
※ネットからの拾い画
たしかエッセの指定オイル アミックス 0W-20
今までに使った記憶はなく、これからも使うつもりは全くない! ww
1.高いし ...
2.怖いし ... 高温粘度 #20 は、とてもとても
3.トラウマ .. 過去に化学合成100%で酷い目に ..
エッセは、市販スポーツカーや高出力エンジンと比べると、ごくごく普通のエンジンという認識だが ..
普通のエンジンには普通のオイル、極めて普通の事だと思うが ...
クルマに乗り始めた頃は、20W-40/10W-30 が普通のオイルだった。
で、ついこの間までは5W-30が低価格で買える普通のオイルになっていた。
#0Wの謎
自分が知る限り低温粘度#0Wは、厳しい排気ガス規制や燃費規制をクリアすべき手段として採用されたと思っている ⇒ 大人の事情
#20で安心?
オイルの役目「潤滑」⇒「油膜」⇒「形成・維持」
高温下では粘度が潤滑性能に関わってくるのは周知の事実!
#20より#30、#30よりは#40・#50の方が高性能という事に ...
たまにスポーツ走行や高速移動する普通の使い方なら#30で十分だと思うが ..
自分の場合、ジムカーナやサーキット走行で少しでもエンジンが傷まぬ様に#40・#50を使ってる訳で 、#20なんかは とてもとても怖くて怖くて ...
低温粘度と始動性能
この辺は滅多に氷点下になることはなく、#10Wで始動困難に陥ったことも不安になったこともない。
現在は #5W-xx が主流なので、冬場対応策は不要であり、まして #0W-xx は、全く必要のない低温性能という事になる(この辺限定)
0W-30/0W-40 の存在と採用
0W-20に対し製造コストが上がり、工場充填および市場でのコストアップなどの事情で採用されないのは、誰もが分かる事かと ...
と
こ
ろ
で
我が家の事情
好んで使ってきた 5W-40/10W-40 を 5W-30/10W-30 へとランクダウンするのもシャクだし ..
実店舗 1,980円( 500円/L)からもう少しコストダウンもしたいし ..
実店舗4L缶からネットショップ 20Lペール缶購入を検討
ポイ活で貯めた楽天ポイント&Amazonギフト券使えるし ...

楽天市場 10W-40 鉱物油 7,980円
2,000ポイント使えば約 6,000円、300円/L 4L缶1,200円相当は 安い!
Amazon だと 10W-40 鉱物油 8,848円
ギフト券貯まっているし全額支払い可能 ⇒ ただ同然で購入で言うことなし w
さらに探してみると
あの Pennzoil 20W-50 鉱物油が、10,780円で .....
時代に反する #20W-xx だが、鉱物油で #50 はもう手に入らないかも!?
買いだな ww
※2021.11.26 追記
楽天市場 11,084円 (10,084+1,000)
Yahoo! shop 11,150円 (10,000+1,150)
Posted at 2021/11/23 21:56:52 | |
弄りネタ | クルマ