
拘り② kei にも 20W-50 (鉱物・高粘度)
拘り③ 3,000km毎 交換
拘り④ エレメント毎回同時交換
拘り⑤ 添加剤に頼らない(使わない)
拘り⑥ 新油が一番
500km 走行後のエッセのオイル量

オイルレベルに変化はなく、過多のオイル消費は無いと思っている。
エッセのオイル喰い、というより KF-VEのオイル喰い
クルマ仲間が、中古でタント買ったらオイル喰いが酷かったとか .....
当り/外れ という人もいるが、どうなんでしょう?
我が家のエッセは2台目で約9万キロ、1台目は約3万キロ走ったが どちらもオイル喰いの症状・兆候はナシ!
2台とも当りだったら、その確率はスゴイ事では? .....
そ
こ
で
オ
イ
ル
へ
の
拘
り
拘り① オイル量 レベルゲージ中央
ゲージに刻んであるアッパーレベルとロアーレベル、上限/下限レベルと理解してる。
その間は、グリーンゾーン(安全領域)となり そのレベルを超えるとイエローゾーン(注意)とその先のレッドゾーン(危険領域)がある訳で ...
その注意・危険ゾーンから一番遠いレベルが、ゲージ中央になると思っている。
いろいろ 考えや思惑があると思うが、自分は安心・安全のレベル中央!!
拘り②~⑥ も大したことではないが、機会があれば .....
ブログ一覧 |
その他 | クルマ
Posted at
2022/04/23 23:40:51